ゲーム一覧|311ページ目|ゲームカタログのピコピコ大百科

ゲームの一覧

15049本のゲームを紹介します!
発売日が【新しい順】に変更 ▶︎
チャンピオンレスラー実況ライブ

チャンピオンレスラー実況ライブ

1996年02月16日発売

タイトーより1996年2月16日にプレイステーション用ソフトとして発売されたプロレスゲーム。アーケードで人気を博したプロレスゲーム『チャンピオンレスラー』を、梶原しげるによる臨場感あふれる実況を加えて移植した作品となる。最大4人同時プレイも可能で、大人数で白熱のタッグマッチも楽しむことができる。TWFチャンピオンベルトを奪取するため、腕を磨いて強敵たちに勝負を挑もう。

ゲームの説明を見る ▶︎

ハードロックキャブ

ハードロックキャブ

1996年02月16日発売

アスミックより1996年2月16日にプレイステーション用ソフトとして発売された痛快カーアクションゲーム。プレイヤーはタクシー運転手となり、極悪都市ケモシティより脱出する。次々と襲い掛かる凶悪なゾンビを撃ち、お客さんを乗せて目的地まで運び、資金を貯めて街を脱出しよう。武器や防具を買ってタクシーを強化することができ、バルカン砲からチェーンソーまで用意した武器を駆使して邪魔な敵は吹っ飛ばそう。

ゲームの説明を見る ▶︎

昇龍三國演義

昇龍三國演義

1996年02月16日発売

イマジニアより1996年2月16日にプレイステーション用ソフトとして発売された歴史シミュレーションゲーム。リアルタイム進行ならではの緊迫感を味わえる、中国の古典『三國志』をテーマにしたゲーム作品となる。リアルタイムで進行し、マルチイベントシステムの採用することで、常に状況に応じての的確な判断が必要など手に汗握るゲーム性を実現。ゲームのスピード調整も可能で、好みに合わせてプレイを楽しむことができる。

ゲームの説明を見る ▶︎

サイベリア

サイベリア

1996年02月16日発売

インタープレイより1996年2月16日にプレイステーション用ソフトとして発売された3Dシューティングゲーム。対立するテロリストと民主グループの争いに巻き込まれた主人公ザークを操作しミッションを遂行していくゲームで、パズルを使った謎解き要素も用意されている。展開によって様々なストーリーに変化するマルチシナリオ制。人類の最終兵器「サイベリア」を敵の手に奪われることなく砂金発見し、その野望を阻止しよう。

ゲームの説明を見る ▶︎

ドラえもん のび太と復活の星

ドラえもん のび太と復活の星

1996年02月16日発売

エポック社より1996年2月16日にプレイステーション用ソフトとして発売された横スクロールアクションゲーム。おなじみ『ドラえもん』の魅力がたっぷり詰まったゲーム作品となる。ステージ間にはイベントパートが挿入され、選んだひみつ道具によってストーリーやステージが変化するなどマルチシナリオ制を採用している。ドラえもん、のび太、しずか、スネ夫、ジャイアンから1人を選んで不時着した未知の惑星を冒険しよう。

ゲームの説明を見る ▶︎

パペット ズー ピロミィ

パペット ズー ピロミィ

1996年02月16日発売

ヒューマンより1996年2月16日にプレイステーション用ソフトとして発売されたユニークなシミュレーションゲーム。積み木遊びの要領でパーツを自由自在に組み合わせ、パペットと呼ばれる動物を作り自然に返して観察するゲームとなっている。様々な動物のパーツを組み合わせ自由に動物を創る事ができ、自分だけの自然界を創造する事ができる。リアルな3Dグラフィックで構成される世界を探検し自ら創った動物を観察しよう。

ゲームの説明を見る ▶︎

ロードランナー レジェンドリターンズ

ロードランナー レジェンドリターンズ

1996年02月16日発売

パトラより1996年2月16日にプレイステーション用ソフトとして発売されたアクションパズルゲーム。ステージが新しくなり、グラフィックも美しくなった『ロードランナー』の進化版となる。ステージは150面以上。迷宮の中を駆けめぐり、全ての財宝を取ったら次のステージに続く扉が出現するルールはそのままに、2人用プレイで協力してクリアしたり、相手の邪魔をして財宝を奪い合う等、多彩な楽しみ方が可能になっている。

ゲームの説明を見る ▶︎

ヴィークル・キャヴァリアー

ヴィークル・キャヴァリアー

1996年02月16日発売

ヴァンガードより1996年2月16日にプレイステーション用ソフトとして発売された爽快3Dシューティングゲーム。300種を超えるパーツを組み合わせて作った自分だけのオリジナルロボットでバトルを勝ち抜くゲーム作品となっている。作ったロボットをメモリーカードに保存し、友達のロボットと戦わせることも可能となっている。闘技場で勝ち抜き、武器を入手してより強力な機体を作り上げよう。

ゲームの説明を見る ▶︎

おまかせ! 退魔業

おまかせ! 退魔業

1996年02月23日発売

セガよりセガサターンで発売されたアクションゲーム。雛子、華奈、若羽の仲良し三人組がうっかり妖怪達の封印を解いてしまい、外に出てしまった妖怪達を再び封印する事が目的のゲーム。1話毎にオープニング、エンディングが挿入されるなど、TV的な演出を意識しており、物語は全4話で構成されている。妖怪を探索する前半の"アドベンチャーパート"、妖怪を封印する後半の"妖怪封印パート"妖怪を封印すれば事件解決となる。

ゲームの説明を見る ▶︎

アローン・イン・ザ・ダーク2

アローン・イン・ザ・ダーク2

1996年02月23日発売

映画「アローン・イン・ザ・ダーク2」のゲーム化作品。3DO、プレイステーション、セガサターンで発売された。本作はセガサターン版となる。ジャンルは3Dアドベンチャーゲーム。映画プロデューサーの娘が誘拐され、私立探偵が犯人のアジトの屋敷を突き止めて忍び込んだが音信不通となった。探偵の手紙を受け取った主人公が救援に向かうところから物語が始まる。

ゲームの説明を見る ▶︎

ハイパー3D対戦バトル ゲボッカーズ

ハイパー3D対戦バトル ゲボッカーズ

1996年02月23日発売

リバーヒルソフトより1996年2月23日にセガサターンで発売されたアクションシューティングゲーム。3D視点のロボット格闘アクションゲームでコマンド入力により、多彩な攻撃が可能となっている。モードセレクト画面で「左、右、左、右、X、Y、Z」の順番で入力、「BOSS SELECT」と表示されると、ボスキャラのビッグアイでプレイすることが可能となる。

ゲームの説明を見る ▶︎

シーバス・フィッシング

シーバス・フィッシング

1996年02月23日発売

ビクターより1996年2月23日にセガサターン用ソフトとして発売されたフィッシングゲーム。シーバス・ルアー・フィッシングの第一人者村越正海氏が総合監修を担当し、村越氏による「フィッシング入門」コーナーも用意。全15種の3Dポリゴンによるリアルな魚たちがダイナミックに泳ぎまわる。また、釣り具のブランド・ダイワの協力によりダイワの各モデルがゲーム内に実名で登場する。

ゲームの説明を見る ▶︎

Jリーグプロサッカークラブをつくろう!

Jリーグプロサッカークラブをつくろう!

1996年02月23日発売

プレイヤーはサッカークラブのオーナーとなり、チームの運営や施設・人事の管理、選手育成などを行う。試合中にプレイヤーは選手交代や一部の作戦指示が行えるのみで、選手を直接的に操作することはできない。経営シミュレーションゲームと育成シミュレーションゲームの要素を併せ持つことが、本作の最大の特徴となる。登場するチームはJリーグ加盟14チーム+自チームとライバルチームの16チーム。

ゲームの説明を見る ▶︎

提督の決断2

提督の決断2

1996年02月23日発売

プレイヤーは大日本帝国軍令部総長、もしくは、アメリカ合衆国海軍作戦部長となり、隷下の軍勢を率い、大東亜戦争(太平洋戦争)の勝利を目指す海戦シミュレーションゲーム。眼前の作戦目標達成を目指すショートシナリオも搭載されている。ターン制で碁盤目状の海戦マップで戦闘を繰り広げる。世界地図も広く、パナマ運河を越えて、陸上部隊で北米大陸を横断してのワシントン侵攻やアメリカ全土征服も可能となっている。

ゲームの説明を見る ▶︎

サンダーホーク2

サンダーホーク2

1996年02月23日発売

ビクターより1996年2月23日にセガサターン用ソフトとして発売されたシューティングゲーム。ゲーム中の全てのオブジェクトをポリゴンで構成したことで立体的な動作や戦闘が楽しめる。リアルな動きで全方向自在に移動することができ、3段階の視点切替と、対艦ミサイル、ロケット砲等の多彩な武器切替が可能。ゲーム内では海、砂漠、市街地、森林等で様々なミッションが与えられる。

ゲームの説明を見る ▶︎

ゲームカタログ

ネオジオ

ネオジオのゲームタイトル一覧

ネオジオ歴代ソフト売上ランキング

バーチャルボーイ

バーチャルボーイのゲームタイトル一覧

バーチャルボーイ歴代ソフト売上ランキング