発売日から探す
ゲーム機から探す
ゲームの記事を読む
公式のSNSを見る
サイト概要
ゲームタイトル15049本を紹介中!
1994年10月31日発売
ADKより1994年10月31日にネオジオCD用ソフトとして発売された3Dアクションゲーム。ファンタジー世界を舞台に、異形の勢力から王国を守ろうとする騎士、「エドモンド」と「リチャード」を操作し、魔人ナウシズを倒す事が目的となる。戦闘は常に1対1で行われ、敵の攻撃は概して上段と下段の2種類であり、直前のモーションで判別がつく。また、敵を倒すと体力や魔力を回復するアイテムやGOLDが出現する。
ゲームの説明を見る ▶︎
ADKより1994年10月31日にネオジオCD用ソフトとして発売された縦スクロールアクションゲーム。『ニンジャコンバット』に続くニンジャシリーズ第2弾。タイムマシンで歴史を操作して野望を果たそうとする死の商人スパイダーに立ち向かう忍者たちの活躍を描いている。ステージは横画面の縦スクロールで構成されており、全部で7ステージが用意されている。また、攻撃方向は全方位任意に可能となっている。
ADKより1994年10月31日にネオジオCD用ソフトとして発売された横スクロールアクションゲーム。ゲームの舞台はニューヨークをとなっている。プレイヤーは自キャラクターを操作し、手裏剣や刀などを駆使してステージを進めていく。ステージ開始時点で、ゲーム中に仲間にしたキャラクターを選択する事が可能となる。各キャラクターは独自の強力な忍法を持っているのがそれらを駆使し、ステージを有利に進めていく必要があ
ADKより1994年10月31日にネオジオCD用ソフトとして発売されたアクションゲーム。カダシスという国の支配を目論み、破壊神「アズ・アトース」の召喚を企てた魔人「ガル・アジース」が封印を破り甦った。かつての英雄「マジシャンロード」の末裔である魔術師エルタは世界を救うために立ち上がる。主人公のエルタは宝箱から出現する火・水・風のエレメンタルを二つ組み合わせる事で、様々なキャラクターへ変身できる。
ADKより1994年10月31日にネオジオCD用ソフトとして発売されたステージクリア型のアクションゲーム。昆虫人間「インセクタリアン」の住む天体・ラギ王国を舞台としたゲーム作品となる。途中のショップでアイテムを購入しつつ進んでいき、ラギ王国の侵略を企むダルマ大王を倒すことが最終目的となる。イベントの結果によってエンディングが変わるマルチエンディングシステムを採用しているのが特徴となる。
1994年11月02日発売
SNKより1994年11月2日にネオジオCD用ソフトとして発売された対戦格闘アクションゲーム。『餓狼伝説』シリーズの舞台である格闘大会を題材としたゲーム作品で、『ザ・キング・オブ・ファイターズ』シリーズ第1作目となる「開幕編」。本作以降はSNK歴代ゲームキャラクターが総登場するシリーズ作品となる。3人1組のチームを作り、相手チームの3人を倒せば勝利となる。
1994年11月03日発売
エルコムより1994年11月3日に3DO用ソフトとして発売された知育ソフト。名童話を親しみやすいアニメーションで楽しめる。本作では働き者のアリと怠け者のキリギリスの話を描いた「ありときりぎりす」をはじめ、「かえるのおなか」「こやぎとふえ」の3つのお話を収録している。日本語はもちろん、英語やフランス語の3ヵ国語の吹き替えでアニメーションを進めることができる。
エルコムより1994年11月3日に3DO用ソフトとして発売された知育ソフト。名童話を、親しみやすいアニメーションで楽しめる知育ソフト『平田昭吾インタラクティブ絵本』シリーズの「しらゆきひめ」となる。森で7人の小人と楽しく暮らしていたある日、魔女にだまされて毒リンゴを食べ死んでしまったしらゆきひめが、通りかかった王子様に助け出されるおなじみのストーリーをアニメで描いている。
エレクトロニック・アーツより1994年11月3日に3DO用ソフトとして発売された本格サッカーゲーム。Jリーグの熱い興奮をリアルに再現している。Jリーグに所属する全12チームと選手たちが実名で登場。豊富なアニメパターンを使用して、選手たちの動きを迫力たっぷりに表現。Jリーグの試合形式をそのまま採用しており、シーズンマッチ・オールスター・総当たり戦など多彩なモードで試合をプレイできる。
BMGビクターより1994年11月3日に3DO用ソフトとして発売された3Dピンボールゲーム。プレイヤー自身がピンボールになってステージを進んでいく。難易度を3段階に設定することができ、同時プレイではないものの最大4人が参加して楽しむことが可能となっている。画面の役物も非常に多彩で、非常に臨場感の溢れるエキサイティングなピンボールを楽しむことができる。
1994年11月05日発売
ハドソンより1994年11月5日にPCエンジンのスーパーCD-ROM2専用ソフトとして発売されたシミュレーションゲーム。ゲーム雑誌で連載された読者参加型企画を題材としたゲーム作品。バトルビーストを対戦させて勝ち抜くことが目的となる。バトルビーストの搭乗者と契約するところから始まり、ファクトリーでのビースト合成、テストフィールドのテストバトルを経てトーナメントバトルに参加するまでが一連の流れとなる。
1994年11月11日発売
コナミより1994年11月11日にスーパーファミコン用ソフトとして発売された。流暢な音声で試合を実況中継してくれるサッカーゲーム。実況音声、迫力満点のサポーターの歓声、リアルな選手の動きなど、臨場感抜群の演出でサッカーの醍醐味を存分に表現している。世界24ヶ国で戦う「インターナショナルカップ」、アジアNo.1を決める「アジアリーグ」を始めとする7種類の多彩なゲームモードを楽しめる。
バンダイより1994年11月11日にスーパーファミコン用ソフトとして発売されたアクションゲーム。小さな恐竜・ゴンが活躍する、田中政志の人気漫画『ゴン』を題材としたゲーム作品。恐竜ゴンが世界各地の自然を舞台に、パワフルな戦いを繰り広げる。岩盤や氷塊などを壊しながら進む迷路のようなステージ、3D視点になったステージ、3種類のボーナスステージなど、多彩な場所を通り抜け、ゴールを目指そう。
カプコンより1994年11月11日にスーパーファミコン用ソフトとして発売されたアクションゲーム。大人気アクション『ミッキーのマジカルアドベンチャー』続編となる。新たにミニーが操作可能になり、2人同時プレイを実現。使用できるコスチュームも一新され、スイーパー、レンジャー、カウボーイ・カウガールの3種類を使用することが出来る。ミッキーとミニーとなって、ピート男爵の野望を打ち破ろう。
ジャレコより1994年11月11日にスーパーファミコン用ソフトとして発売されたアクションゲーム。火災から人命を救助するべく高層ビルや炭鉱、製品工場など様々なステージを進むスリリングなゲーム作品。ステージごとに表示される状況説明をよく読み、3種類の消火剤、6種類のアイテムをフル活用して救助していく。レスキュー隊員となって、火災から逃げ遅れた住人たちを救出してクリアを目指す。
SGシミュレーション
Mark3シミュレーション
NGロールプレイング
NGシミュレーション
NGアドベンチャー
NCDシミュレーション
NCDアドベンチャー
PC-FXレース
VBロールプレイング
VBアドベンチャー
VBレース