発売日から探す
ゲーム機から探す
ゲームの記事を読む
公式のSNSを見る
サイト概要
ゲームタイトル15049本を紹介中!
1994年12月09日発売
アリ・アドネより1994年12月9日に3DO用ソフトとして発売された本格占いソフト。運命数理学の権威、山口純一郎氏が監修している。2001年までの毎年、毎月、毎日の運勢や、相性診断、方位吉凶といった多岐に渡る項目を簡単な入力で占うことができる。また、九星占術についての解説も収録されているなど、占いを楽しみながら九星についての理解を深めることができる。
ゲームの説明を見る ▶︎
スタジオ3DOより1994年12月9日に3DO用ソフトとして発売された横スクロールアクションゲーム。主人公のサッカーキッドとなり、サッカーボールを武器に冒険する。ボレー、ヘディング、オーバーヘッドなど、多彩な技を駆使して襲い掛かってくる敵を倒し、5つに散らばったワールドカップのトロフィを手に入れるのが目的。随所にアニメーションが流れ、ストーリーをさらに熱く盛り上げてくれる。
ヴァージンゲームより1994年12月9日に3DO用ソフトとして発売されたアクションゲーム。シルベスタ・スタローン主演の同名映画『デモリションマン』を題材とするゲーム作品となる。ステージ間には映画の関連シーンが実写映像で挿入され、ストーリーを盛り上げててくれる。シューティングや格闘、3D迷路、カーチェイスなど様々な要素を取り入れた16ステージを、主人公スパルタンとなってクリアしていこう。
セガより1994年12月9日にメガドライブ用ソフトとして発売されたアクションRPG。主人公であるポセイドニア王国のルオ王子を操作し、「銀の腕輪」を持つ者による古の魔人復活の野望を阻止する事が目的となる。主人公の多彩なアクションや爽快感のある操作性が特徴。各種の武器と格闘技があるので、ルオのアクションは豊富。「金の腕輪」の輝きを象徴する物へ撃ち出す時、水・火・闇・緑の精霊たちを召喚することが可能。
ヴァージンゲームより1994年12月9日にメガドライブ用ソフトとして発売されたアクションゲーム。ディズニー映画『ライオン・キング』を題材としたゲーム作品。子ライオンのシンバがアフリカの大地を駆け抜け、成長してライオンの王になるまでを描いた内容となる。幼いシンバの攻撃は吠えと踏みつけだけだが、成長すると爪を使った攻撃ができるようになる。ゲームは全10ステージで構成されている。
フジコムより1994年12月9日にPCエンジンのスーパーCD-ROM2専用ソフトとして発売されたカードゲーム。ゲームのメインモードではプレイヤーが主人公の3人娘となり、4種類のカードゲームで女の子と対決していく内容となる。また、メインモードでクリアした女の子の中から、さらに対戦相手を選択してプレイができる「フリープレイ」モードも用意されている。
データイーストより1994年12月9日にネオジオ用ソフトとして発売されたバスケットボールゲーム。プレイヤーが操作するバスケットボールのチームは、世界10ヵ国の中から選ぶことが可能となっている。また、4回シュートを決めると、派手なスーパーショットが使えるようになるなど、このゲームならではの要素も用意されている。軽快なラップサウンドが雰囲気を盛り上げてくれるゲーム作品となる。
コナミより1994年12月9日にプレイステーション用ソフトとして発売されたパズルゲーム。人気シューティング『ツインビー』シリーズの落ちものパズルゲームとなる。2個1組で落ちてくる玉を並びかえ、同じ色の玉を縦、横、鍵型に3つ以上並べて消していく。連鎖が発生しやすくなっており、連鎖の応酬による手に汗握るバトルを楽しむことができる。また、アーケード版『対戦ぱずるだま』も同時収録している。
フォーラムより1994年12月9日にプレイステーション用ソフトとして発売されたパチスロゲーム。パチスロをプレイしながら人気漫画家・喜国雅彦の漫画が楽しめる。パチスロで稼いだ金額によってストーリーが分岐するマルチエンディング制を採用している。パチスロが初めての人にも安心の専門用語解説モードも搭載している。3日間でより多くのお金を稼ぎ、主人公の金田マチコをうまく玉の輿に乗せてあげよう。
1994年12月15日発売
テクノスジャパンより1994年12月9日にスーパーファミコン用ソフトとして発売されたボードゲーム。ファミコンで発売された『すごろクエスト ダイスの戦士たち』の続編。斜め見下ろしタイプのマップ上をダイスを振って宗教家や姫君といったオリジナリティあふれるキャラを進めながらイベントをこなしポイントを競う。モンスターやライバルたちとの戦闘も、ダイスを振ることによって行われる。
SNKより1994年12月15日にネオジオCD用ソフトとして発売された対戦格闘アクションゲーム。『サムライスピリッツ』シリーズの第二弾。相手の攻撃を受けると上昇し、満タンになると武器破壊必殺技が使える「怒りゲージ」を搭載している。また、伏せ、前転、後転などのアクションも追加されている。登場キャラクターはプレイアブルキャラクター15人、隠しキャラクター1人、ボスキャラクター1人の合計17人となる。
1994年12月16日発売
イマジニアより1994年12月16日にスーパーファミコン用ソフトとして発売された。カードゲーム形式でバトルを行う女子プロレスゲーム。パソコンから移植作となる。プレイヤーは若手8人の中から5人の選手を選んでチームを組み、その中から3人を出して3VS3のバトルを行い先に2勝すれば勝ち抜け、次のステージへと進める。また、プロレス団体を設立し、所属選手を育てながら団体を経営していくモードもある。
ボトムアップより1994年12月16日にスーパーファミコン用ソフトとして発売された将棋ゲームで詰将棋に特化した作品。「全日本詰将棋連盟」が公認したゲーム。問題は全部で1000問あり、簡単な3手詰めから100手以上の長手数までと幅広い。ゲーム中にヒントを聞く事もできる。さらにプレイヤーの腕前(レベル)に対応して、下は3級から上は2段までの段位認定を受けることができる。
アスク講談社より1994年12月16日にスーパーファミコン用ソフトとして発売されたスロットゲーム。「フリッパー3」「ペガサスワープR」「イヴX」「トロピカーナ」「ニューパルサー」「スーパープラネット」「ペガサス412」の7種類の台をプレイできる。プレイ回数や出玉のグラフなどが自動的に記録され、小役などの取りこぼしもわかるので、実際のパチスロの攻略ができる。台を作って遊ぶことも可能。
POW(パウ)より1994年12月16日にスーパーファミコン用ソフトとして発売されたパチスロゲーム。パチスロ攻略専門誌である「必勝パチスロファン」との提携によるソフト。実際の台をベースにした8機種で打てる。パチスロの研究が出来る必勝攻略モードと、パチスロでお金をためて彼女にプロポーズする実践モードがある。
SGシミュレーション
Mark3シミュレーション
NGロールプレイング
NGシミュレーション
NGアドベンチャー
NCDシミュレーション
NCDアドベンチャー
PC-FXレース
VBロールプレイング
VBアドベンチャー
VBレース