発売日から探す
ゲーム機から探す
ゲームの記事を読む
公式のSNSを見る
サイト概要
ゲームタイトル15049本を紹介中!
1996年12月20日発売
日本一ソフトウェアより1996年12月20日にプレイステーション用ソフトとして発売された本格4人打麻雀ゲーム。高速な思考ルーチンや11項目のルール設定などを搭載している。思い通りにキャラを作るキャラクターメイク機能を搭載し、思考パターンを設定することで様々な打ち筋のオリジナル雀士を作ることが可能。ストーリーモードでは、作成したキャラを主人公にして、ハードボイルドタッチの物語を楽しむことが出来る。
ゲームの説明を見る ▶︎
ネクサスインターラクトより1996年12月20日にプレイステーション用ソフトとして発売された恋愛シミュレーションゲーム。高校2年生の少年を主人公に、交換日記を通してヒロインと交流を深めていく85日間を描いたゲーム作品。交換日記で答えた選択肢でストーリーが分岐。幼なじみの「武蔵野香」、後輩の「神谷高美」、先輩の「羽田みゆき」のそれぞれ性格の異なる3人の中の内1人と交換日記を始めて親しくなっていこう。
東北新社より1996年12月20日にプレイステーション用ソフトとして発売されたバラエティボードゲーム。『ウルトラマンゼアス』を題材とした作品で、家族や友達みんなで楽しめるボードゲームとなっている。怪我をしたゼアスの主人公の代わりに各プレイヤーが真のゼアスを目指す。止まったコマにより、アクションやシューティング、RPGと様々な要素が詰まったゲームを楽しむことができる。
グラムスより1996年12月20日にプレイステーション用ソフトとして発売されたアドベンチャーゲーム。主人公の水無月ありすとその仲間達が架空の世界「サイバーランド」を守るために戦う。ジャンケンのような3すくみ方式のインターネットが発達した近未来を舞台に、主人公のありす、友人の麗奈、樹莉の3人を操作してサイバーランドにダイブし、悪用しようとする者の手からサイバーランドを守ろう。
クールキッズより1996年12月20日にプレイステーション用ソフトとして発売された落ち物パズルゲーム。くるくる回転する円形フィールドに、四方八方から垂れ落ちてくる色付き水滴を積み重ねて消していくゲーム。同じ色の水滴を3つ以上並べると消すことができ、色の三原色をモチーフにした「混色」システムの採用で、一発逆転の可能性や連鎖の爽快感がアップしている。キャラ固有の必殺技で多彩な攻撃をしかける事ができる。
1996年12月21日発売
1996年12月21日にセガがセガサターン用に発売した対戦型格闘ゲーム。セガで人気を二分していた格闘ゲーム、『バーチャファイター2』と『ファイティングバイパーズ』のキャラクターが1つのゲームで競演するというお祭り的な要素を持った作品。全キャラクターでエスケープボタンによる軸移動の操作も可能。同じセガのゲームから多彩な隠れキャラクターも参戦し、中には幻となったキャラクターも使用可能になっている。
エレクトロニック・アーツが1996年12月21日にセガサターン用ソフトとして発売したレースゲーム。「Need For Speed」シリーズの1作目、「Road & Tracks Presents The Need For Speed」のアレンジ移植版となる。「オーバードライビンGT-R」というタイトルがついているが、スカイラインGT-Rだけではなく、8車種+オリジナル車種が登場する。
1996年12月27日発売
ヴァージンインタラクティブが1996年12月27日にセガサターンで発売したアクションゲーム。敵との一対一の追いかけ合いで、自分が鬼では無い時にその面に散らばる旗を自分の色に変える事ができる。一定数の旗を自分色に染める事で勝利となる。通常の鬼ごっこ中の面に散らばる砂時計を集めるとボーナスラウンドでの行動制限時間が延び、時間内に各色の球を集める事によってより強く、速くなる。
ヒューマンからセガサターンで発売された「ファイヤープロレスリングシリーズ」の一作。スーパーファミコン版スーパーファイヤープロレスリングXから追加されたファイトスタイルが更に細分化され、投げられづらいファイトスタイル(返し技スタイル)「ジャイアント」が追加された。また、最大6人まで試合に参加可能となり、必殺技の他に最大4種類の得意技が設定可能となった。デフォルトレスラーのリネームも可能。
セガより1996年12月27日に発売された。中世ヨーロッパをベースにした神話伝承が世界背景のシミュレーションRPG。主人公は記憶を失った女性ディーネとなり、女神の導きによりマイス大公国の軍を率いて、周辺国からの侵略を阻止する。戦闘ユニットが編隊で、自由に編成できるのが特徴。アレクシスII世の「武勇」「仁徳」「知性」の3つのパラメーターを「高」にするとトゥルーエンディングに到達する条件を満たせる。
中国の明の時代に書かれた四大奇書の一つである小説『水滸伝』を題材にした戦略シミュレーションゲーム。7人までのマルチプレイが可能。朝廷の奸臣高俅の打倒がゲームの目的となる。人物同士の相性、プレーヤー本人のいない領土には直接命令できない、勢力拡大などによって一定の人気を得ないと敵の本拠地に攻め込むことができない、ゲーム内でのタイムリミットの設定など新趣向が多く盛り込まれた。
ハドソン及びレッドカンパニーがPCエンジン用ソフトとして発売したアドベンチャーゲーム『銀河お嬢様伝説ユナ』のセガサターン移植作。デジタルコミックという、特殊なゲーム性のソフトのジャンルの為に物語進行を重視し、ゲームによる自由度を敢えて落としている。セガサターン版の『REMIX』のジャケット画像では主人公のユナがセガサターン型のバックパックを背負い、左手にコントローラを持っている姿が描かれている。
バンダイより1996年12月27日にセガサターン用ソフトとして発売されたテキストアドベンチャーゲーム。原作「ゲゲゲの鬼太郎」の怪奇、不気味な雰囲気を見事に再現していて、独特の妖怪ワールドを楽しむ事ができる。ストーリーはマルチシナリオを採用しており、選択肢一つ一つの選択で違う話へと展開していく。また、本作のデータの保存形式はオートセーブ方式を採用している。
東映スーパーヒーローフェアの一環として1995年4月15日に公開された特撮映画『人造人間ハカイダー』のゲーム作品。本作は映画版の続編となる。ハカイダーがグルジェフとミカエルを倒し、その戦いから10年。ジーザスタウンの新たな支配者ギルに従うことを拒否したハカイダーは刺客ワルダーに敗れ、右腕を奪われる。予備の右腕を付けたハカイダーは、奪われた右腕と己の誇りを取り戻すために再びジーザスタウンへ向かう。
キングレコードより発売された初心者からプロ級の方まで幅広く楽しめるストーリーモード付き麻雀ソフト。サロンモードでは個性豊かな33人の中から相手を自由に選んで多彩なプレイが楽しめる。ストーリーモードでは、ただ勝だけではなく相手の捨牌や表情を読み時には振り込むことも必要。情報収集と戦略で出世街道驀進の醍醐味が味わえる。映画を観ているような、実写取込のリアルなストーリー展開が気分を一層盛り上げてくれる。
SGシミュレーション
Mark3シミュレーション
NGロールプレイング
NGシミュレーション
NGアドベンチャー
NCDシミュレーション
NCDアドベンチャー
PC-FXレース
VBロールプレイング
VBアドベンチャー
VBレース