ゲーム一覧|543ページ目|ゲームカタログのピコピコ大百科

ゲームの一覧

15049本のゲームを紹介します!
発売日が【新しい順】に変更 ▶︎
三洋パチンコパラダイス2 海物語スペシャル

三洋パチンコパラダイス2 海物語スペシャル

1999年11月18日発売

アイレムより1999年11月18日にプレイステーション用ソフトとして発売されたパチンコゲーム。玉同士の当たり判定までこだわったパチンコ実機シミュレーションの第2弾となる。人気機種『CR海物語』『CR海物語3』『CR海物語3R』『CR海物語6』の4作品を収録。前回よりストーリーモードを充実させ、マリンちゃんやサムを始めとした登場キャラのプロフィール紹介などの機能を搭載し、完成度をより高めている。

ゲームの説明を見る ▶︎

デジタルミュージアム ヒロ・ヤマガタ

デジタルミュージアム ヒロ・ヤマガタ

1999年11月18日発売

イマジニアより1999年11月18日にプレイステーション用ソフトとして発売されたデジタル絵画集。現代アートの最高峰、ヒロ・ヤマガタ画伯の初のデジタル絵画集となる。収録作品は、1979年から1997年までの19年間の作品からピックアップされた176作品。作品のデジタル上での再現力、美しさは、ヤマガタ画伯をも唸らせている。音楽はヒーリングミュージックの第一人者、東儀秀樹氏の完全オリジナルとなっている。

ゲームの説明を見る ▶︎

THE ボーリング(SIMPLE1500シリーズ Vol.18)

THE ボーリング
(SIMPLE1500シリーズ Vol.18)

1999年11月18日発売

D3パブリッシャーより1999年11月18日にプレイステーション用ソフトとして発売された3Dボーリングゲーム。最大4人までプレイ可能で、プレイヤー視点での投球を楽しめるゲーム作品。ボールの素材や重さによる特性の変化も忠実に再現したリアルな操作性を実現。スタンダードモードに加えて、自分の実力が試せる4レベル各10問のクエストモードや、度肝を抜かれる1レーン45ピンのアレンジモードも搭載している。

ゲームの説明を見る ▶︎

THE すごろく(SIMPLE1500シリーズ Vol.19)

THE すごろく
(SIMPLE1500シリーズ Vol.19)

1999年11月18日発売

D3パブリッシャーより1999年11月18日にプレイステーション用ソフトとして発売されたすごろくゲーム。早くゴールしたプレイヤーが勝ちとなる「ノーマルスタイル」とポイントを競い合う「ニュースタイル」の2つのモードで楽しめる。特定のマス目で突入するパネル引きやスロットなどのミニゲーム、集めて組み合わせで高いボーナスポイントを貰える「お宝」の奪い合いなど、すごろくを盛り上げる要素も満載となっている。

ゲームの説明を見る ▶︎

ザ・占い2 毎日のタロット占い

ザ・占い2 毎日のタロット占い

1999年11月18日発売

ヴィジットより1999年11月18日にプレイステーション用ソフトとして発売された占いゲーム。タロットを使った様々な占いを楽しめるソフトとなっている。朝・昼・晩と3つの時間軸をスロットマシーンのように占う「フォーチュンスロット」、占った日から1週間の運勢を占う「週間占い」、6組の相手の相性を占う「二人の心」、現在の状況やそのカードの持つ意味などを占う「現状の診断」の4つのタロット占いを収録している。

ゲームの説明を見る ▶︎

マックスサーフィン2000

マックスサーフィン2000

1999年11月18日発売

KSSより1999年11月18日にプレイステーション用ソフトとして発売された本格3Dサーフィンゲーム。WQSプロサーフィン大会をモチーフにしたゲーム作品となる。リアルな波のうねり、美しいグラフィックによって躍動感溢れるチューブや水の中で泳ぎ回るイルカまでもクリアに再現しており、爽快感抜群のサーフィンを体感することができる。多彩な技を繰り出して大会を勝ち抜き、夢のワールドチャンピオンを目指そう。

ゲームの説明を見る ▶︎

ドラゴンナイツグロリアス(パンドラマックスシリーズ Vol.1)

ドラゴンナイツグロリアス
(パンドラマックスシリーズ Vol.1)

1999年11月18日発売

パンドラボックスより1999年11月18日にプレイステーション用ソフトとして発売されたアドベンチャー要素も楽しめるRPG。プレイヤーは、辺境の村に住む少年ダイクとなって。竜を自在に操る無敵の騎士団「ドラゴンナイツ」に入隊するため冒険する。ストーリーの進め方によって変化する25の結末を楽しめるマルチエンディング制を採用している。個性豊かなキャラたちと出会い、数々の試練が待ち受ける入隊試験に挑もう。

ゲームの説明を見る ▶︎

クリックまんが 銀河英雄伝説2 イゼルローン攻略

クリックまんが 銀河英雄伝説2 イゼルローン攻略

1999年11月18日発売

徳間書店より1999年11月18日にプレイステーション用ソフトとして発売されたアドベンチャーゲーム。クリックすることでまんがを読み進めていくようにゲームを進めていく『クリックまんが』シリーズの一作で、人気小説『銀河英雄伝』を漫画にしている。難攻不落の要塞イゼルローン。一個艦隊以上を投入しないと落とせない要塞をヤンは半個艦隊でいかに落として行くのか?

ゲームの説明を見る ▶︎

最強 東大将棋2

最強 東大将棋2

1999年11月18日発売

毎日コミュニケーションズより1999年11月18日にプレイステーション用ソフトとして発売された本格将棋ゲーム。『最強 東大将棋』にパワーアップした思考ルーチンと、新モードを搭載した続編となる。素早い着手でユーザーにストレスを与えず、より人間的な思考が可能に。得意戦法の異なる個性的な7人と優勝を争う「将棋大会」モードを新しく採用し、好評の「定跡対局」「道場破り」モードは改良を加えて更に進化している。

ゲームの説明を見る ▶︎

ランナバウト2

ランナバウト2

1999年11月18日発売

クライマックスより1999年11月18日にプレイステーション用ソフトとして発売されたレースゲーム。人気フリードライブ・カーアクション『ランナバウト』の更にパワーアップした続編となる。全31車種、13以上のステージ、ミッションの増加などグレードアップし、前作から大幅に内容が充実している。新要素の「乗り換え」システムでより多彩な攻撃が可能になり、前作以上の痛快カーアクションを楽しむことができる。

ゲームの説明を見る ▶︎

えんがちょ!

えんがちょ!

1999年11月18日発売

日本アプリケーション1999年11月18日にプレイステーション用ソフトとして発売されたパズルゲーム。主人公の寸月くんを操作し、迷路状のステージを舞台に気持ちの悪い5人組・ウップスファイブに触られないようゴールを目指す。寸月くんが一歩動くとウップスファイブもそれぞれ一定のルールに従って1歩動きく。捕まると汚い攻撃を受けてしまうので、うまく先を読んでウップスファイブをかわしていこう。

ゲームの説明を見る ▶︎

ポケットモンスター 金

ポケットモンスター 金

1999年11月21日発売

任天堂より1999年11月21日にゲームボーイ用ソフトとして発売されたロールプレイングゲーム。大人気シリーズの2作目。前作から3年後の物語で、舞台は和情緒あふれるジョウト地方。GBCに正式対応しカラー表現が可能になったことや、当時のGBソフトとしては珍しい時計機能など、後のシリーズ作品でも重要となる様々な新要素で注目を集めた。『金』と『銀』の違いは出現する野生ポケモンの種類とその出現率となる。

ゲームの説明を見る ▶︎

ポケットモンスター 銀

ポケットモンスター 銀

1999年11月21日発売

任天堂より1999年11月21日にゲームボーイ用ソフトとして発売されたロールプレイングゲーム。大人気シリーズの2作目。前作から3年後の物語で、舞台は和情緒あふれるジョウト地方。GBCに正式対応しカラー表現が可能になったことや、当時のGBソフトとしては珍しい時計機能など、後のシリーズ作品でも重要となる様々な新要素で注目を集めた。『金』と『銀』の違いは出現する野生ポケモンの種類とその出現率となる。

ゲームの説明を見る ▶︎

デスクリムゾン2 メラニートの祭壇

デスクリムゾン2 メラニートの祭壇

1999年11月25日発売

エコールソフトウェアからドリームキャストで発売された3Dガンシューティングゲーム。正式なジャンル名は「暗黒ギャルゲーシューティング」。『デスクリムゾン』の続編。グラフィック、演出、音楽などは格段に進化した。しかしゲームバランスの悪さやストーリー、仕様の珍妙さなど、やはり前作同様ゲーム情報誌やプレイヤーからは酷評だった。前作のパロディが盛り込まれており、狙って作ったバカゲーに近い内容となっている。

ゲームの説明を見る ▶︎

ゾンビリベンジ

ゾンビリベンジ

1999年11月25日発売

1999年に発売したアーケードゲームのドリームキャストへの移植作。多方向スクロール型3Dアクションゲーム。プレイヤーキャラクター3名のうち2名がザ・ハウス・オブ・ザ・デッドシリーズに登場する組織・AMSのエージェントであり、ほかに本作のステージ6が初代『ザ・ハウス・オブ・ザ・デッド』のキュリアン邸を彷彿とさせる建物、そしてラストボスがMagicianになっているなど、シリーズの要素もいくつかある。

ゲームの説明を見る ▶︎

ゲームカタログ

ネオジオ

ネオジオのゲームタイトル一覧

ネオジオ歴代ソフト売上ランキング

バーチャルボーイ

バーチャルボーイのゲームタイトル一覧

バーチャルボーイ歴代ソフト売上ランキング