ゲーム一覧|347ページ目|ゲームカタログのピコピコ大百科

ゲームの一覧

15049本のゲームを紹介します!
発売日が【新しい順】に変更 ▶︎
ライズオブザロボット2

ライズオブザロボット2

1996年09月13日発売

アクレイムジャパンより1996年9月13日にプレイステーション用ソフトとして発売されたロボット対戦格闘アクションゲーム。海外で人気のゲーム『ライズオブザロボット』の続編。操作可能なロボットは18体と前作より大幅に増加。また、気絶状態の相手に対してとどめの一撃を与えられる「ターミネーション攻撃」の追加や、コンボの概念の導入など新要素が追加されている。爽快感抜群の本格派格闘アクションを堪能できる。

ゲームの説明を見る ▶︎

バーチャル・プロレスリング

バーチャル・プロレスリング

1996年09月13日発売

アスミックより1996年9月13日にプレイステーション用ソフトとして発売された3Dプロレスゲーム。ストロングスタイルから格闘系、海外系まで全てのスタイルを網羅した夢のカードを実現したゲーム作品となる。50人以上のレスラー、550以上の技数を収録しており、間合いとボタンの強弱で技を使い分け自分だけのプロレスを組み立てられる。技や展開によって変わるカメラ視点が試合を臨場感たっぷりに盛り上げてくれる。

ゲームの説明を見る ▶︎

必殺パチンコステーション

必殺パチンコステーション

1996年09月13日発売

サンソフトより1996年9月13日にプレイステーション用ソフトとして発売されたパチンコゲーム。『必殺パチンコステーション』シリーズの第1弾。大一・藤の実機が勢揃いのパチンコ実機シミュレーターとなっている。『アレンジマン』『アレジン』『CRビッグソロッター2』『ダンスダンス2』『バンガード』『えびす3』『サンライズ』『エキサイト』の人気の8機種を収録しており、各種モードで名機をじっくり堪能できる。

ゲームの説明を見る ▶︎

天地無用!登校無用

天地無用!登校無用

1996年09月13日発売

エクシングより1996年9月13日にプレイステーション用ソフトとして発売されたアドベンチャーゲーム。主人公・柾木天地が宇宙人たちの大騒動に巻き込まれる日常を描いた人気アニメ『天地無用!』のゲーム化作品となっている。イベント毎にアニメーションが挿入され、自分の解いた内容を再生機能で見直せるリプレイ機能も搭載している。本作では舞台を学校に移し、おなじみのヒロインたちが大暴れする。

ゲームの説明を見る ▶︎

月下の棋士 王竜戦

月下の棋士 王竜戦

1996年09月13日発売

バンプレストより1996年9月13日にプレイステーション用ソフトとして発売された本格将棋ゲーム。人気将棋漫画『月下の棋士』を題材にしたゲーム作品となる。豪華声優陣と、セル画を使用した原作に忠実なグラフィックで臨場感溢れる対局を再現。キャラクターごとに異なる戦型や豊富な設定項目を採用し、高速思考ルーチンを搭載。氷室将介になって、プロ棋士のトーナメント「王竜戦」を勝ち抜き、タイトル制覇を目指そう。

ゲームの説明を見る ▶︎

スーパーカジノスペシャル

スーパーカジノスペシャル

1996年09月13日発売

ココナッツジャパンより1996年9月13日にプレイステーション用ソフトとして発売されたギャンブルゲーム。カジノで人気の高いルーレット、ブラックジャック、バカラ、ビデオポーカー、レット・イット・ベット、スロットマシン、キノ、といった7種類のゲームが楽しめる。モードはCOMプレイヤーを含めた10人で目標金額達成を競い合う「ランキングモード」と、プレイヤーのみで遊ぶ「フリーモード」2つが用意されている。

ゲームの説明を見る ▶︎

ジグソーアイランド ジャパン・グラフティー

ジグソーアイランド ジャパン・グラフティー

1996年09月13日発売

日本一ソフトウェアより1996年9月13日にプレイステーション用ソフトとして発売された対戦型ジグソーパズルゲーム。じゃぽねす第一高校で巻き起こる大騒動を描いたゲームとなる。主人公の飛鳥が「ぱずる同好会」を認めて貰うため奮闘するストーリーモードを始め、敵のピースを自分のピースで挟んで数を競うサンドイッチモード、スピード対戦等を搭載。ステージクリアで日本をテーマにした美しいグラフィックを堪能できる。

ゲームの説明を見る ▶︎

アイルトン・セナ カートデュエル

アイルトン・セナ カートデュエル

1996年09月13日発売

ギャップスより1996年9月13日にプレイステーション用ソフトとして発売された本格カートレース。カート独特のスピード感をポリゴンで再現したゲームとなる。多彩な9つのコースに、レースモード・VSモード・タイムトライアルモード・ビギナーモード・セナメモリアルモード・ヤマハデータベースの様々な楽しみ方が出来る全6モードを搭載している。5種類の視点切り替え機能を搭載し、臨場感あふれるレースを体感できる。

ゲームの説明を見る ▶︎

釣りバカ日誌

釣りバカ日誌

1996年09月13日発売

小学館プロダクションより1996年9月13日にプレイステーション用ソフトとして発売された本格的釣りゲーム。人気釣りマンガ『釣りバカ日誌』を題材としたゲームとなる。ストーリモードはもちろん、おなじみのキャラになって釣りを楽しんだり、2人対戦も可能な「釣りバカモード」、釣れた魚の料理方法を実写やムービーで解説する「みち子さんのお料理教室」、釣った魚を魚拓にして残せる「魚拓モード」などを搭載している。

ゲームの説明を見る ▶︎

魔法少女ファンシーココ

魔法少女ファンシーココ

1996年09月13日発売

パウより1996年9月13日にプレイステーション用ソフトとして発売された魔法少女育成シミュレーションゲーム。プリンセスCoCoを立派なプリンセスに育てるマルチエンディング制のゲーム。動画枚数三千枚以上の豪華オープニングを導入し、格闘ゲームにシューティング、カードバトルといった多彩なジャンルのミニゲームも多数用意されている。魔法修行や勉強、お休みなどスケジュールをうまく立ててCoCoを教育しよう。

ゲームの説明を見る ▶︎

究極の倉庫番

究極の倉庫番

1996年09月13日発売

伊藤忠商事より1996年9月13日にプレイステーション用ソフトとして発売されたパズルゲーム。倉庫内の全ての荷物を運び所定の位置に移動させる名作パズル『倉庫番』の3D画面になって生まれ変わっている。ステージ間には人形のラビを主人公にしたアニメが挿入され、ドラマティックなストーリーを楽しめる。荷物が浮き上がるなど新たなトラップが追加された全96面の究極のパズルを知力を駆使してクリアしよう。

ゲームの説明を見る ▶︎

ストリートファイターZERO2

ストリートファイターZERO2

1996年09月14日発売

「ストリートファイターZERO」からキャラクターを追加し、ゲームバランスを調整した作品。ZEROコンボ削除、オリジナルコンボ追加などシステムも変更。SS版では真・豪鬼、北米版『ALPHA2』の隠しキャラクター殺意の波動に目覚めたリュウと『II'』仕様のダルシムとザンギエフと、特定条件下で『ZERO2 ALPHA』の色違いさくらも使用可能。BGMは全てAC版とはアレンジが異なっている。

ゲームの説明を見る ▶︎

リアルバウト餓狼伝説

リアルバウト餓狼伝説

1996年09月20日発売

SNKが発売した2D対戦型格闘ゲーム。『餓狼伝説』シリーズとしては5作目となる。前作『餓狼伝説3』を踏襲しているが、パンチ・キックの強攻撃を統一して3ボタンにし、残ったボタンにライン移動を割り当てることで操作が簡易化されている。コンビネーションアタックはA・B・Cの順押しという簡素なものが全キャラクターに用意された。画面端の障害物が破壊されることで、2D格闘では珍しいリングアウトが発生し得る。

ゲームの説明を見る ▶︎

デストラクション・ダービー

デストラクション・ダービー

1996年09月20日発売

セガサターン用ゲームソフトとして発売されたサバイバルカーバトルゲーム。臨場感溢れる痛快なド迫力クラッシュが体験できる。選べる車体はRookie、Amateur、Proの3種。レースの参加台数は20台。車体に耐久力あり、ダメージを受ける箇所は左に5ヶ所、右に5ヶ所の計10ヶ所。状態は三角マーカーで表示され緑→赤→黒と変化していきマーカーの色が黒になると何かしらのペナルティが発生する。

ゲームの説明を見る ▶︎

アウトラン(SEGA AGES)

アウトラン
(SEGA AGES)

1996年09月20日発売

セガが過去にリリースしたゲーム作品を、原典のプラットホームから、その時代における最新ゲーム機に移植するシリーズ「SEGA AGES(セガ エイジス)」の一作。本作ではアーケードゲームで稼働していたセガの『アウトラン』をセガサターンに移植。『アウトラン』は日本国外の公道をステージとし、異国の光景と本作のために作曲された数々の音楽と共に運転自体を「楽しむ」という要素が多分に含まれているのが特徴。

ゲームの説明を見る ▶︎

ゲームカタログ

ネオジオ

ネオジオのゲームタイトル一覧

ネオジオ歴代ソフト売上ランキング

バーチャルボーイ

バーチャルボーイのゲームタイトル一覧

バーチャルボーイ歴代ソフト売上ランキング