ゲーム一覧|508ページ目|ゲームカタログのピコピコ大百科

ゲームの一覧

15049本のゲームを紹介します!
発売日が【新しい順】に変更 ▶︎
新世紀GPXサイバーフォーミュラ 新たなる挑戦者

新世紀GPXサイバーフォーミュラ 新たなる挑戦者

1999年03月18日発売

バップより1999年3月18日にプレイステーション用ソフトとして発売されたアドベンチャー+レースゲーム。アニメ『新世紀GPXサイバーフォーミュラ』のオリジナルストーリーを描いたゲーム作品。プレイヤーは、レナ共にアメリカ縦断特別レース「EXTREME SPEED」を駆け抜ける。人工知能ナビゲーション「ネメシス」を搭載した最新マシンのドライバーとなり、過酷なレースでトップドライバー達に立ち向かおう。

ゲームの説明を見る ▶︎

人生ゲーム64

人生ゲーム64

1999年03月19日発売

タカラより1999年3月19日にニンテンドウ64(NINTENDO64)用ソフトとして発売されたボードゲーム。遊ぶ度にマスのレイアウトが変化し、毎回スリルに満ちた人生を楽しむことができる。「わいわいモード」に加え、4人プレイが楽しい「タッグモード」、男女ペアが楽しい「ペアモード」など幅広く遊べる。選べる職種は61種類。同じマスに止まるとバトルが発生。職種ランクとルーレットを使って直接の攻防を行う。

ゲームの説明を見る ▶︎

超空間ナイター プロ野球キング2

超空間ナイター プロ野球キング2

1999年03月19日発売

イマジニアより1999年3月19日にニンテンドウ64(NINTENDO64)用ソフトとして発売された野球ゲーム。ゲーム内の選手1球団40名合計480名、球場は全て実名で登場。球場は実在の11球場の他、楽しい仕掛け満載の5つオリジナル球場が搭載。ゲームモードは98年度のペナント戦の見所をチーム毎に再現した「シナリオモード」、自分の好きな選手を作れる「クリエイトモード」など9つを収録している。

ゲームの説明を見る ▶︎

トップギア オーバードライブ

トップギア オーバードライブ

1999年03月19日発売

ケムコより1999年3月19日にニンテンドウ64(NINTENDO64)用ソフトとして発売されたレースゲーム。スピード感抜群のレース展開が楽しめる「トップ・ギア」。急激なアップダウンやジャンプの連続、そしてニトロアイテムによる爆発的なスピード感が体験できる迫力のレース展開。チューニングはレースに勝って賞金をもらい、ハイパーマシンをゲットしよう。レース中にはBGMも楽しめる。2人から4人プレイ可能。

ゲームの説明を見る ▶︎

64大相撲2

64大相撲2

1999年03月19日発売

ボトムアップより1999年3月19日にニンテンドウ64(NINTENDO64)用ソフトとして発売された。個性豊かな力士が横綱目指し、様々な決まり手を繰り出して相撲を取るゲーム。400以上のイベントが発生し、使用する力士のパラメーターを自分自身で作成し、自分だけのオリジナルキャラクターとしてゲームの中に登場させる事が可能。モードは「ストーリーモード」「取り組みモード」「練習モード」が用意されている。

ゲームの説明を見る ▶︎

湯川元専務のお宝さがし

湯川元専務のお宝さがし

1999年03月20日発売

ドリームキャストの販売台数の増加策として、1999年3月20日から4月11日にかけてインターネット通信機能での応募者から抽選1万名に現金1万円(総額1億円)をプレゼントする『湯川元専務のお宝さがし』キャンペーンを実施。キャンペーンの際に配布されたソフト。「さがし物」のヒントを取得し、ゲーム中で「さがし物」の画像パズルのピースを探し、パズルを完成させ、送信することによって懸賞への応募ができた。

ゲームの説明を見る ▶︎

ポケモンスナップ

ポケモンスナップ

1999年03月21日発売

任天堂より1999年3月21日にニンテンドウ64(NINTENDO64)用ソフトとして発売された。ポケモンたちの写真撮影が楽しめるカメラアクションゲーム。野生のポケモンたちが暮らすポケモンアイランドを冒険しながら、普段は見ることのできない、ポケモンのいろんな仕草や表情を写真に撮ろう。自分だけのオリジナルレポートやアルバムを作ろう。益々広がるポケモンワールドで、ポケモン達の姿を楽しもう。

ゲームの説明を見る ▶︎

三國志6

三國志6

1999年03月25日発売

コーエーから発売された歴史シミュレーションゲーム「三國志シリーズ」の第6作。中国の三国時代の群雄の一人となり、古代中国の主要都市の完全制覇を目指す。シリーズ作品では「君主」と呼ばれるが、本作のみ「群雄」と呼ぶ。数多くのイベントや皇帝の詔勅などの「天の時」、多くの地形が存在し、兵科の有利不利が問われる「地の利」、武将にはそれぞれ夢があり、また派閥の発生、特技などを用いた「人の和」を三本柱としている。

ゲームの説明を見る ▶︎

信長の野望 将星録 with パワーアップキット

信長の野望 将星録 with パワーアップキット

1999年03月25日発売

コーエーから発売された歴史シミュレーションゲーム。「信長の野望シリーズ」の第7作。音楽は山下康介、パッケージイラストは長野剛が担当。プレイヤーは戦国大名の一人、あるいは複数を選び、全国統一を目指す。前々作の『覇王伝』での同盟統一、つまり征夷大将軍になって他大名と全てと同盟を結んでの統一が復活した。パワーアップキット版では選択可能シナリオや歴史イベントが増加しており、新コマンド「早刈」が追加された。

ゲームの説明を見る ▶︎

ザ・ハウス・オブ・ザ・デッド2

ザ・ハウス・オブ・ザ・デッド2

1999年03月25日発売

セガが1999年3月25日に発売したドリームキャスト用ガンシューティングゲーム。アーケードからの移植作。ザ・ハウス・オブ・ザ・デッドシリーズの二作目。ドリームキャスト版は日本国内ではシリーズ中最多の23万本を売り上げている。「ルート分岐」「装弾数が6発、「リロードは画面外」「敵の主な弱点は頭部」「非戦闘員の保護」と基本的には前作と同じだがあらゆる点でシビアになり難易度は前作から格段に上昇している。

ゲームの説明を見る ▶︎

スーパースピード・レーシング

スーパースピード・レーシング

1999年03月25日発売

セガから発売されたドリームキャスト用レースゲーム。メインとなる「チャンピオンシップモード」では1シーズン全19レースを行い、全ラウンドの総合ポイントで順位を競っていく。優勝すると、「スーパースピードモード」という隠しモードを遊ぶ事ができる。このモードは、通常30フレームのゲームを秒間60フレームに変更したモードとなる。オプションでは「レース周回数」「マシンダメージ」などの項目を変更できる。

ゲームの説明を見る ▶︎

マーヴル VS カプコン クラッシュオブスーパーヒーローズ

マーヴル VS カプコン クラッシュオブスーパーヒーローズ

1999年03月25日発売

カプコンから発売されたドリームキャスト用対戦格闘アクションゲーム。カプコンとマーヴルの人気キャラクターたちがクロスオーバー作品として参戦。ストリートファイター、ロックマン、キャプテンコマンドーなどカプコンの歴代人気キャラが登場。迎え撃つマーヴル側もベノム、ウォーマシンをはじめとする新キャラを参戦する。豪快かつ爽快で白熱したバトルを楽しめる。

ゲームの説明を見る ▶︎

ブルースティンガー

ブルースティンガー

1999年03月25日発売

1999年3月25日にセガから発売された、ドリームキャスト用ホラーアクションアドベンチャーゲーム。西暦2000年、ユカタン半島沖の大地震により、新しい島ができ、恐竜が絶滅する原因となった隕石の落下地点に近いことから、ダイナソア島と名付けられた。2018年、主人公エリオットは、ダイナソア島で友人と休暇を楽しんでいたところ、降ってきた隕石の形成した光のドームに取り込まれてしまった。

ゲームの説明を見る ▶︎

ダービースタリオン

ダービースタリオン

1999年03月25日発売

競馬シミュレーションゲームの「ダービースタリオン」シリーズの一作。プレイヤーは競馬における生産者・馬主・調教師を兼ねる立場となり競走馬の生産、調教、出走を繰り返しながらJRAの全GI競走タイトルの獲得を目指す。PS版のセガサターン移植作だが、PS版よりレース画面が滑らかになっている。また、最大出走頭数が18頭になり、ブリーダーズカップに大井競馬場が登場。「見事な配合」「考えた配合」の概念も初登場。

ゲームの説明を見る ▶︎

実況パワフルプロ野球6

実況パワフルプロ野球6

1999年03月25日発売

コナミより1999年3月25日にニンテンドウ64(NINTENDO64)用ソフトとして発売された。リアルを追求した野球ゲーム。「対戦」はさらにリアルに、「サクセス」はさらに面白くなって帰ってきた。今回のサクセスモードは「大学編」。六大学リーグを勝ち抜いて日本一を目指せ。「ホームラン競争」モードも登場。また、GB版「パワプロクンポケット」で育成した選手をパワプロ6で使用することができる。

ゲームの説明を見る ▶︎

ゲームカタログ

ネオジオ

ネオジオのゲームタイトル一覧

ネオジオ歴代ソフト売上ランキング

バーチャルボーイ

バーチャルボーイのゲームタイトル一覧

バーチャルボーイ歴代ソフト売上ランキング