ゲーム一覧|398ページ目|ゲームカタログのピコピコ大百科

ゲームの一覧

15049本のゲームを紹介します!
発売日が【新しい順】に変更 ▶︎
続 初恋物語 修学旅行

続 初恋物語 修学旅行

1997年06月06日発売

NECより1997年6月6日にPC-FX用ソフトとして発売された恋愛シミュレーションゲーム。「初恋」をテーマにした『初恋物語』の続編。プレイヤーは主人公・神崎弘也となり、幼馴染み高瀬祐花のサポートを受けながら小学生、中学生、高校生、大学生という4つの時代での初恋成就を目指す。修学旅行や林間学校、卒業旅行などの数日間の中で自分を磨き、初恋の相手に想いを伝えよう。

ゲームの説明を見る ▶︎

大海信長伝 下天2

大海信長伝 下天2

1997年06月06日発売

アイマックスより1997年6月6日にプレイステーション用ソフトとして発売された戦略シミュレーションゲーム。織田信長になり世界的な統一同盟を目指して大海を往く、架空の超世界史を体験できるゲーム作品となる。地形に高低の概念を取り入れ、リアルタイムで状況が進行する奥深い戦術性・戦略性を持つ迫力の合戦シーンは圧巻となる。本能寺の変がなかったら信長は何を成し得たのかを、プレイヤー自身の手で掴み取ろう。

ゲームの説明を見る ▶︎

バウンティソード・ファースト

バウンティソード・ファースト

1997年06月06日発売

パイオニアより1997年6月6日にプレイステーション用ソフトとして発売されたリアルタイムシミュレーションRPG。戦火に飲み込まれたエウロペア大陸を舞台に、賞金稼ぎソードが反乱軍を率いて連邦軍と戦っていくゲーム作品となる。リアルタイム制を採用することで刻々と変化する戦況や、戦略性の高い独自の自動戦闘システムなどが特徴で、ピリピリとした緊迫感と知的な興奮を同時に味わうことができる。

ゲームの説明を見る ▶︎

クァンタムゲート1 悪夢の序章

クァンタムゲート1 悪夢の序章

1997年06月06日発売

スターフィッシュより1997年6月6日にプレイステーション用ソフトとして発売されたSFアドベンチャーゲーム。惑星「AJ3905」を舞台に、鉱物採掘基地を守るため猛毒の大気やエイリアンと戦っていく。会話やイベントは全て実写のフルモーションビデオで行われ、まるで映画を見ているようなバーチャルシネマ体験を楽しむことが可能となる。酸化イリジウムを採掘して無事持ち帰り、環境破壊に蝕まれた地球を救おう。

ゲームの説明を見る ▶︎

ポイッターズポイント

ポイッターズポイント

1997年06月12日発売

コナミより1997年6月12日にプレイステーション用ソフトとして発売された爽快3Dアクションゲーム。ステージ上のモノを自由に拾って他のポイッターにぶつけまくることで進めていくゲームとなる。単純明解なルールで誰でも簡単に楽しむことができ、最大4人同時プレイも可能となっている。必殺技を生み出す多彩な「サイコグローブ」を駆使して7つの仕掛けいっぱいのステージのクリアを目指す。

ゲームの説明を見る ▶︎

太平洋の嵐2 疾風の艨艟

太平洋の嵐2 疾風の艨艟

1997年06月13日発売

イマジニアより1997年6月13日にセガサターン用ソフトとして発売された。1941年に日本とアメリカ合衆国他連合国間に勃発した太平洋戦争での総力戦を題材とした戦略シミュレーションゲーム。プレイヤーは大日本帝国を操作し、太平洋・東アジア・東南アジアを舞台に、連合国との総力戦を戦う。登場する軍用機は零式艦上戦闘機など100種類以上が登場し計画機や実戦に間に合わなかった機体もデータ化されている。

ゲームの説明を見る ▶︎

ウェルカムハウス

ウェルカムハウス

1997年06月13日発売

イマジニアより1997年6月13日にセガサターン用ソフトとして発売されたアドベンチャーゲーム。伯父に家に招待された主人公だが、家に着いた途端に車が故障し、さらには家に入った瞬間に閉じ込められてしまう。家の中はいたずら好きな伯父が仕掛けたトラップやトリックが用意されていた。トラップやトリックを解いて、伯父のいる部屋を目指していく。

ゲームの説明を見る ▶︎

メタルエンジェル3

メタルエンジェル3

1997年06月13日発売

ビクターより1997年6月13日にプレイステーション用ソフトとして発売された育成シミュレーションゲーム。バトルスーツを着て戦う架空の競技「フルメタルバトル」の選手を指導するコーチとなり、選手とコミュニケーションを測りながらチームを優勝に導くのが目的となる。対話によって選手を育てていく独自の育成方式を採用し、バトル形式も新感覚のオートバトルを導入。友情をテーマにした全12話のシナリオを楽しもう。

ゲームの説明を見る ▶︎

ファイロ&クロード

ファイロ&クロード

1997年06月13日発売

BMGジャパンより1997年6月13日にプレイステーション用ソフトとして発売された痛快コミカル3Dシューティングゲーム。おまぬけ2人組のファイロとクロードがNYを支配するギャング団に立ち向かうゲーム作品となる。こてこてのアメリカンジョークが飛び交うテンポの良いストーリー展開で進み方によって変化するマルチストーリー制を導入。ミニゲームなども搭載し、ボリューム満点の内容をたっぷりと楽しむことができる。

ゲームの説明を見る ▶︎

アライドジェネラル

アライドジェネラル

1997年06月13日発売

エクシングより1997年6月13日にプレイステーション用ソフトとして発売された本格歴史シミュレーションゲーム。連合国軍司令官となって史実を基にした戦闘を体験できる「キャンペーンモード」と、39の戦場を個別に経験できる「シナリオモード」を搭載したゲームとなっている。陸海空の3系統に分かれた総勢18種類の多彩なユニットが使用可能。難易度調整、日本語対応などで誰でも気軽にゲームを楽しむことができる。

ゲームの説明を見る ▶︎

スター・ウォーズ 帝国の影

スター・ウォーズ 帝国の影

1997年06月14日発売

任天堂より1997年6月14日にニンテンドウ64(NINTENDO64)用ソフトとして発売されたアクションシューティングゲーム。キャラクターを操作するTPSステージと、戦闘機を操縦するシューティングステージが混在している。スピンオフ小説作品『スター・ウォーズ シャドウズ・オブ・ジ・エンパイア[帝国の影]』が原典となっており、主人公は反乱軍に参加した密輸業者パイロットのダッシュ・レンダーとなる。

ゲームの説明を見る ▶︎

沙羅曼蛇 デラックスパックプラス

沙羅曼蛇 デラックスパックプラス

1997年06月19日発売

コナミより1997年6月19日にセガサターン用ソフトとして発売されたシューティングゲームセット。一筋縄ではいかない難易度と美麗なグラフィックが特徴のアーケードで人気を博したシューティング『沙羅曼蛇』シリーズ3タイトルをまとめたソフト。第一作目の『沙羅曼蛇』、海外版沙羅曼蛇を国内向けにアレンジした『ライフフォース』、武器のパワーアップシステムなど新しい要素を追加した『沙羅曼蛇2』を収録している。

ゲームの説明を見る ▶︎

ときめきメモリアル 対戦とっかえだま

ときめきメモリアル 対戦とっかえだま

1997年06月19日発売

コナミより1997年6月19日にプレイステーション用ソフトとして発売されたパズルゲーム。アーケードで人気のパズルゲーム『対戦とっかえだま』を恋愛シミュレーション『ときめきメモリアル』のキャラクターでリニューアルした作品となる。ルールはフィールド上の玉の位置を入れ替えて、同じ色の玉を3つ以上並べて消していくだけ。ときメモファンも、とっかえだまファンも楽しめる3つのモードで大連鎖を狙おう。

ゲームの説明を見る ▶︎

マリカ 真実の世界

マリカ 真実の世界

1997年06月20日発売

日本征服をもくろむ秘密結社と超能力を操る少女達との戦いを描く。発売年と同じ1997年の日本・東京都が舞台。残虐・グロテスクな表現と重厚なストーリーにより18歳以上推奨。特撮ヒーロードラマをリアルに昇華した様なストーリー展開と、実力派声優による迫真の演技に引き込まれるプレイヤーも多い。グロテスクで残酷な表現手法などから、重度のトラウマゲームとして取り上げられることが少なくない。

ゲームの説明を見る ▶︎

わくわく7

わくわく7

1997年06月20日発売

サンソフトよりセガサターンで発売された対戦格闘ゲーム。同社の『ギャラクシーファイト ユニバーサル・ウォーリアーズ』の続編として企画されていたが一部関連のある要素を持つが、世界観・システムともに別物になった。わくわくシティのわくわく公園の伝説「わくわくボール」。7つ集めると妖精が現れ、なんでも願いを叶えてくれると言われている。そして、そのボールを持つ者達が集い、ボールをめぐる戦いが繰り広げられる。

ゲームの説明を見る ▶︎

ゲームカタログ

ネオジオ

ネオジオのゲームタイトル一覧

ネオジオ歴代ソフト売上ランキング

バーチャルボーイ

バーチャルボーイのゲームタイトル一覧

バーチャルボーイ歴代ソフト売上ランキング