発売日から探す
ゲーム機から探す
ゲームの記事を読む
公式のSNSを見る
サイト概要
ゲームタイトル15049本を紹介中!
1995年04月28日発売
ソニーより1995年4月28日にプレイステーション用ソフトとして発売された新感覚アクションゲーム。プレイヤーは万能型害虫駆除ロボット「ロビット」を操作し3D空間をプレイヤー視点でジャンプしながら進んでいく。線香花火ビームや効力十分の特殊武器、そして自慢の脚力を生かしてのハイジャンプ攻撃など多彩なアクションを駆使してアロハ男爵の野望を打ち砕き、宇宙に平和を取り戻そう。
ゲームの説明を見る ▶︎
ソニーより1995年4月28日にプレイステーション用ソフトとして発売された横スクロールアクションゲーム。弾数無制限の銃を手に圧倒的な画面で迫る敵の猛攻をかいくぐり進んでいく爽快なアクションが展開するのが特徴となる。トレジャーハンターのアクセルとルカを操作し、秘石ヴァルキリーを巡って謎の武装集団と争奪戦を繰り広げる。多彩なアクションと攻撃を駆使して個性溢れる全6ステージを突破するのが目的となる。
アルトロンより1995年4月28日にプレイステーション用ソフトとして発売されたまちがい探しゲーム。3Dグラフィックで描かれた2つの立体物をぐりぐり回し間違いを探し出す。立体物は自由に拡大・回転することができ、見つけた場所によってのプレイヤーの点数の変化、ボーナスやNGなどゲームを盛り上げる様々な要素を導入している。最大8人参加も可能となっている。プレイする度に変化するポイントを素早く見つけよう。
エクシングより1995年4月28日にプレイステーション用ソフトとして発売されたパズルゲーム。アーケードで人気を博したパズルゲーム『ぐっすんおよよ』のプレイステーション移植作品となる。PSオリジナルモードとアーケードモードを搭載している。落ちてくるブロックを操作し、そのままだと水やモンスターやられてしまう、かよわい「ぐっすん」と「およよ」を導いてダンジョンから脱出させよう。
1995年05月02日発売
タイトーより1995年5月2日にネオジオCD用ソフトとして発売されたパズルゲーム。アーケードで人気を博したパズルゲーム『バブルボブル』のネオジオCD移植作。主人公の「バブルン」および「ボブルン」を操作し、発射台から泡を打ち出し、画面上部から徐々に下がってくる泡と色を3つ以上あわせることで消していくゲームシステムとなる。泡は左右の壁に反射する性質を持っているため、反射させるテクニックが必要となる。
ADKより1995年5月2日にネオジオCD用ソフトとして発売された3Dアクションゲーム。クロススウォード』のシリーズ第2弾。ネオジオCDだけのオリジナル作品となる。使用キャラクターが男剣士、女戦士、忍者の3人から選択できるようになっている。また、コマンド入力の必殺技も使用可能となる。ゲームモードは2種類のモードが用意されている。
1995年05月12日発売
翔泳社より1995年5月12日にプレイステーション用ソフトとして発売された麻雀ゲーム。人気のパソコン麻雀ゲームの移植作品で、実写牌を搭載するなど大幅にグレードアップしている。イカサマのない本格ルーチンを使用した4人打ち麻雀ゲームで、実写牌をはじめとしたリアルなグラフィック、豊富なイベントと機能、個性溢れるキャラクターたちの登場と、麻雀をより楽しめる工夫が満載となっている。
1995年05月19日発売
コナミから1995年5月19日に発売されたセガサターン初の横スクロールシューティングゲーム。 パロディウスは同社の「グラディウス」をパロディ化したもので、硬派で知られるグラディウスに対して、明るく軽快な音楽やにぎやかなキャラクターが際立つ横スクロールシューティングゲーム。パロディウスはシリーズ化されており、本作はそんなパロディウスシリーズの2作目と3作目をカップリングした作品となっている。
エレクトロニック・アーツより1995年5月19日にスーパーファミコン用ソフトとして発売された。世界征服のため7つのシンジケートを相手にサイボーグ化したエージェントを操って戦いを繰り広げるシミュレーション。ショットガンなど数ある武器を身につけさせたり、お金を貯めて改造などをしてエージェントを強化し、武器の開発などをして敵工作員の殺害や市民の洗脳といったミッションをこなしていく。
アイマックスより1995年5月19日にスーパーファミコン用ソフトとして発売された。中央競馬をモデルとした、競走馬育成シミュレーションゲーム。『スーパー競馬』第2弾。限られた資金をもとに生産馬主となり、自家生産、または購入した競走馬を調教で鍛え上げ、G1レース全16戦の制覇を目指す。レースの様子は人気テレビ番組「スーパー競馬」を再現した形で実況され、番組内でお馴染みの人気コーナーも用意されている。
ライトスタッフより1995年5月19日にスーパーファミコン用ソフトとして発売された迫力満点の対戦格闘アクションゲーム。体術、獣化、魔法、火器などキャラの特性を活かした必殺技が炸裂する。キャラクターごとに異なる物語を楽しめるアドバンスドモード、好きなキャラを選び2人対戦を楽しめるバーサスモードを搭載。キャラの装備や能力などはカスタムが可能で、状況に応じてチューンナップして勝利を目指す。
三井不動産より1995年5月19日にスーパーファミコン用ソフトとして発売されたアクションゲーム。世界中で愛されている人気キャラクター、スヌーピーと一緒になくしたシュローダーの楽譜を探すため4つのミニゲームに挑戦する。スヌーピー、リラン、ライナス、チャーリー・ブラウンの4キャラそれぞれに違うゲームが楽しめる。全てのミニゲームをクリアするとスヌーピーたちのコンサートが始まる。
コーエーより1995年5月19日に3DO用ソフトとして発売されたアドベンチャーゲーム。児童絵本『ノンタンといっしょ』シリーズでおなじみの人気キャラクター・ノンタンと一緒に楽しく学び、想像力などを養える学習ソフト第2弾。ダンジョンを使った迷路探検や間違い探しといった多彩なミニゲームを、ノンタンやその仲間たちといっしょに楽しむことができる。
エレクトロニック・アーツより1995年5月19日に3DO用ソフトとして発売された3Dシューティングゲーム。近未来を舞台に、エイリアンとの戦いを描いた大迫力の3Dシューティング『ショックウェーブ』の7年後を描いた続編。エイリアンの地球征服の野望を阻止するため、プレイヤーは再び戦闘機に乗り込み、火星に出撃する。ハリウッドの映像技術を駆使した美しい背景をバックに、汗握るドッグファイトを楽しむことができる
博報堂より1995年5月19日に3DO用ソフトとして発売されたマルチメディアソフト。フライトシミュレーターのように世界を飛び回りながら、空間に浮かんでいる写真や動画を観賞したりテキストなどを読んだりできるユニークなゲームとなっている。豪華声優陣が声を担当したキャラクターがナビゲートを務め、プレイヤーを情報の海へと案内してくれる。
SGシミュレーション
Mark3シミュレーション
NGロールプレイング
NGシミュレーション
NGアドベンチャー
NCDシミュレーション
NCDアドベンチャー
PC-FXレース
VBロールプレイング
VBアドベンチャー
VBレース