発売日から探す
ゲーム機から探す
ゲームの記事を読む
公式のSNSを見る
サイト概要
ゲームタイトル15049本を紹介中!
1996年11月15日発売
ヴァージンインタラクティブより1996年11月15日にプレイステーション用ソフトとして発売された3Dアクションゲーム。原始時代から未来まで8種類の時代を股にかけて戦う。従来にないカメラワークとスクロールでゲームが展開し、リアルタイム3Dポリゴンで表現された80種類以上のキャラクターと45種類以上の武器が登場する。未来のコンピュータ技師となり、歴史上の8つの時代のコアを修復しよう。
ゲームの説明を見る ▶︎
ビングより1996年11月15日にプレイステーション用ソフトとして発売された美少女戦略シミュレーションゲーム。白熱の戦闘機バトル、アニメーションで展開するドラマチックなストーリーが特徴となっている。物語や戦闘シーンも全てアニメーションで完全映像化されている。クォータービュータイプのフィールドを舞台に、高性能戦闘機レグルスを操る奈月、美月、華月、雪菜の4人がバスクキール帝国軍に立ち向かっていく。
コンパイルより1996年11月15日にプレイステーション用ソフトとして発売されたアクション対戦型パズルゲーム。他機種で発売された『ぷよぷよ通』のパワーアップ版となる。「ばよえーんツアー’96マスター」と「東京おもちゃショウ’96マスター」での、スゴ腕ぷよらーの秘蔵テクニックを実況入りムービーで公開している。もちろん好評の「とことんぷよぷよ」も搭載している。超ハイテク攻略法でぷよマスターを目指そう。
元気より1996年11月15日にプレイステーション用ソフトとして発売された3Dアクションシューティングゲーム。プレイヤーは、フルポリゴンで描かれた3Dフィールドを探索し、情報やアイテムを収集しながら物語の謎を解いていく。シューティングにアドベンチャーやRPGの要素も盛り込み、壮大なCGムービーや荘厳なサウンドが世界観を一層盛り上げてくれる。乗っ取られた資源採掘コロニーで直面する驚愕の真実とは?
プロデュースより1996年11月15日にプレイステーション用ソフトとして発売されたシミュレーションゲーム。集めたモンスター同士を戦わせる全編フルポリゴンの対戦型チェスゲームとなる。ルーレットで得たポイントを移動と行動に振り分ける事で、勝負を更に白熱させるシステムを搭載。シナリオモードでモンスターフィギュアを集めて、メモリーカードにパックし、それぞれのメモリーカードを持ち寄っての熱い対戦も楽しめる。
1996年11月22日発売
セガサターン用ソフト「ナイツ」の、ファンディスク的なゲームソフト。1996年11月22日?1997年1月31日の期間限定で約130万本リリースされた。ストーリー自体は「ナイツ」の後日談に当たる続編的内容となっている。通常版のナイツに収録されている「スプリング・バレー」のみをプレイできる。また、セガサターンの内蔵タイマーにより起動した日付によってゲームのタイトル画面とグラフィックが変化する。
アクレイムジャパンより1996年11月22日にセガサターン用ゲームソフト。マーベル・コミックのアイアンマンとアクレイムコミックのX-Oマノワーによるクロスオーバー作品で、両ヒーローを操作して様々なヴィランを倒す横スクロール・アクションゲーム。ストーリーはテキストによって表現されている。アイアンマンとX-Oマノワーは、コズミック・キューブを狙うスーパーヴィランのチームを阻止するために手を組む。
イマジニアより1996年11月22日にセガサターンで発売されたゲームソフト。『制服伝説プリティ・ファイター』『制服伝説プリティ・ファイターX』に続く美少女格闘ゲームシリーズ第3作。前作から続投となったキャラクターは3人のみ。今作から3D格闘ゲームとなったが当時としては3Dのクオリティが低く、ゲーム性に難がある。氷上恭子、大谷育江、井上喜久子、田中敦子、岡村明美、國府田マリ子といった人気声優を起用。
セガサターンで発売された「バーチャコップ」の続編。プレイヤーキャラクターに女性警官のジャネットが追加。ロックオンサイトは前作のカクカクした多角形方型から円形型となった。ステージ途中から2つのルートの中から選択し、選んだルートによって展開が変化する「ルート分岐」、敵に3発連続で命中させると成立する「3POINT SHOT」も追加された。ゲームオーバー後にはプレイヤーの成績に応じた階級が表示される。
彩京がリリースしたアーケードゲーム『戦国ブレード』のセガサターン移植作。アーケードゲーム『戦国エース』の続編となる。前作の戦国エースの世界観ならびにキャラクターはほとんど引き継いでいるが、本作は横スクロールになっている。また、空を飛ぶことができる飛蒼石の設定により、自機は飛行機ではなくキャラクターそのものになっている。演出として地面があるステージでキャラクターを接地させる事により走る動作を取る。
「カオスコントロール」のリミックス版。飛行コースが設定されており、自機の操作は必要ない。シューティングシーンでは敵の動きだけに集中してショットだけに集中できる。しかし裏を返せば仕様として敵の攻撃を避けることができないことを意味しており、敵の攻撃を無効化するべく撃墜しようにも敵の動きに照準が追い付かないこともある。前作からOPムービーの削除、体力ゲージの縮小、被弾率と敵数の増加が行われた。
テクノソフトより1996年11月22日にセガサターンで発売された横スクロール型シューティング・ゲーム。アーケードの戦術変形シューティング『ハイパーデュエル』のセガサターン移植作自機をノーマルタイプ・スピードタイプ・パワータイプの三機から選択可能。ファイター形態でのショットと形態に変形してのショット2種類がある。「アーケードバージョン」と「アレンジバージョン」の二つのモードを搭載している。
バンプレストより1996年11月22日にセガサターン用ソフトとして発売された将棋ゲーム。ビッグコミックスピリッツで連載されていた将棋漫画「月下の棋士」を原作とするゲーム作品。原作の王竜戦で実際に氷室と対局する棋士以外にも数人参加している。王竜戦のストーリーモード以外にも棋譜閲覧や修行モード、フリー対局といったゲームモードを搭載。また、豪華声優陣とセル画によるドラマ演出が対局を盛り上げてくれる。
日本クリエイトより1996年11月22日にセガサターン用ソフトとして発売された。主人公のデッピーをはじめ、10台の車が繰り広げるドラマ満載の爽快アクションレースゲーム。大人も子供も車に変わってしまった世界で、ニューヨークからロサンゼルスを目指すアメリカ横断レースを繰り広げる。また、タイムアタックモードや、おまけのスロットゲームなど、メインモード以外のゲームモードも用意されている。
SGシミュレーション
Mark3シミュレーション
NGロールプレイング
NGシミュレーション
NGアドベンチャー
NCDシミュレーション
NCDアドベンチャー
PC-FXレース
VBロールプレイング
VBアドベンチャー
VBレース