ゲーム一覧|477ページ目|ゲームカタログのピコピコ大百科

ゲームの一覧

15049本のゲームを紹介します!
発売日が【新しい順】に変更 ▶︎
ナムコアンソロジー2

ナムコアンソロジー2

1998年09月23日発売

ナムコより1998年9月23日にプレイステーション用ソフトとして発売されたバラエティゲーム集。ナムコの名作家庭用ゲーム4タイトルをまとめて収録し、アレンジ要素も追加したゲームソフト『ナムコアンソロジー』の第2弾。パックマンのパズルアクション『パックパニック』、名作RPGとして名高い『ワルキューレの冒険』、ゴルフゲームの『ナムコクラシック』、シミュレーション『キング オブ キングス』を収録している。

ゲームの説明を見る ▶︎

エキサイティングバス

エキサイティングバス

1998年09月23日発売

コナミより1998年9月23日にプレイステーション用ソフトとして発売された釣りゲーム。アーケードで人気のバス釣りシミュレーション『バスアングラー』のPS版となる。臨場感や緊張感、手応えはそのままに対戦を楽しめる、PS版オリジナルの「VSプレイ」モードを追加。更に振動機能でバス釣りならではの強烈な「引き」を体感できる。河口湖、琵琶湖、霞ヶ浦を舞台に、本格的なバスフィッシングを楽しむことができる。

ゲームの説明を見る ▶︎

DX億万長者ゲーム2

DX億万長者ゲーム2

1998年09月23日発売

タカラより1998年9月23日にプレイステーション用ソフトとして発売されたボードゲーム。家族みんなで楽しめる定番ボードゲーム『DX億万長者ゲーム』の続編となる。マップデザインやルール、操作系など、あらゆる面が全面強化されている。ストーリーを楽しむ1人用の「アドベンチャーモード」や購入した都市を通過しただけでお金をもらえる通過ルールなども新搭載している。また、ミニゲームだけをプレイすることも可能。

ゲームの説明を見る ▶︎

カプコンジェネレーション 第2集 魔界と騎士

カプコンジェネレーション 第2集 魔界と騎士

1998年09月23日発売

カプコンより1998年9月23日にプレイステーション用ソフトとして発売されたゲームコレクション。カプコンの名作ゲームを収録した人気コレクション『カプコン ジェネレーション』シリーズ第2集となる。高い難易度が人気のアクション『魔界村』『大魔界村』『超魔界村』を収録。豊富な資料を備えた「コレクションモード」も搭載。騎士アーサーとなって、さらわれたプリンセスを取り戻すため、魔界の魔物に立ち向かおう。

ゲームの説明を見る ▶︎

デストレーガ

デストレーガ

1998年09月23日発売

コーエーより1998年9月23日にプレイステーション用ソフトとして発売された3Dファンタジー対戦格闘アクションゲーム。自由度の高い魔法攻撃を駆使して戦うゲーム作品となる。魔法攻撃は3種類の効果を自由に組み合わせて繰り出す簡単システムで、初心者でも気軽に楽しむことが可能。3次元フィールドを自由自在に移動し、遠距離での魔法攻撃と近距離での直接打撃を駆使して戦う、白熱のファンタジーバトルを楽しもう。

ゲームの説明を見る ▶︎

三國志2

三國志2

1998年09月23日発売

コーエーより1998年9月23日にプレイステーション用ソフトとして発売されたシミュレーションゲーム。権謀術数渦巻く『三國史』の世界を描いた人気歴史シミュレーション第2弾。前作のシステムをベースに、援軍や共同前線といった外交要素などを導入し、更に戦略性が高まっている。三國志に登場する英雄の1人になり、配下の武将に内政、軍事、外交、計略などの指示を出し、古代中国全土の統一を目指そう。

ゲームの説明を見る ▶︎

織田信長伝

織田信長伝

1998年09月23日発売

コーエーより1998年9月23日にプレイステーション用ソフトとして発売されたシミュレーションRPG。戦国時代を駆け抜けた型破りの武将・織田信長となって天下統一を目指す。桶狭間や長篠の戦いなど数々の名勝負を体験でき、作戦の選択や戦闘結果、目的の達成などによってストーリーが分岐し、歴史を塗り替えることも可能となっている。名だたる武将を武力と智略で配下におさめ、戦国の世に終止符を打とう。

ゲームの説明を見る ▶︎

フィフス・エレメント

フィフス・エレメント

1998年09月23日発売

ハドソンより1998年9月23日にプレイステーション用ソフトとして発売された3Dアクションゲーム。リュック・ベッソンのSF超大作『フィフス・エレメント』を題材としたゲームとなる。3Dガンシューティングを楽しめるコーベンパートと、格闘技を駆使した3Dアクションのリールーパートで構成。ミッション毎に違う楽しさを味わうことができる。主人公のコーベンとリールーが映画本編では描ききれなかった謎に挑戦する。

ゲームの説明を見る ▶︎

パイロットになろう!

パイロットになろう!

1998年09月23日発売

ビクターより1998年9月23日にプレイステーション用ソフトとして発売された飛行機操縦シミュレーションゲーム。プレイヤーが飛行訓練学校の一訓練生となり、教官の厳しい教習に耐えながら飛行機を操縦し、凄腕パイロットになることが目的となる。全25機種がプレイヤーの操縦で空を舞う。覚悟はしたけど、飛行機野郎は甘くない。だからこそ、憧れる。各機のクセを覚えて、乗りこなそう。

ゲームの説明を見る ▶︎

エンドセクター

エンドセクター

1998年09月23日発売

アスキーより1998年9月23日にプレイステーション用ソフトとして発売されたサウンドノベル型RPG。カードを集め、デッキを組んで敵を撃破するゲームとなっている。プレイヤーの選択で物語が分岐するストーリーモードの他、対戦モードなども搭載。父の形見で、本の中の自分がデッキマスターとして旅をする物語の本を読み進めるほどに現実世界とリンクし、やがて主人公は世界の命運をかけた戦いへと巻き込まれていく。

ゲームの説明を見る ▶︎

ザ・ゲームメーカー 売れ売れ100万本げっとだぜ!

ザ・ゲームメーカー 売れ売れ100万本げっとだぜ!

1998年09月23日発売

アクセラより1998年9月23日にプレイステーション用ソフトとして発売されたゲーム開発シミュレーションゲーム。憧れのゲームクリエイターになって開発スタッフに指示を出し、100万本のセールスを目指す。個性豊かなスタッフを育成しながらゲームを開発し、ゲームの売り上げ金を元手に新たなゲームを作成していく。存在感あるキャラクター達が織りなす、ゲーム業界を浮き彫りにするドラマを楽しむことができる。

ゲームの説明を見る ▶︎

スター・ウォーズ マスターズ・オブ・テラス・カシ

スター・ウォーズ マスターズ・オブ・テラス・カシ

1998年09月23日発売

BPSより1998年9月23日にプレイステーション用ソフトとして発売された3D対戦格闘アクションゲーム。ジョージ・ルーカス監督による人気映画『スター・ウォーズ』を題材にしたゲーム作品となる。雲の都市、エンドア、ダゴバなどおなじみの場所を3Dポリゴンによってリアルに描写し、ルーク・スカイウォーカーやハン・ソロなど人気キャラが多数登場。素手と多彩な武器による臨場感のあるバトルを体感することができる。

ゲームの説明を見る ▶︎

上海 真的武勇

上海 真的武勇

1998年09月23日発売

サンソフトより1998年9月23日にプレイステーション用ソフトとして発売されたパズルゲーム。積み上げた麻雀牌の中から同じ柄の牌を取り除いていくパズルゲーム『上海』の3Dグラフィック版のゲーム作品となる。ゲームモードはオーソードックスな「古典上海」、白熱した勝負を楽しめる「対戦上海」、立方体の6面のうち上底部を除いた4面を回転させながら積まれた牌を消していく「楼蘭上海」の3つを搭載している。

ゲームの説明を見る ▶︎

ドキドキプリティリーグ 熱血乙女青春記

ドキドキプリティリーグ 熱血乙女青春記

1998年09月23日発売

エクシングより1998年9月23日にプレイステーション用ソフトとして発売されたシミュレーションゲーム。プレイヤーは新米教師となって女子野球部の顧問となり、部員を厳しく鍛えながら、部員と交流を深めていき、女子野球日本一を目指す。野球も楽しめる恋愛シミュレーション『ドキドキプリティーリーグ』のパワーアップした続編となっており、前作で好評のシステムはそのままに、キャラクターを一新しているのが特徴。

ゲームの説明を見る ▶︎

オーバードライビン3

オーバードライビン3

1998年09月23日発売

エレクトロニック・アーツより1998年9月23日にプレイステーション用ソフトとして発売されたレースゲーム。人気ドライブシミュレーション『オーバードライビン』シリーズの第3弾となる。1998年人気モデル8種を収録し、各マシンの公式スペックに基づき実写のドライビング感覚を忠実に再現している。また、パトカーの追撃を振り切る「ポリスチェイスモード」を新搭載し、スピード感・緊張感溢れるドライブを体験できる。

ゲームの説明を見る ▶︎

ゲームカタログ

ネオジオ

ネオジオのゲームタイトル一覧

ネオジオ歴代ソフト売上ランキング

バーチャルボーイ

バーチャルボーイのゲームタイトル一覧

バーチャルボーイ歴代ソフト売上ランキング