ゲーム一覧|531ページ目|ゲームカタログのピコピコ大百科

ゲームの一覧

15049本のゲームを紹介します!
発売日が【新しい順】に変更 ▶︎
クロックアドベンチャー

クロックアドベンチャー

1999年09月02日発売

コーエーより1999年9月2日にプレイステーション用ソフトとして発売された迫力の3アクションゲーム。全世界250万人が熱狂した、ワニのクロックの大冒険を描いたゲーム作品となる。洞くつ、雪山、森の中、大空など、バリエーション豊かなステージが待ち受ける。広いフィールドを自由に走りまわり、ジャンプやヒップアタック、テイルアタックなど多彩なアクションを駆使してボリューム満点のステージを進んでいこう。

ゲームの説明を見る ▶︎

マクロス VF-X2

マクロス VF-X2

1999年09月02日発売

バンダイビジュアルより1999年9月2日にプレイステーション用ソフトとして発売されたシューティングゲーム。アニメ『マクロス』シリーズの世界観の下、天才パイロット、エイジス=フォッカーの成長を描いたゲーム作品となる。カメラアングルが自在に動きながら、敵機と自機を同時に補足し続ける「バリアブルビュー」を搭載。もちろん可変戦闘機バルキリーも3形態変型を実現。迫力に満ちた究極のドックファイトを堪能しよう。

ゲームの説明を見る ▶︎

ジェレミー・マクグラス スーパークロス98

ジェレミー・マクグラス スーパークロス98

1999年09月02日発売

アクレイムジャパンより1999年9月2日にプレイステーション用ソフトとして発売された本格3Dモトクロスバイクゲーム。3年連続優勝を達成したスーパースター、ジェレミー・マクグラスが監修したゲーム作品。エキサイティングな走り、迫力満点のジャンプやバトルなど、モトクロスバイクの魅力を臨場感溢れるグラフィックで忠実に再現。バラエティに富んだ7つのコースを舞台に他のライダー達とのレースが繰り広げられる。

ゲームの説明を見る ▶︎

フォーセイケン

フォーセイケン

1999年09月02日発売

アクレイムジャパンより1999年9月2日にプレイステーション用ソフトとして発売された3Dシューティングゲーム。廃墟と化した地球を舞台にしたゲーム作品。360°視点移動が可能で、広大な宇宙空間を縦横無尽に動き回ることができる。鮮烈なレーザー、画面いっぱいに広がる爆発の光などの迫力満点のエフェクトが壮大なストーリーを演出してくれる。16人の若者が自分の愛機を駆り、自分達の求めるものに向かって走り出す。

ゲームの説明を見る ▶︎

ネオアトラス2

ネオアトラス2

1999年09月02日発売

アートディンクより1999年9月2日にプレイステーション用ソフトとして発売されたシミュレーションゲーム。15世紀の世界を舞台に、世界地図を作成していくゲーム『Neo ATLAS』シリーズ第2弾となる。エピソードガイドなど様々な新要素を搭載。ポルトガルの貿易商となり、世界を探検・調査した報告をもとに世界地図を作成していく。様々な世界の謎やイベントにも遭遇する。自分自身の手で世界地図を作りあげよう。

ゲームの説明を見る ▶︎

マイガーデン

マイガーデン

1999年09月02日発売

テクノソフトより1999年9月2日にプレイステーション用ソフトとして発売されたガーデンライフシミュレーションゲーム。実在する様々な草木や、いろいろな資材を使って自由に自分だけの理想の庭作りを楽しむ事ができる。個性豊かな町の住人達と会話やお茶会したりと様々なコミュニケーションも可能となっている。「おばあちゃん」などがサポートしてくれるのでガーデニング初心者でも気軽にプレイできる。

ゲームの説明を見る ▶︎

バーチャパチスロ5(山佐・北電子・オリンピア)

バーチャパチスロ5
(山佐・北電子・オリンピア)

1999年09月02日発売

マップジャパンより1999年9月2日にプレイステーション用ソフトとして発売されたパチスロゲーム。人気パチスロ実機シミュレーション『バーチャパチスロ』シリーズの第5弾となる。本作では、『アストロライナー7』『ドクターA7』『ビーナス7』『レジェンダ』の4機種を収録している。また、基本モードに加えて、画面を4分割しオートプレイで4台同時にデータを収集することが出来る「ウォッチモード」を新搭載している。

ゲームの説明を見る ▶︎

リトルラバーズ シーソーゲーム

リトルラバーズ シーソーゲーム

1999年09月02日発売

NTT出版より1999年9月2日にプレイステーション用ソフトとして発売されたボードゲーム。プレイヤーは、4人1組でカレンダー型のボードを回り、高校生活3年間のなかで1人の女の子を奪い合う。マルチタップを使っての4人プレイも可能となっている。それぞれ重厚なシナリオが用意された6人のヒロインの中から1人を選び、サイコロを振ってコマを進める中で様々なイベントを体験しながら彼女の好感度を上げていこう。

ゲームの説明を見る ▶︎

爆裂無敵バンガイオー

爆裂無敵バンガイオー

1999年09月03日発売

ESPより1999年9月3日にニンテンドウ64(NINTENDO64)用ソフトとして発売されたシューティングゲーム。200くらい未来。熱き男達の思い渦巻く「男星」を舞台に、父である牧士万(まきし ばん)の民間警察を手伝う牧士力(まきし りき)と牧士真美(まきし まみ)が、「スペースフルーツ」の密輸で私腹を肥やす該(ガイ)が率いる宇宙ヤクザ「SF虎巣喪組(こすもぐみ)」と闘いを繰り広げる。

ゲームの説明を見る ▶︎

俺の料理

俺の料理

1999年09月09日発売

ソニーより1999年9月9日にプレイステーション用ソフトとして発売された本格料理アクションゲーム材料を「切る」「焼く」「ゆでる」「味付け」までの動作を2本のアナログスティックの操作で完全再現しているのが特徴となる。大衆食堂から多国籍料理まで全9ステージ、39種類の料理を収録している。次々に現れる客の注文をさばき、食い逃げやゴキブリなどを倒しながら店を切り盛りしていくことが目的となる。

ゲームの説明を見る ▶︎

スターイクシオン

スターイクシオン

1999年09月09日発売

ナムコより1999年9月9日にプレイステーション用ソフトとして発売された3Dシューティングゲーム。本作ではシミュレーション要素も用意されているのも特徴となる。プレイヤーは次々に侵攻してくる敵宇宙種族に対抗すべく独立戦略遊撃部隊「チームガイア」を率いて戦っていく。補給や敵編隊の進行速度を考慮しつつ、多彩な戦闘機と武器を駆使してそれぞれ特徴の異なる敵種族に対抗し人類を勝利に導くのが目的となる。

ゲームの説明を見る ▶︎

ビートマニア アペンド 4thMIX

ビートマニア アペンド 4thMIX

1999年09月09日発売

コナミより1999年9月9日にプレイステーション用ソフトとして発売されたリズムアクションゲーム。収録曲のみならず、画面デザインもコアな雰囲気に一新された『beatmania』シリーズのアペンドディスクとなる。書き下ろし新曲以外に家庭用「APPEND GOTTAMIX」の先行収録曲やDDRシリーズの楽曲、著名アーティストとのコラボレーション楽曲も収録し、20曲+隠し3曲すべてが新曲となっている。

ゲームの説明を見る ▶︎

信長の野望 烈風伝

信長の野望 烈風伝

1999年09月09日発売

コーエーより1999年9月9日にプレイステーション用ソフトとして発売された歴史シミュレーションゲーム。PCからの移植作品で、『信長の野望』シリーズのさらなる進化を遂げた作品となる。軍勢の規模で3段階に変化し、戦略や戦術を左右する合戦システムや、大名家の名実合わせた総合力を表す新パラメータ「威信」などの新要素が満載となっている。PC版よりシナリオも追加されている。戦塵の彼方に、今、烈風が吹き荒れる。

ゲームの説明を見る ▶︎

ゲッターロボ大決戦!

ゲッターロボ大決戦!

1999年09月09日発売

バンダイビジュアルより1999年9月9日にプレイステーション用ソフトとして発売されたシミュレーションRPG。人気ロボットアニメ『ゲッターロボ』を題材にしたゲーム作品となる。合体の熱い叫びを体験できる熱血の合体シミュレーターに、熱血成長システムなどファン必見の激アツのシステムを搭載。「ゲッターロボ」や「ゲッターロボG」などに加え、オリジナルゲッターまで登場する究極のゲッターワールドを体験できる。

ゲームの説明を見る ▶︎

田中寅彦のウル寅流将棋 居飛車穴熊編

田中寅彦のウル寅流将棋 居飛車穴熊編

1999年09月09日発売

アークシステムワークスより1999年9月9日にプレイステーション用ソフトとして発売された本格将棋ゲーム。「序盤のエジソン」の異名をとるプロ棋士・田中寅彦監修によるゲーム作品となる。多彩なモードを搭載し、楽しみながら着実に基本を身に着けることが出来る。また、認定問題で初段に認定されると、「棋力認定書」がプレゼントされるなど様々な工夫が随所に施されているのも特徴となっている。

ゲームの説明を見る ▶︎

ゲームカタログ

ネオジオ

ネオジオのゲームタイトル一覧

ネオジオ歴代ソフト売上ランキング

バーチャルボーイ

バーチャルボーイのゲームタイトル一覧

バーチャルボーイ歴代ソフト売上ランキング