発売日から探す
ゲーム機から探す
ゲームの記事を読む
公式のSNSを見る
サイト概要
ゲームタイトル15049本を紹介中!
1994年09月30日発売
ジャレコより1994年9月30日にスーパーファミコン用ソフトとして発売されたプロレスゲーム。プロレス界の生きる伝説・天龍源一郎が実名で登場する。天龍源一郎を始めとする16人のプロレスラーが登場。画面を二分割し、技が決まるとそのキャラの画面がクローズアップされる上画面とSDサイズのキャラが表示される下画面が同時に展開するリアルタイムアクションウィンドウシステムを採用している。
ゲームの説明を見る ▶︎
アクレイムジャパンより1994年9月30日にスーパーファミコン用ソフトとして発売された横スクロールアクションゲーム。車の衝突実験に使われるダミー人形をモチーフにした玩具「クラッシュ・ダミー」が主人公となる。クラッシュ・ダミーのスリットとなり、生みの親であるDr.ザブを助けるために建設現場や兵器テスト場など、様々なステージを進んでいく。自分の身体のパーツを取り外して投げ、邪魔な敵をやっつけよう。
アクレイムジャパンより1994年9月30日にスーパーファミコン用ソフトとして発売されたアクションゲーム。アメリカの人気アニメ『ザ・シンプソンズ』のキャラクター、バートがバーチャル世界を舞台に冒険する。バートが恐竜になって進むステージや、豚となって精肉所を脱出するステージ、荒廃した世界でバイクに乗って敵と戦うステージなど、バリエーションに富んだ6つのステージをクリアしよう。
イマジニアより1994年9月30日にスーパーファミコン用ソフトとして発売された競馬予想ソフト。簡単入力で本格的な競馬予想を楽しめる『競馬エイトスペシャル』第2弾。馬の体重や過去の成績など全26項目のデータを入力することで、的確な予想ができる。また、6項目だけの簡易モードで手軽に予想も可能。競馬をしながら彼女を口説いくアドベンチャーモードや、みんなで楽しめるパーティモードを搭載している。
コナミより1994年9月30日にスーパーファミコン用ソフトとして発売されたバラエティゲーム。アメリカ生まれの人気アニメ『タイニー・トゥーン』のキャラクターが大暴れする。バスターバニー、バブスバニー、ブラッキーダック、デイジーでビルの4キャラクターが登場する。バンジージャンプやアイスクリーム投げ、ハンマーチャレンジなどユニークな12種目に挑戦して運動会で優勝を目指そう。
セガより1994年9月30日にメガドライブのメガCD用ソフトとして発売されたアドベンチャーゲーム。映画『ジュラシック・パーク』を題材としたゲーム作品。ジュラシックパーク内に散在した恐竜の卵7個を、制限時間内に保護することが目的となる。ゲームはリアルタイムで進行し、様々な場所をクリックすることで、ストーリーを進めていくことができる。CGと実写取り込みを組み合わせたグラフィックが特徴となる。
ビクターより1994年9月30日にメガドライブのメガCD用ソフトとして発売された、コクピット視点で進めていく3Dシューティングゲーム。能力の違うパイロットを選び、2足歩行ロボットに乗り込んで敵地へと向かっていく。作戦ごとにそれぞれ地形が違っており、レーダーを見ながら地形を把握して行動を決める事が必要となる。そのため、攻略には戦略的なアプローチが重要となる。
セガより1994年9月30日にメガドライブ用ソフトとして発売された対戦格闘アクションゲーム。TVアニメでも好評を博した冨樫義博による人気マンガ『幽☆遊☆白書』を題材としたゲーム作品となる。コマンド入力によって必殺技が出せるほか、最大4人までの同時プレイができるなど、こだわったゲーム内容となっている。アニメと同じ声優を起用し、原作ファンにも納得の出来となっている。
テクモより1994年9月30日にメガドライブのメガCD用ソフトとして発売されたサッカーシミュレーションゲーム。高橋陽一によるサッカー漫画『キャプテン翼』を題材としたゲーム作品となる。パスやドリブル、シュートなどのコマンドを選択してゲームを進めていく。各キャラクターにはレベルが設定されていて、試合で活躍すればレベルが上がり、独自の技を覚えていく。
NECより1994年9月30日にPCエンジンのスーパーCD-ROM2専用ソフトとして発売されたロールプレイングゲーム。ゲーム雑誌の企画から誕生したゲーム作品。主人公はゲームオリジナルキャラの女神候補生リンリン。聖女神学園に安置されていたものの、世界各地に散らばってしまった4つの女神水晶球を回収すべく、リンリンと4人の聖女神が冒険の旅に出る。服の着せ替えでキャラの見た目とパラメータが変化する。
NECより1994年9月30日にPCエンジンのスーパーCD-ROM2専用ソフトとして発売されたアクションRPG。パソコンからの移植作。フィールド上でのキャラクタードットの細かな動きで物語の展開する『操演システム』が特徴となる。戦神デュエルの血をひく若き戦士ラトク・カートと、妖魔三将軍最後の生き残りゾム・ディザエの戦いを描く、サークシリーズの最終作。PCエンジン版ではキャラクターボイスが追加された。
マイクロキャビンより1994年9月30日にPCエンジンのスーパーCD-ROM2専用ソフトとして発売されたボードゲーム。見田竜介による漫画『ドラゴンハーフ』を題材としたゲーム作品となる。プレイヤーはクリアに必要なアイテムを集めて大魔王を封印することが目的となる。原作のムードを活かしたコミカルなイベントが多数用意されている。戦闘はカードバトル方式で、OVAの声優陣によるボイスが追加されている。
1994年10月01日発売
SNKより1994年10月1日にネオジオ用ソフトとして発売された対戦格闘アクションゲーム。『餓狼伝説』シリーズの舞台である格闘大会を題材としたゲーム作品で、『ザ・キング・オブ・ファイターズ』シリーズ第1作目となる「開幕編」。本作以降はSNK歴代ゲームキャラクターが総登場するシリーズ作品となる。3人1組のチームを作り、相手チームの3人を倒せば勝利となる。
1994年10月07日発売
アスミックより1994年10月7日にスーパーファミコン用ソフトとして発売された。一国家の指導者として、自国を惑星規模で発展させていくシミュレーションゲーム。未開の土地を開拓して都市を増やし、最終的に他国より早く自国の人間を宇宙に移民させることが目的。数千年もの人類の歴史をプレイヤーが自ら造りだせる。難易度は族長、司令官、王子、国王、皇帝の五段階が用意されている。惑星の環境はある程度設定変更が可能。
セタより1994年10月7日にスーパーファミコン用ソフトとして発売された横スクロールアクションゲーム。吸血鬼ノスフェラトゥに連れ去られた恋人を救い出すため、6つの不気味な古城を冒険する。主人公はコマンド形式の格闘のみで次々現れる強敵に挑んでいく。非常に滑らかなキャラクターの動きを実現し、トラップやギミックが満載のステージを主人公の多彩な動作パターンを駆使して突破していこう。
SGシミュレーション
Mark3シミュレーション
NGロールプレイング
NGシミュレーション
NGアドベンチャー
NCDシミュレーション
NCDアドベンチャー
PC-FXレース
VBロールプレイング
VBアドベンチャー
VBレース