ゲーム一覧|422ページ目|ゲームカタログのピコピコ大百科

ゲームの一覧

15049本のゲームを紹介します!
発売日が【新しい順】に変更 ▶︎
U.S.ネイビーファイターズ

U.S.ネイビーファイターズ

1997年11月06日発売

エレクトロニック・アーツより1997年11月6日にプレイステーション用ソフトとして発売されたシミュレーショゲーム。米海軍戦闘機を操縦してのドッグファイトが楽しめるゲーム作品。プレイヤーは米空母アイゼンハワー所属のパイロットとなり、黒海近隣を中心としたパトロール、護衛、迎撃、上空制圧など、高度な戦略を要求されるミッションをクリアしながら進めていく。戦術、局面判断、飛行技術に重点が置かれた内容となる。

ゲームの説明を見る ▶︎

聖刻1092 操兵伝

聖刻1092 操兵伝

1997年11月06日発売

ユタカより1997年11月6日にプレイステーション用ソフトとして発売されたロールプレイングゲーム。人気ロボット・ファンタジー小説『聖刻1092』を題材としたゲーム作品となる。「聖刻石」を戦闘で入手し、それを仮面にはめ込むことで様々な力を発揮できる「仮面システム」と、複数の技や連続攻撃を可能にした「コマンド先行入力システム」を採用しているので、より本格的で戦略性の高いバトルを楽しむことができる。

ゲームの説明を見る ▶︎

聖刻1092 操兵伝 初回生産限定版

聖刻1092 操兵伝 初回生産限定版

1997年11月06日発売

ユタカより1997年11月6日にプレイステーション用ソフトとして発売されたロールプレイングゲーム。人気ロボット・ファンタジー小説『聖刻1092』を題材としたゲーム作品となる。「聖刻石」を戦闘で入手し、それを仮面にはめ込むことで様々な力を発揮できる「仮面システム」と、複数の技や連続攻撃を可能にした「コマンド先行入力システム」を採用しているので、より本格的で戦略性の高いバトルを楽しむことができる。

ゲームの説明を見る ▶︎

カルコロ! おちものシューティング

カルコロ! おちものシューティング

1997年11月06日発売

クレフより1997年11月6日にプレイステーション用ソフトとして発売されたシューティングゲーム。落ち物パズルとシューティングが合体した新感覚ソフトとなる。落ちてくるカプセルをショットで移動・破壊しながら大連鎖を狙う爽快落ち物シューティングで、不要なカプセルは消すことが出来るシューティングの攻撃性と緻密なパズル要素が見事に融合している。多彩な必殺技やアイテムも登場し、多彩なモードも搭載している。

ゲームの説明を見る ▶︎

10101 スターシップ・ウィル

10101 スターシップ・ウィル

1997年11月06日発売

サンテックジャパンより1997年11月6日にプレイステーション用ソフトとして発売されたロールプレイングゲーム。敵とのバトルにシューティング要素を取り入れたSF風のRPGとなっている。タレントの飯島愛をはじめ、氷上恭子、石田彰といった豪華声優陣をキャスティングしており、フルボイス仕様で臨場感溢れるプレイを実現している。宇宙戦艦「ウィル」の艦長となり、宿敵ケアスを倒すべく、大宇宙を冒険しよう。

ゲームの説明を見る ▶︎

デビルサマナー ソウルハッカーズ

デビルサマナー ソウルハッカーズ

1997年11月13日発売

『真・女神転生』シリーズの作品であり、デビルサマナーシリーズの第2作目。前作の登場人物も何人か登場しているが、主人公などは一新されている。シリーズの中では難易度がやや低めに設定されておいる。本作ではバーチャルリアリティによる電脳世界「パラダイムX」と現実世界「天海市」の二重構造、死者の記憶を追体験することで主人公以外のキャラクターの視点を得られる「ビジョンクエスト」といったシステムが特徴。

ゲームの説明を見る ▶︎

ザ・スターボウリング

ザ・スターボウリング

1997年11月13日発売

ユーメディアより1997年11月13日にセガサターン用ソフトとして発売されたボーリングゲーム。ストーリーモードでは女の子5人の中から1人を選びトーナメント優勝を目指す。ストーリーモードをクリアすると多彩なレーンも使用可能になる。また、ボールも8種類の異なる物を選択可能。トレーニングモードも用意されており、2人同時対戦プレイも可能になっている。

ゲームの説明を見る ▶︎

フォーミュラグランプリ チーム運営シミュレーション

フォーミュラグランプリ チーム運営シミュレーション

1997年11月13日発売

F1レースを題材にした経営シミュレーションゲーム。プレイヤーはF1のチームオーナーとしてF1世界選手権に参入する。スポンサーや各種メーカー、2人のレースドライバーとの契約、マシンの外観パッケージも調整。レースウィークにはチーム監督として両ドライバーのセッティングやピット戦略といった指示も行う。登場するドライバーは全て架空の人物。セガサターン版ではエディットが可能。

ゲームの説明を見る ▶︎

仮面ライダー 作戦ファイル1

仮面ライダー 作戦ファイル1

1997年11月13日発売

東映ソフトより1997年11月13日にセガサターン用ソフトとして発売された初代仮面ライダーのデータベース。パソコン版からの移植作品となる。データベースの内容は「ショッカーが仮面ライダーや過去の作戦をファイリングしたもの」というコンセプトで制作されている。おまけとしてシミュレーションゲームも収録されている。

ゲームの説明を見る ▶︎

サクラ大戦 蒸気ラジヲショウ

サクラ大戦 蒸気ラジヲショウ

1997年11月13日発売

セガより1997年11月13日にセガサターン用ソフトとして発売された『サクラ大戦』のファンディスク。外伝ストーリーとミニゲーム集、さらに広井王子監修の下に行われた“花組公演”を収録したスペシャルディスクも同梱されている。各ヒロイン毎のラジヲ番組を見れる本編と紅蘭の開発した相性占いマシーンによって選択されたヒロインとのミニデートが楽しめる。また、ミニゲームやラジヲ本番中に流れるCM閲覧などもできる。

ゲームの説明を見る ▶︎

子育てクイズ マイエンジェル

子育てクイズ マイエンジェル

1997年11月13日発売

ナムコより1997年11月13日にプレイステーション用ソフトとして発売されたクイズゲーム。クイズに正解するたびに画面内の子供が成長するという育成ゲームにクイズを組み合わせた、アーケードで人気のゲームの移植作品。アーケード版の7000問に加え、8000問の新問題を追加し、その数なんと15000問。0歳児のお父さんお母さんになって、クイズに答えて子供を育てよう。

ゲームの説明を見る ▶︎

アザーライフ・アザードリームス

アザーライフ・アザードリームス

1997年11月13日発売

コナミより1997年11月13日にプレイステーション用ソフトとして発売されたダンジョンRPG。魔獣の街「モンスパイア」とその隣にそびえる「魔物の塔」を舞台に主人公の少年コウが冒険する。たまごから孵化した魔物は仲間に加えることができたり、稼いだお金で街を発展させることが出来るなど魅力的なシステムが満載。入るたびにマップが変わる塔の中を探検し、「魔物のたまご」を探しに行くのが目的となる。

ゲームの説明を見る ▶︎

ホームドクター

ホームドクター

1997年11月13日発売

サクセスより1997年11月13日にプレイステーション用ソフトとして発売された家庭用医学ソフト。主婦の友社発行の「家庭医学大百科」をもとに、データベース化されたソフトとなる。病気の知識や治療法、応急処置、症状からの病名の検索など、実生活で役立つ内容になっている。また、最新のCGによる人体解剖図で様々な角度から人体の部位を見ることができる。CDをセットするだけで誰でも簡単に健康管理ができる。

ゲームの説明を見る ▶︎

バトルフォーメーション

バトルフォーメーション

1997年11月13日発売

バンプレストより1997年11月13日にプレイステーション用ソフトとして発売された戦略シミュレーションゲーム。『仮面ライダー』『ウルトラマン』『機動戦士ガンダム』シリーズに登場する歴代の悪役達を主役にしたゲーム作品となる。登場キャラに個別の効果音や鳴き声、技、武器を搭載するなどそれぞれの世界観を徹底的に再現。怪人・怪獣・モビルスーツの総勢200体を超える悪役達が、世界制服を合言葉に立ち上がる。

ゲームの説明を見る ▶︎

トラ!トラ!トラ!

トラ!トラ!トラ!

1997年11月13日発売

ネクサスインターラクトより1997年11月13日にプレイステーション用ソフトとして発売された海戦シミュレーションゲーム。海軍司令官となり、太平洋戦争を戦い抜くゲームとなる。実戦さながらの駆け引きを演出する偵察機を使った情報合戦、迫力の砲撃戦、サーチライトを駆使する夜間戦闘などリアルな要素を細部まで忠実に再現し、手に汗握る頭脳戦を楽しめる。日本軍側と連合軍側の好きな方を選んで敵と攻防を繰り広げよう。

ゲームの説明を見る ▶︎

ゲームカタログ

ネオジオ

ネオジオのゲームタイトル一覧

ネオジオ歴代ソフト売上ランキング

バーチャルボーイ

バーチャルボーイのゲームタイトル一覧

バーチャルボーイ歴代ソフト売上ランキング