ゲーム一覧|562ページ目|ゲームカタログのピコピコ大百科

ゲームの一覧

15049本のゲームを紹介します!
発売日が【新しい順】に変更 ▶︎
シムシティー64(64DD専用)

シムシティー64
(64DD専用)

2000年02月23日発売

任天堂より2000年2月23日にニンテンドウ64(NINTENDO64)の本体の下に取り付けて使用する周辺機器「64DD」の専用ソフトとして発売された都市育成シミュレーションゲーム「シムシティ」シリーズの64DDオリジナル版。「シムシティ2000」と似たシステムであるが地下や水道の概念が無い。助言役に「Dr.ライト」が登場する。また、視点の角度を自由に回転できたり、街の中に入って住民の話を聞ける。

ゲームの説明を見る ▶︎

ランドネットディスク(64DD専用)

ランドネットディスク
(64DD専用)

2000年02月23日発売

ランドネットDDより2000年2月23日にニンテンドウ64(NINTENDO64)用ソフトとして配布された。「NINTENDO64 モデム」を併用し、ランドネットに接続するためのブラウザソフト。簡易なウェブブラウザとメールソフトを備えており、ランドネットを介してウェブやメールを利用できる。ディスク1枚で5人分のアカウントを扱える。ランドネットを利用するために不可欠なソフトである。

ゲームの説明を見る ▶︎

マリオアーティスト タレントスタジオ(64DD専用)

マリオアーティスト タレントスタジオ
(64DD専用)

2000年02月23日発売

任天堂より2000年2月23日にニンテンドウ64(NINTENDO64)の本体の下に取り付けて使用する周辺機器「64DD」の専用ソフトとして発売されたクリエイティブツール。着せ替え人形のようにタレント(キャラクター)を作り、ショートムービーも作れる、遊びと創作を両立したソフト。お任せ設定機能の「らくちんスイッチ」や、全体に漂うギャグ風味が、創作への抵抗感を柔らげている。

ゲームの説明を見る ▶︎

エアロダンシングF

エアロダンシングF

2000年02月24日発売

CRIよりドリームキャスト用ソフトとして発売。航空自衛隊の空中格闘戦技教育をモデルにした、リアルドッグファイトシミュレーション。「インメルマンターン」「バレルロール」「高速ヨーヨー」など、航空自衛隊の飛行教導隊に取材したと言われる、ドッグファイトで使われるマヌーバーをトレーニングモードのプレイを通じて知ることが出来る。登場機体やマップなど、後継作品のベースとなる作品となっている。

ゲームの説明を見る ▶︎

ゴーレムのまいご

ゴーレムのまいご

2000年02月24日発売

キャラメルポットより発売されたドリームキャスト用アクションパズルゲーム。ゴーレムが、王様を出口まで連れてくのが目的。全部で100面あり、1つ1つの面は柱、壁、穴で構成されている。ステージをクリアするには2つ必要なことがあり、1つは、王様を無事に出口まで送り届けること。もう一つは、指定された数枚の壁をつなげなければならない。一人で楽しむゲームの他に2人でバトルできるバトルゴーレムもある。

ゲームの説明を見る ▶︎

大神一郎奮闘記 サクラ大戦歌謡ショウ「紅蜥蜴」より

大神一郎奮闘記 サクラ大戦歌謡ショウ「紅蜥蜴」より

2000年02月24日発売

実際の舞台である「サクラ大戦歌謡ショウ」のゲーム版。花組メンバーのもう一つの顔である“女優”としての日常を、舞台裏で支える大神一郎の物語。アニメーションによるお馴染みのアドベンチャーパートを進めていく途中に、歌謡ショウの実写映像によって、ショウ本編の臨場感もリアルに再現。かわいいSDキャラクターによる「ビラ配り」や「もぎり」をはじめとする、ミニゲームも収録されている。

ゲームの説明を見る ▶︎

リング

リング

2000年02月24日発売

ゲームの舞台はアメリカのウイルス研究所。主人公メグ=レインマンは、突然死した恋人のパソコンに残されたプログラム“リング”を起動するのだが。物語は、ふたつのパートで進行する。現実世界の研究所では、ヒントをもとに隠された謎を解明する“アドベンチャーパート”。“リング”によって創られた仮想現実の研究所では、怪物と戦ったり、アイテム収集をする“アクションパート”。現実と仮想現実を交互に行き来していく。

ゲームの説明を見る ▶︎

キャリアー

キャリアー

2000年02月24日発売

突如消息を絶った巨大空母ヘイムダル。調査に向かった主人公 ジャック=イーグルフェザーが見たものは、植物に侵され変わり果てた艦内と乗組員達だった。逃げ場のない閉鎖空間での壮絶な戦いが今始まる。「スコープシステム」を使い、敵と味方を見分けたり、隠された通路を探し出す。孤立無援の極限状況の中、人間に擬態した敵を見破りながら戦う。銃の他、爆弾も使用し、ふさがれた道を切り開いたりして、先へ進み、謎を解く。

ゲームの説明を見る ▶︎

快感フレーズ 堕天使降臨

快感フレーズ 堕天使降臨

2000年02月24日発売

エニックスより2000年2月24日にプレイステーション用ソフトとして発売されたリズムアクションゲーム。人気アニメ『KAIKANフレーズ』を題材としたゲーム作品。「リュシフェル」のメンバー咲夜、雪、TOWA、サン太、敦郎の5人となり、「リュシフェル」の数々の名曲を演奏していく。ヴォーカル、ギター、ベース、ドラムと各パートごとに設定されたリズムを刻み「リュシフェル」を世界へ送り出すのが目的となる。

ゲームの説明を見る ▶︎

うたうたウー

うたうたウー

2000年02月24日発売

エニックスより2000年2月24日にプレイステーション用ソフトとして発売されたサウンドアクションアドベンチャー。音楽に合わせてセイレイたちとセッションするゲームとなる。主人公はセイレイとおはなしして島の平和を守る「ウタダシシ」の代役として、セイレイと音楽を通して交信していく。自分の耳を頼りにセイレイとリズムよく演奏していくと、次第に人の機嫌が良くなったり壊れたモノが直っていくようになる。

ゲームの説明を見る ▶︎

ギターフリークスアペンド 2ndMIX

ギターフリークスアペンド 2ndMIX

2000年02月24日発売

コナミより2000年2月24日にプレイステーション用ソフトとして発売されたリズムアクションゲーム。40曲以上が追加される『GuitarFreaks』のペンドディスクとなる。『2ndMIX』を完全収録し、なおかつ新曲12曲を追加している。難易度の高いエクストリーム、エクストリームプラスなどの新モードも加わっている。もちろん前作で好評だった様々なモードも健在となっている。

ゲームの説明を見る ▶︎

ストライダー飛竜1&2

ストライダー飛竜1&2

2000年02月24日発売

カプコンより2000年2月24日にプレイステーション用ソフトとして発売されたアクションゲーム。あらゆる物を切断するプラズマ光剣「サイファー」を武器に主人公の飛竜が戦う人気忍者アクション『ストライダー飛竜』が『1』と『2』をカップリングした2枚組となった作品。「サイファー」と鍛え抜かれた己の体術のみを頼りに、飛竜は戦闘・諜報のプロ「ストライダー」として悪の組織に立ち向かっていくこととなる。

ゲームの説明を見る ▶︎

ゲイルガンナー

ゲイルガンナー

2000年02月24日発売

アスキーより2000年2月24日にプレイステーション用ソフトとして発売された3Dアクションゲーム。宇宙に残された遺跡を探索するゲームとなっている。重厚な人間ドラマの展開するストーリーパートと、戦闘用人型兵器「TWR」に乗り込みバトルを繰り広げる戦闘パートの2つでシナリオが進行していく。性能や装甲、武器の異なる10種類以上の種類があるTWRを駆使して地球文明圏外遺跡「AR」を探索していこう。

ゲームの説明を見る ▶︎

THE テニス(SIMPLE1500シリーズ Vol.26)

THE テニス
(SIMPLE1500シリーズ Vol.26)

2000年02月24日発売

D3パブリッシャーより2000年2月24日にプレイステーション用ソフトとして発売されたテニスゲーム。簡単な操作で球の多彩に打ち分けることができるゲーム作品となる。シングルスもダブルスも楽しめる「トーナメントモード」と「フリーモード」を搭載。個性溢れる16人のプレイヤーキャラクターはもちろん、コートもハード・グラス・クレイから選択可能。単純ながらもすぐにめり込める、本格仕様のテニスを体感しよう。

ゲームの説明を見る ▶︎

THE スノーボード(SIMPLE1500シリーズ Vol.27)

THE スノーボード
(SIMPLE1500シリーズ Vol.27)

2000年02月24日発売

D3パブリッシャーより2000年2月24日にプレイステーション用ソフトとして発売されたフリースタイル系スノーボードゲーム。スピード感あふれるゲレンデクルージングをリアルに再現したゲーム作品。一位を目指してスピード滑走をするレースモードと、華麗なジャンプとトリック技を競うトリックモードの2つのモードを搭載。また、クリアすると新たなコースが出現していくシステムも搭載。全27コース全ての制覇を目指そう。

ゲームの説明を見る ▶︎

ゲームカタログ

ネオジオ

ネオジオのゲームタイトル一覧

ネオジオ歴代ソフト売上ランキング

バーチャルボーイ

バーチャルボーイのゲームタイトル一覧

バーチャルボーイ歴代ソフト売上ランキング