発売日から探す
ゲーム機から探す
ゲームの記事を読む
公式のSNSを見る
サイト概要
ゲームタイトル15049本を紹介中!
2000年05月25日発売
バンプレストより2000年5月25日にプレイステーション用ソフトとして発売されたシミュレーションRPG。従来のシリーズとは一線を画す、新たな『スーパーロボット大戦』となっている。『マクロス』シリーズが新たに加わり、登場作品は合計31作品。シナリオは行動やパラメーターで分岐する「ダブル・ブランチ・システム」を採用。ポケットステーション対応のミニゲームも収録。夢の共演が織り成す新たな戦いを体感できる。
ゲームの説明を見る ▶︎
講談社より2000年5月25日にプレイステーション用ソフトとして発売されたアドベンチャーゲーム。人気漫画『賭博黙示録カイジ』を題材にしたゲーム作品となる。状況によって刻一刻と変化するマルチ勝負シナリオシステムを搭載し、スリル満点の勝負を味わうことが可能となっている。ジャンケンの目が書かれた12枚のカードを使って対戦する原作にも登場する「限定ジャンケン」でライバル達に勝利し莫大な借金を返済しよう。
ハムスターより2000年5月25日にプレイステーション用ソフトとして発売された恋愛シミュレーションゲーム。女の子と同居することになった主人公になってハラハラドキドキの一年間を過ごすゲーム作品。恋愛のかけひきが楽しめるトライ・エモーションシステムや自由性の高いスケジュール設定ができるクロススケジュールシステムを塔載している。一年間同居がばれることなく意中の女の子を恋人にするという目的を達成しよう。
トワイライトエクスプレスより2000年5月25日にプレイステーション用ソフトとして発売された本格ドライビングシミュレーションゲーム。全日本交通安全教育センターが監修した、自動車教習をバーチャル体験することができる。クイズ感覚の学科教習は、実際の教習問題を参考にした500問以上を網羅。楽しみながら実際の運転に通じる知識を身につけることができる。免許を取得した後は、お楽しみモードも用意されている。
童より2000年5月25日にプレイステーション用ソフトとして発売された本格4人打ち麻雀ゲーム。プロ顔負けの高速思考ルーチンを搭載したゲーム作品となっている。コンピュータの思考時間は約0.1秒と、プレイヤーを全く待たせることのないスムーズな対局を楽しむことができる。実名で登場するプロ雀士12名と日本の名所を巡りながら真剣勝負を繰り広げて優勝を目指そう。
ESPより2000年5月25日にプレイステーション用ソフトとして発売されたシミュレーションゲーム。人気沸騰のトレーディングカードゲーム『アクエリアンエイジ』を題材としたゲーム作品となる。本作では、最大5人同時プレイが可能な「パーティモード」も搭載している。正体不明の勢力「イレイザー」による東京侵略を阻止するため、マインドブレイカーとなり様々なキャラクター(カード)を配下に従えて戦おう。
エレクトロニック・アーツより2000年5月25日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたスポーツゲーム。全てのチームや選手が実名で登場するFIFA公認のサッカーゲーム『FIFAサッカー』シリーズのPS2版。グラフィックの向上やアニメーションパターンの追加などよりリアルなサッカーシーンを再現。操作していない選手に指示を出したりできるシステムを搭載。チームや選手のエディットも可能となっている。
2000年05月26日発売
ビクターより2000年5月26日にニンテンドウ64(NINTENDO64)用ソフトとして発売されたロールプレイングゲーム。主人公が川や海の「ぬし」と呼ばれる魚を求めて旅をする釣りRPG「ぬし釣りシリーズ」の一作。本作では日本北海の離島ほ始め、近海に防波堤などのステージを経て、向こうのハワイにまで進出。シリーズではおなじみの釣り上げた魚を水槽で飼育したりといったイベントなども健在となっている。
2000年06月01日発売
任天堂より2000年6月1日にスーパーファミコン用ソフトとして発売されたパズルゲーム。隔月で計8作が発売された、パズルゲーム『ピクロスNP』シリーズの最終作。また、本作はニンテンドウパワーでの書き換え専用ソフトとなる。
SNKより2000年6月1日にネオジオ用ソフトとして発売されたアクションゲーム。メタルスラッグシリーズの第3弾。新要素としてステージ分岐が導入され、ボスに辿り着くまでの道が何種類にも分かれている。エレファントスラッグやスラグマリナー、ドリルスラッグ等の新兵器が多く登場するが、敵側も、謎の宇宙人や火星大王似の巨大ロボ、動き出した遺跡の石像など、一筋縄ではいかない強敵ばかりとなっている。
ソニーより2000年6月1日にプレイステーション用ソフトとして発売されたアドベンチャーゲーム。南米最高峰「アコンカグア」に墜落した旅客機から生き残った5人が、生きて下山するため自然の脅威や謎の武装集団に対抗する。ゲームはカーソルによる簡単操作が特徴となっている。それぞれ異なる特技を持つ5人をうまく切り替えて操作することで、ステージに仕掛けられたトラップをクリアし、下山を目指そう。
コナミより2000年6月1日にプレイステーション用ソフトとして発売されたリズムアクションゲーム。音楽に合わせて現れる4種類の矢印通りにステップを踏んでいくダンスゲーム。収録曲は50曲以上。PS版オリジナル要素として「ダイエットモード」を追加。得点の代わりに消費カロリーが表示され、「らくらくコース」「ダイエットコース」など4種類のコースから好きなコースを選んでプレイすることができる。
カプコンより2000年6月1日にプレイステーション用ソフトとして発売されたカードバトルRPG。誰もが知っている昔ばなしの世界を舞台にしたゲーム作品となる。神様の子・すずまるとなり、人間界に落としてしまった5つの鈴を取り戻すのが目的となる。鈴を見つけるため、町の人たちに情報を聞いたりする時にはカードバトルで勝負し、火・水・木の3種のお札を使った3すくみタイプのカードバトルが展開する。
エレクトロニック・アーツより2000年6月1日にプレイステーション用ソフトとして発売された本格F1レースゲーム。2000年度シーズンに参戦するすべてのマシン、ドライバーを実名で収録しているのが特徴。本物のF1ドライバーの世界を体感するためにレース中のピットとの交信やピットストップの作戦の決定、マシン設定の変更等を実現したスリリングなチャンピオンシップモードなど多彩なモードをプレイ可能となっている。
SGシミュレーション
Mark3シミュレーション
NGロールプレイング
NGシミュレーション
NGアドベンチャー
NCDシミュレーション
NCDアドベンチャー
PC-FXレース
VBロールプレイング
VBアドベンチャー
VBレース