発売日から探す
ゲーム機から探す
ゲームの記事を読む
公式のSNSを見る
サイト概要
ゲームタイトル15049本を紹介中!
1998年03月12日発売
スクウェアより1998年3月12日にプレイステーション用ソフトとして発売された対戦格闘アクションゲーム。キャラクターと武器を自由に組み合わせて戦う格闘ゲーム「ブシドーブレード」の第2弾。体力ゲージや時間制限といったルールはなく、急所に深く攻撃を与えると一撃で勝負が決するシステム。「一撃必殺」にさらに磨きをかけるとともに、使用キャラクターを大幅に増やして、壮大な流派抗争を描く演出を盛り込んでいる。
ゲームの説明を見る ▶︎
アトラスより1998年3月12日にプレイステーション用ソフトとして発売されたボクサー育成シミュレーションゲーム。プレイヤーはトレーナーとなり、ボクサーを指導して二人三脚で世界チャンピオンを目指す。充実の育成シーンと12の指示コマンドが特徴となっている。トレーナーとして育成ボクサーたちと関わり、信頼関係を築いていきながら鍛え上げ、試合に勝って世界チャンピオンを目指していこう。
バンダイより1998年3月12日にプレイステーション用ソフトとして発売されたアクションゲーム。大人気アニメ『ガンダム』シリーズに登場する歴代モビルスーツやモビルアーマーを操作して戦う対戦格闘アクション第2弾。体の各部分を独立して描写するモーションパーツシステムを採用し、メカの動きに伴って体の各部分が干渉してガシャガシャと動く重量感を忠実に再現している。大迫力で白熱のモビルスーツバトルを楽しめる。
テクモより1998年3月12日にプレイステーション用ソフトとして発売された3D対戦格闘アクションゲーム。アーケードで大きな話題を呼んだゲーム『DEAD OR ALIVE』のプレイステーション移植作品となる。『DEAD OR ALIVE』の醍醐味である、「撃つ!投げる!極める!」の斬新なシステムを完全再現している。8人の個性的なキャラクター達が繰り広げる熱い闘いの興奮が今、蘇る。
アスキーより1998年3月12日にプレイステーション用ソフトとして発売されたパズルゲーム。楽器がなくてもミュージシャン気分で手軽に音楽作りを楽しめる音楽制作ソフト第2弾となる。画面上の楽譜に音符や休符などを並べるだけで簡単に楽曲を作成でき、製作途中の曲はいつでも聞くことができる。作曲初心者も安心な自動伴奏機能を搭載し、あらかじめ用意されているリズムパターンを選んで曲を作ることも可能となる。
アフェクトより1998年3月12日にプレイステーション用ソフトとして発売された麻雀ゲーム。初心者から上級者まで幅広く対応し、全くの麻雀初心者でも遊びながらルールを学べるゲーム作品となる。レベル別の4つのクラスで音声付きのレッスンを受ける「たまひよモード」で実力を磨き、各クラスのキャラと対局して勝ち抜いていくトーナメントモードや、好きなキャラと自由に対戦できるフリーモードに挑戦しよう。
イマジニアより1998年3月12日にプレイステーション用ソフトとして発売された3Dアクションアドベンチャーゲーム。聖剣エクスカリバーをめぐり、未来地下都市ソルトを舞台に主人公アリサが戦うゲーム作品となっている。複雑に張り巡らされた謎を解きながら3Dダンジョンを突き進み、未来からの侵略者・デラバールを倒して聖剣エクスカリバーを取り戻し、元の世界へ帰還するのがゲームの目的となる。
カルチュア・パブリッシャーズより1998年3月12日にプレイステーション用ソフトとして発売されたシミュレーションゲーム。ネコ耳少女を一年間愛情持って育て、人間にするのが目的となる。主人公がある夜拾ったかわいい子猫が、翌朝ネコ耳少女になってしまう所から物語は始まる。人間として生まれるはずが魂の入れ違いで猫として生まれてきた3匹のうち1匹を、1年後の審判の日までに愛情いっぱい育てて人間にしよう。
バンプレストより1998年3月12日にプレイステーション用ソフトとして発売された縦スクロールシューティングゲーム。人気アニメ『タイムボカンシリーズ』の名悪役ドロンボー一味が主役のゲーム『ボカンと一発!ドロンボー』の続編となる。ドクロベーはゲームオリジナルの新機種で、機種だけでなく、ゲームオリジナルのキャラクターも登場登場する。他にも、タイムボカンシリーズのなつかしいキャラクターが総出演している。
ヒューマンより1998年3月12日にプレイステーション用ソフトとして発売されたアドベンチャーゲーム。ホラーアドベンチャー『クロックタワー』の舞台を日本にしたゲーム作品。二重人格の主人公、か弱い人格・優と冷酷な人格・翔を使い分け、トラップ、迫り来る敵をクリアしていく。同じイベントでも、人格により展開が変化する。モーションキャプチャー、3D音響などで視覚・聴覚・感覚から全身で恐怖を体感することできる。
ヒューマンより1998年3月12日にプレイステーション用ソフトとして発売された経営シミュレーションゲーム。コンビニのオーナーとなって経営を体感できるゲーム作品となる。店長・定員・お客の全てが猫の「猫ワールド」、中世ヨーロッパの剣と魔法の「RPGワールド」、近未来の戦争直後の荒れ果てた「リバースシティ」の3つの世界でコンビニ経営が可能。3つの世界でコンビニをどう経営していくかはプレイヤー次第となる。
ヒューマンより1998年3月12日にプレイステーション用ソフトとして発売されたパズルゲーム。画面上のキューブに2種類のソナーを発射し、キューブから跳ね返ってくる音をリズムで認識して制限時間内にキューブを消していく音感パズルとなる。キューブを消すと出現するアイテムを駆使し、視覚と反射神経、そして聴覚を総動員させる新感覚のパズルを楽しむことができる。
ヒューマンより1998年3月12日にプレイステーション用ソフトとして発売された本格パチスロ実機シミュレーションゲーム。話題のパチスロ『わいわいパルサー2』『セブンティセブン2』の2機種を完全解析し、収録している。実機そのものの操作感を完全再現したうえ、リールの回転スピードやフラグ告知、リール表示など各種設定が充実している。スロッターのニーズに応えた、勝つためのシミュレーターを体験することができる。
テクノソフトより1998年3月12日にプレイステーション用ソフトとして発売されたお手軽バトルシミュレーションゲーム。プレイヤーは、沢山のパーツを組み合わせて自分だけのキャラクターを作り、パーツをかけて対戦する。200以上のパーツから選び、かわいいキャラや強いキャラなど自分で自由に簡単に作ることができる。パーツに隠された様々な「わざ」や「まほう」を駆使して相手を倒し、新たなパーツを手に入れよう。
ゲームバンクより1998年3月12日にプレイステーション用ソフトとして発売されたミッションクリア型3Dシューティングゲーム。プレイヤーは潜水艦「タイガーシャーク」を駆り、水上や水中を舞台に死闘を繰り広げる。強力な火力と高速の移動性能を有した自機タイガーシャークで、水中や水面(海)を自在に動き回り、ロックオンで敵機を撃破する爽快感抜群のゲームシステムと、迫力満点のグラフィックが特徴となる。
SGシミュレーション
Mark3シミュレーション
NGロールプレイング
NGシミュレーション
NGアドベンチャー
NCDシミュレーション
NCDアドベンチャー
PC-FXレース
VBロールプレイング
VBアドベンチャー
VBレース