発売日から探す
ゲーム機から探す
ゲームの記事を読む
公式のSNSを見る
サイト概要
ゲームタイトル15049本を紹介中!
1998年07月09日発売
カプコンから1998年7月9日にセガサターン用ソフトとして発売された2D格闘アクションゲーム。カプコンゲームの人気キャラクターたちがデフォルメされて大集合。パンチ・キック・スペシャルというボタン3つの操作で誰でも簡単に遊べる。ユニークなアイテムも用意されているので装備して戦えばより楽しい。遊べるモードも多数用意されている。
ゲームの説明を見る ▶︎
クインテットから1998年7月9日にセガサターン用ゲームソフトとして発売されたレースゲーム。レースゲームと恋愛アドベンチャーが融合した作品。ただし、ゲームの目的は、決められた期日内に峠で最速の男に勝つことであり、恋愛要素はあくまで付加的な要素となる。ヒロインは世話焼きの幼なじみやライバルの妹、機械いじりが好きな女子高生など合計8人が登場する。
データイーストより1998年7月9日にセガサターン用ソフトとして発売された。「探偵 神宮寺三郎シリーズ」の6作目。本作は神宮寺、洋子、熊野、与野の視点で進むザッピングシステムを採用しているが、同時進行で時間が流れている。また本作から「手帳」「推理モード(D-MODE)」「捜索モード(S-MODE)」「PASS WORD」などの新システムが登場しており、後のシリーズにも採用されている。
コナミより1998年7月9日にプレイステーション用ソフトとして発売されたアクションゲーム。「ポイ」っとひろって「ポイ」っとなげる、大人数で盛り上がる新感覚アクション『ポイッターズポイント』第2弾となる。本作ではステージに高低差を採用することで、より戦略性の高い操作性を実現している。また、最大4人同時プレイも可能となっている。拾ったアイテムをぶつけまくり、究極のポイッターを目指そう。
ハドソンより1998年7月9日にプレイステーション用ソフトとして発売された海洋アドベンチャーゲーム。フルポリゴンの海中を自在に遊泳し、心地よい浮遊感を味わえるゲーム作品となる。主人公マイアを操作し、相棒のイルカ「ルカ」と共に遺跡の謎を探っていく。海底や神殿では数々のトラップや仕掛けが待ち受け、さらにライフと連動した肺活量メーターがより緊迫感を煽る。全5章のマルチシナリオストーリーを楽しもう。
エレクトロニック・アーツより1998年7月9日にプレイステーション用ソフトとして発売された洞窟を探検するアクションRPG。パソコンゲームで好評を博したゲームの移植作となる。ウォリアー、ローグ、ソーサラーの3つの職業から好きなものを選び、洞窟の冒険者になって、16層ある地下洞窟を進んでいき、敵を倒したり宝箱からアイテムを手に入れて主人公をパワーアップさせて、悪魔ディアブロを倒すのが目的となる。
ビー・ファクトリーより1998年7月9日にプレイステーション用ソフトとして発売された恋愛体験ゲーム。プレイヤーの誕生日を入力することで生年月日で個性や相手の女の子との相性を診断してくれる。12人の個性豊かなヒロインが登場し、実在の彼女などの誕生日を入力すると同じタイプの女の子を選んでくれるモードも用意されている。エリアやジャンル、予算をじっくり考えてデートに誘い、気になる女の子と距離を近づけよう。
ネクサスインターラクトより1998年7月9日にプレイステーション用ソフトとして発売された本格バスフィッシングゲーム。バス釣りの醍醐味をリアルに表現した本格バスフィッシングゲーム『レイクマスターズ』シリーズの第2弾となる。日本の人気スポットの四季や天候をはじめ、微妙なロッドアクションまでリアルに再現している。糸の張りに合わせて細かく変化する振動を感知し、ロッドテクニックを駆使して大物を釣り上げよう。
パイより1998年7月9日にプレイステーション用ソフトとして発売されたカード・ボードゲーム。タロットカードの世界をゲームシステムに使用した戦略性の高いゲーム作品となる。数字が書かれたカードによってマスを進むことができ、タロットカードをアイテムやイベントおこしに使いながらゴールを目指し、ゴールマスにピッタリ止まるとステージクリアとなる。初心者でも手軽に楽しめるビギナーモードも搭載している。
1998年07月10日発売
ハドソンより1998年7月10日にニンテンドウ64(NINTENDO64)用ソフトとして発売された。撃たれる前に撃つ爽快感あふれるシューティングゲーム。スターソルジャー、スーパースターソルジャーの正統続編。世界観はソルジャーブレイドのものを踏襲している。本作では新システム「ローリング」が追加。「ローリング」使用中は一定時間、無敵状態になるだけでなく、「敵の攻撃をはね返す」ことが可能になった。
1998年07月14日発売
任天堂より1998年7月14日にニンテンドウ64(NINTENDO64)用ソフトとして発売された。SFCで発売された『F-ZERO(エフゼロ)』の続編。ループ、スクリュー、ハーフパイプなどの立体コースで繰り広げられる超音速のサバイバルレースが、レギュレーションを大幅に改訂して登場。ゲームモードは5種類。新マシンの最高速度は、音速を遥かに越える1500Km/h!リアリティのあるスピード感を楽しめる。
1998年07月16日発売
主人公のジョンを操り、海底基地という閉鎖された空間を舞台に、クリーチャーと闘いながら次々発生するアクシデントに対処。最終的には基地から脱出するのが目的。基地内の探索・戦闘の合間に、CGムービーによるイベントシーンが挿入される形でゲームが進行する。海底基地という特性を活かした“空気”の概念が、このゲームの特徴。施設内はエリアによっては空気の残量が設定されており、時間の経過と共に減少していく。
矢上裕による日本のファンタジー漫画作品『エルフを狩るモノたち』のゲーム化作品。異世界に召喚された主人公たちが、自分の世界に帰還するために必要な「呪文のかけら」を集めるために旅を続け、各々の得意分野を活かして女性エルフの体に貼り付いている「呪文のかけら」を見つけるためにエルフを次々と脱がしていく。本作はテレビアニメ第2期のアニメ映像を使用したムービーアドベンチャーゲームとなっている。
コナミより1998年7月16日にニンテンドウ64(NINTENDO64)用ソフトとして発売された。ナガノオリンピックに出場した14ヶ国のチームが実名で登場するアイスホッケーを題材としたゲーム。フルポリゴンで描かれたキャラクターを操作して忠実に再現されたアイスホッケーを楽しむことができる。最大4人までの対戦・協力プレイが楽しめる。
ソニーより1998年7月16日にプレイステーション用ソフトとして発売されたレースゲーム。水上をハイスピードで駆け抜ける、爽快感抜群のボートレースゲームとなる。秒間60フレームの滑らかなグラフィックで疾走感と臨場感溢れる競い合いを実現し、予測不可能な水流が生むスリリングな新感覚レースアクションを楽しむことができる。2人対戦はもちろん、3から5人で遊ぶサドンデスマッチも搭載している。
SGシミュレーション
Mark3シミュレーション
NGロールプレイング
NGシミュレーション
NGアドベンチャー
NCDシミュレーション
NCDアドベンチャー
PC-FXレース
VBロールプレイング
VBアドベンチャー
VBレース