発売日から探す
ゲーム機から探す
ゲームの記事を読む
公式のSNSを見る
サイト概要
ゲームタイトル15049本を紹介中!
1995年02月24日発売
ビスコより1995年2月24日にスーパーファミコン用ソフトとして発売されたラリーゲーム。「ワールドラリーチャンピオンシップ」を題材にしたスピード感満点の本格的なレースを楽しめる。世界各地を転戦して優勝を目指すWRCモード、思い通りにコースを作ることができるエディットモードなどを搭載している。セリカやインプレッサなど実在する5台のマシンを操り、トップでのゴールを目指すのが目的となる。
ゲームの説明を見る ▶︎
コナミより1995年2月24日にスーパーファミコン用ソフトとして発売された。大人気プロ野球ゲーム『実況パワフルプロ野球』第2弾。基本システムはそのままに、12球団の選手の中から自由に選手を選びチームを編成できるアレンジモードを新搭載するなどパワーアップしている。130試合を戦い優勝を目指すペナントモード、ペナントレースの一場面を再現したシナリオモード、対戦モードも搭載している。
アクレイムジャパンより1995年2月24日にスーパーファミコン用ソフトとして発売された。本場NFLの臨場感を再現したアメリカンフットボールゲーム。好きなチームを選び優勝を目指すメインのモードのほか、また、クォーターバックとしての能力を判定できるおまけモードも収録している。実際にアメフトのプロリーグNFLの試合を見ているような迫力あふれる画面を採用し、エキサイティングな試合を存分に楽しめる。
アクレイムジャパンより1995年2月24日にスーパーファミコン用ソフトとして発売された。人気バスケットボールゲーム『NBAジャム』の続編。迫力満点のグラフィック、2対2で対戦する基本的なシステムはそのままに、登場選手の数が増加してバリエーション豊かなペアを組むことも可能になるなど前作よりも更にパワーアップしている。NBAの人気チームから好きなチームを選び、優勝を目指そう。
サラインターナショナルソフトより1995年2月24日に3DO用ソフトとして発売されたロールプレイングゲーム。主人公の宇宙精霊アルムとなって倒した敵キャラクターに乗り移ることで体を強化し冒険していく異色のRPG。会話は全て音声で流れ、キャラとの出会いや数々のバトルも3Dアニメーションで表現されており、宇宙の果ての地「エッジ」を舞台にした壮大なSFストーリーを堪能することができる。
ビクターより1995年2月24日にメガドライブのメガCD用ソフトとして発売されたロールプレイングゲーム。中国の古典伝奇小説「封神演義」をモチーフにしたゲーム作品。戦闘はセミオートバトルとなっているので、パーティメンバーへの指示をすばやく行わないと勝手に攻撃してしまうといったことも起きる。ゲームの随所で、アニメーションを取り込んだデモシーンを見ることができるのも特徴となる。
セガより1995年2月24日にメガドライブのスーパー32X用ソフトとして発売されたリアルなゴルフゲーム。海外ゴルフ雑誌の協力によって開発さfれている。グラフィックはフラクタル処理を施しており、コースの木々などがリアルに再現してある。変化に富んだ36ホールをプロゴルファーのフレッド・カプルズと一緒にプレイを楽しむ事が可能となっている。
アクレイムジャパンより1995年2月24日にメガドライブ用ソフトとして発売されたバスケットボールゲーム。「NBAジャム」の続編となる。基本的なシステムは前作と同じだが、本作では新データが追加され、新機能としてターボという操作が加わり、ターボ中に各操作を行うと周囲の相手を蹴散らしたり、迫力のあるダンクシュートを放つことが可能となっている。
アクレイムジャパンより1995年2月24日にメガドライブ用ソフトとして発売されたアメリカンフットボールゲーム。NFLの詳細なデータを数多く盛り込んでいるゲーム作品。NFL史上に輝く名勝負を再現して当時の状況に割り込んで遊べる「シミュレーションモード」や、クォーターバックとしてプレイできる「クォーターバックモード」などゲームモードは3つが用意されている。
セガより1995年2月24日にメガドライブ用ソフトとして発売された横スクロールのアクションゲーム。プレイヤーは主人公の完全生命体イプシロン2を操り、ステージのクリアを目指す。6つのショットのほかにホバリングと敵弾を回復アイテムに変えるカウンターフォース、瞬間移動のゼロテレポートを利用して敵を倒しながら進めていく。ステージ上に次々と出現する巨大な敵達が魅力となっている。
セガより1995年2月24日にメガドライブのメガCD用ソフトとして発売された海洋アクションゲーム。メガドライブのROM版で好評を博した『エコー・ザ・ドルフィン』シリーズ2作を、1作1枚ずつのCD-ROM2枚組にまとめた作品となる。収録されている1作目にはメガドライブのROM版の内容に加えて、さらに4つの新しいステージを追加し、新しいビジュアルも用意されている。
セガより1995年2月24日にメガドライブのスーパー32X用ソフトとして発売された3Dアクションシューティングゲーム。プレイヤーは司令部から受けた任務を遂行するため、ポリゴンで表示された地形の上でロボットを操縦して戦っていく。それぞれのステージで使える武器は、ステージクリアの評価によって変化し、4種類用意された視点はプレイ中自由に変更することが可能となっている。
NECより1995年2月24日にPCエンジンのアーケードカード専用ソフトとして発売されたRPG風味の麻雀ゲーム。ネオジオCDからの移植作品。ファンタジー世界を舞台とし、敵キャラクターとの戦闘は麻雀で行い、敵を倒すと経験値とお金を得られ、一定の経験値に達するとレベルアップしパラメータの上昇や魔法を覚える。PCE版ではフィールド画面上でのキャラクターの操作が可能になり、宿屋でのセーブが可能となった。
メサイヤより1995年2月24日にPCエンジンのスーパーCD-ROM2専用ソフトとして発売されたシューティングゲーム。『超兄貴』から2年後という設定で、イダテンがビルダー星系の不穏な動き察知、単身調査に向かうが消息を絶ち、それを知ったベンテンに派遣されたアドンとサムソンが、ボ帝ビルの妻であるボ帝コンシャス打倒へ向かう。様々なポージングとそれに対応した汗と気合いを飛ばすことによって敵を撃破する仕様。
ハドソンより1995年2月24日にPCエンジンのアーケードカード専用ソフトとして発売された対戦型格闘アクションゲーム。『天外魔境シリーズ』の一作。『天外魔境 風雲カブキ伝』に登場するキャラクターを中心に、シリーズのキャラクターが登場する。プレイヤーは8名の主人公から1名を選択し、黒魔術師「ラダ・エム・アンク」によって復活した風雲カブキ伝のラスボス「ガープ」を倒してジパングを救出する事が目的となる。
SGシミュレーション
Mark3シミュレーション
NGロールプレイング
NGシミュレーション
NGアドベンチャー
NCDシミュレーション
NCDアドベンチャー
PC-FXレース
VBロールプレイング
VBアドベンチャー
VBレース