ゲーム一覧|512ページ目|ゲームカタログのピコピコ大百科

ゲームの一覧

15049本のゲームを紹介します!
発売日が【新しい順】に変更 ▶︎
おみせde店主

おみせde店主

1999年04月08日発売

テクノソフトより1999年4月8日にプレイステーション用ソフトとして発売されたロールプレイングゲーム。店主を目指して冒険するユニークなRPGとなる。自分にあった職業を探しに世界を自由に旅して冒険しさまざまな経験を積むことによってお店を開店する事ができ、冒険の途中で手に入れる「職業カード」によって転職が可能。新しい職業に就くことで行動範囲も広がっていく。どんどん店を建てて自分だけの街を発展させよう。

ゲームの説明を見る ▶︎

ことぶきグランプリ めざせ!原チャリキング

ことぶきグランプリ めざせ!原チャリキング

1999年04月08日発売

シスコンエンタテイメントより1999年4月8日にプレイステーション用ソフトとして発売された商店街を舞台にした何でもアリのハチャメチャ原チャリレースゲーム。プレイヤーは8人の個性的な操作キャラから選び、莫大な優勝賞金を目指して「ことぶきグランプリ」に参加する。コース上に落ちているアイテムを使ってライバルの妨害や自分のマシンをパワーアップしたり、コースの近道を見つけたりとあの手この手で一等を目指そう。

ゲームの説明を見る ▶︎

実戦パチスロ必勝法! サミーレヴォリューション2

実戦パチスロ必勝法! サミーレヴォリューション2

1999年04月08日発売

サミーより1999年4月8日にプレイステーション用ソフトとして発売されたパチスロゲーム。実機パチスロゲーム『実戦パチスロ必勝法!サミーレヴォリューション』の第2弾となる。「ジャパン2」「ビビンカミサマ」「カッパッパ」「ワッパーズ」「ロイヤルバー2」「メロンパニック」の6機種を収録。高速オートプレイよるデータ収集や出目信頼度チェックを使ったリーチ目の研究など様々な用途に合わせた活用が可能となる。

ゲームの説明を見る ▶︎

闇吹く夏 帝都物語ふたたび

闇吹く夏 帝都物語ふたたび

1999年04月08日発売

ビー・ファクトリーより1999年4月8日にプレイステーション用ソフトとして発売されたホラーアドベンチャーゲーム。ベストセラー小説『帝都物語』の流れを汲む作品の『闇吹く夏』を原作としている。風水が狂わされ「表世界」と「裏世界」のバランスが崩れた東京を舞台に、主人公・木村ヒロシとなって両方の世界を往来し「霊石」を探しだして風水を正すのが目的となる。日常生活の裂け目から噴き出すリアルな恐怖を体験できる。

ゲームの説明を見る ▶︎

ウイルス ザ・バトルフィールド

ウイルス ザ・バトルフィールド

1999年04月08日発売

ポリグラムより1999年4月8日にプレイステーション用ソフトとして発売されたカードバトルゲーム。近未来が舞台で、コンピュータウイルスとの戦いを描いた人気アニメ『VIRUS』の世界をベースにしたゲームとなる。プレイヤーは、ビジュアルの美しい52枚のカードを駆使して戦う。TVシリーズの世界に網羅した充実のデータベースなどを収録し、2人での対戦も可能。残された謎に迫る新たなストーリーが幕を開ける。

ゲームの説明を見る ▶︎

おねがいモンスター

おねがいモンスター

1999年04月09日発売

ボトムアップより1999年4月9日にニンテンドウ64(NINTENDO64)用ソフトとして発売されたモンスター育成ゲーム。モンスターを育て上げ、戦闘をしたり大陸に隠された財宝や秘境を見つける事が目的となる。モンスターの種類は500種類存在し、プレイヤーが餌を与える事で進化させる事が可能。戦闘では通常攻撃の他に何百もの特殊攻撃で戦っていく。また、自分の育てたモンスターを友達と対戦したり交換もできる。

ゲームの説明を見る ▶︎

ダンスダンスレボリューション

ダンスダンスレボリューション

1999年04月10日発売

コナミより1999年4月10日にプレイステーション用ソフトとして発売されたリズムアクションゲーム。大人気のダンスゲーム『Dance Dance Revolution』のプレイステーション移植作品。音楽のリズムに合わせて、画面上を流れる矢印と同じボタンを踏んでいく簡単なルール。ステージ終了時にダンスゲージが残っていればステージクリアになる。オリジナルの「ARRANGE MODE」も収録されている。

ゲームの説明を見る ▶︎

ポケモンピンボール

ポケモンピンボール

1999年04月14日発売

任天堂より1999年4月14日にゲームボーイ用ソフトとして発売されたアクションゲーム。ピンボールの爽快さとポケモンの収集要素が融合。赤台と青台、2種類のピンボール台からは、異なる出現率で150匹のポケモンたちが登場。狙いを定めてモンスターボールを弾き、図鑑コンプリートを目指す。ゲームボーイ初の振動カートリッジに対応し、プレイ中のブルブルとした振動がピンボール台の臨場感をリアルに再現している。

ゲームの説明を見る ▶︎

森田の最強将棋

森田の最強将棋

1999年04月15日発売

コンピュータ将棋ソフトウェアのシリーズの一作。タイトルは開発者である森田和郎の姓を冠している。開発会社は森田和郎が起業したランダムハウス。世界コンピュータ将棋選手権で優勝経験(1991年)を持つコンピュータ将棋の古豪。本作はその将棋ソフトのドリームキャスト版となる。本作意外にもさまざまなプラットフォーム、パブリッシャーより発売されている。

ゲームの説明を見る ▶︎

森田の最強リバーシ

森田の最強リバーシ

1999年04月15日発売

コンピュータテーブルゲームの森田シリーズの一作。タイトルは開発者である森田和郎の姓を冠している。開発会社は森田和郎が起業したランダムハウスでドリームキャスト版リバーシゲームとなる。最強の思考ルーチンと戦うチャレンジモードの難易度は非常に高い。またCPUには学習機能があり、対戦を繰り返すほど強くなる仕様となっている。

ゲームの説明を見る ▶︎

バストアムーブ2 ダンス天国MIX

バストアムーブ2 ダンス天国MIX

1999年04月15日発売

エニックスより1999年4月15日にプレイステーション用ソフトとして発売されたリズムアクションゲーム。リズム・アンド・ダンスの熱狂と興奮が再び甦る。さまざまなスタイルのダンサーたちが持ち前のダンス技を競うゲーム『バスト ア ムーブ』の続編となる。ダンスの振り付けなども前作と比べて一新されているほか、新キャラクターも登場する。リズムを感じてダンスの真髄を味わうことができる。

ゲームの説明を見る ▶︎

赤川次郎 魔女たちの眠り 復活祭

赤川次郎 魔女たちの眠り 復活祭

1999年04月15日発売

ビクターより1999年4月15日にプレイステーション用ソフトとして発売されたサウンドノベルゲーム。小説界の巨匠・赤川次郎がシナリオ原作を担当したサスペンスホラーサウンドノベル『魔女たちの眠り』のリニューアル版。シナリオ、グラフィック、サウンド、ムービーなどを一新し、高速スキップ機能やカップルショック機能などを追加。新シナリオの中に隠された真実と、新たに蘇った迫り来る闇からの恐怖を堪能できる。

ゲームの説明を見る ▶︎

スーパーロボット大戦F 完結編

スーパーロボット大戦F 完結編

1999年04月15日発売

バンプレストより1999年4月15日にプレイステーション用ソフトとして発売されたシシミュレーションRPG。大人気の『スーパーロボット大戦F』の完結編。新たなロボットやキャラが参戦し、前作以上のスケールでスーパーロボットたちの熱い戦いが展開。戦闘シーンでは全キャラが喋り、パイロットシステムも強化。前作データも引継ぎ可能。ロボット大戦の全てがわかる「ロボット大図鑑&キャラクター事典」も収録している。

ゲームの説明を見る ▶︎

ひっとばっく

ひっとばっく

1999年04月15日発売

トミーより1999年4月15日にプレイステーション用ソフトとして発売された爽快3Dアクションゲーム。死神に取り付かれたミミルを助け出すため、仲間のキック達4人を操作して次々現れる敵をボールでやっつけるゲームとなる。個性豊かな敵と不思議な仕掛けのステージが待ち受けるストーリーモードと、全100ステージとボリューム満点のトライアルモードを搭載している。ボールを成長させ、蹴って、蹴って、蹴りまくろう。

ゲームの説明を見る ▶︎

ナース物語<ストーリー>

ナース物語<ストーリー>

1999年04月15日発売

毎日コミュニケーションズより1999年4月15日にプレイステーション用ソフトとして発売された恋愛シミュレーションゲーム。原因不明の奇病「エレメンタル症候群」にかかった主人公になり、聖愛鴎病院を舞台に様々な女の子との出会いや恋愛を経験していく。。院内を歩き回って女の子との会話を楽しむシミュレーションパートと、告白した女の子とのオリジナルストーリーを楽しめるアドベンチャーパートの2部構成になっている。

ゲームの説明を見る ▶︎

ゲームカタログ

ネオジオ

ネオジオのゲームタイトル一覧

ネオジオ歴代ソフト売上ランキング

バーチャルボーイ

バーチャルボーイのゲームタイトル一覧

バーチャルボーイ歴代ソフト売上ランキング