発売日から探す
ゲーム機から探す
ゲームの記事を読む
公式のSNSを見る
サイト概要
ゲームタイトル15110本を紹介中!
1994年09月09日発売
SNKより1994年9月9日にネオジオCD用ソフトとして発売されたフットボールゲーム。本作では難解なフットボールのルールに対して、初心者にも分かりやすい簡単ルールを採用している。対コンピュータ戦は全10チームによるトーナメント戦で、組み合わせはランダムに変わる。また、フォーメーションは46種類もあるので、多彩な攻撃を展開できるのが特徴となっている。
ゲームの説明を見る ▶︎
SNKより1994年9月9日にネオジオCD用ソフトとして発売されたボウリングゲーム。プレイヤーはキャラクターの立ち位置を決めて、ゲージの動きに合わせてタイミングよくボタンを押すという、シンプルな操作でボウリングを楽しむ事ができる。スペアやストライクなどの獲得時や、投球前のキャラクターのユニークな動きなど、ゲームを盛り上げる細かな演出が特徴となっている。
SNKより1994年9月9日にネオジオCD用ソフトとして発売された対戦格闘アクションゲーム。大人気対戦格闘ゲーム『餓狼伝説』シリーズ第2弾。キャラクター8人の中から1人を選択し、「キング・オブ・ザ・ファイターズ」での優勝を目指す。手前と奥の2つのラインで闘える2ラインバトルが特徴となっている。多彩な必殺技と体力が少ないときに出せる、超必殺技を駆使して相手を倒す爽快感も味わえる。
SNKより1994年9月9日にネオジオCD用ソフトとして発売された対戦格闘アクションゲーム。『餓狼伝説』で倒したギース・ハワードが生きていた事を知ったテリー・ボガードおよびアンディ・ボガード兄弟による復讐劇と、ギース亡き後に暗黒街を仕切っていたヴォルフガング・クラウザーに対するギースの復讐劇を題材としている。ネオシ?オ版ではリョウ・サカザキが対戦で使用でき、サウンドテストモードが用意されている。
SNKより1994年9月9日にネオジオCD用ソフトとして発売された対戦型格闘アクションゲーム。『サムライスピリッツ』シリーズ第1弾。江戸時代を舞台に、多種多様な武器や一緒に闘ってくれる動物を持つ侍や忍者らが、魔界より復活した天草四郎の打倒を目指す。運命に導かれるように戦いを続けるキャラクターは12人が登場する。
SNKより1994年9月9日にネオジオCD用ソフトとして発売された対戦格闘アクションゲーム。父の失踪後、ストリートファイトで稼いでは妹と2人で暮らしてきたリョウ・サカザキ。だが、ある日妹のユリが何者かにさらわれてしまう。リョウは、同門で友人のロバート・ガルシアと共に、幼い頃より叩き込まれた極限流空手を武器に、ユリ奪還のためサウスタウンへ向かう。キャラクターは全部で10人が登場する。
SNKより1994年9月9日にネオジオCD用ソフトとして発売された対戦格闘アクションゲーム。『龍虎の拳』の続編。サカザキ家にユリとタクマが戻って1年、サウスタウンで莫大な賞金がかかった格闘大会「ザ・キング・オブ・ファイターズ」が開催される。この大会で12人の格闘家たちが戦いを繰り広げる。気力を使って必殺技を出すなど基本システムは前作と同様となる。
SNKより1994年9月9日にネオジオCD用ソフトとして発売されたベルトスクロールアクションゲーム。『キング・オブ・ザ・モンスターズ』の続編。前作の3年後となる1999年を舞台に、生き残った3頭のモンスターを操作して地球制服を企むエイリアン軍を倒す事が目的となる。前作からゲームシステムがステージクリア型へ変更になり、アイテム増加、溜め技の追加なども行われている。
SNKより1994年9月9日にネオジオCD用ソフトとして発売された3D視点のアクションゲーム。プレイヤーは、スパイとしてテロリストのアジトへ潜入し、立ち塞がる敵達をパンチやキックで倒してテロを阻止するのが目的となる。ステージによっては、監視カメラに発見されないよう、しゃがみながらの攻撃や移動をすることもあり、臨場感のあるスパイ体験を味わう事が可能となっている。
SNKより1994年9月9日にネオジオCD用ソフトとして発売されたアクションシューティングゲーム。ベトナム戦争末期を舞台としており、主人公のシルバー中尉とブラウン中尉を操作し、誘拐されたR.マックリー博士とその娘ナンシーを救出するのが目的となる。ネオジオの第1作で、フルボイスの実現、フレームレートの高さや多彩なグラフィックパターン、音楽の質など当時としては非常に高いクオリティを実現している。
SNKより1994年9月9日にネオジオCD用ソフトとして発売されたベルトスクロールアクションゲーム。日米の刑事「デューク・エドワーズ」ビリー・キング」「リュウ・サエバ」の3人が大阪を舞台に犯罪組織と戦う様子を描いている。ゲームは全5ステージで構成されている。本作は単純で激しいアクションを特徴とすると同時に、コミカルで奇抜な敵キャラクターの存在している。また、敵が落とした武器を拾って攻撃もできる。
1994年09月15日発売
サンソフトより1994年9月15日にスーパーファミコン用ソフトとして発売されたテーブルゲーム。根強い人気を誇る麻雀牌を使った定番パズル『上海』シリーズ第3弾。積み上げられた麻雀牌の中から同じ柄の牌を2個1組で取っていき、全て取り去ってステージクリアを目指す。1人用のノーマルモード、2人用の協力モードに加えて、山に隠された黄金の牌を先に手に入れた人が勝ちとなる対戦モードも搭載している。
コナミより1994年9月15日にスーパーファミコン用ソフトとして発売されたアクションゲーム。メガドライブで好評を博した爽快横スクロールアクション『ロケットナイトアドベンチャー』の続編となる。スピード感抜群の操作感を実現し、シューティング面も登場する独自のステージが展開される。主人公のネズミの騎士「スパークスター」を操作し、回転斬りやロケットアタックを駆使して敵を倒そう。
コナミより1994年9月15日にメガドライブ用ソフトとして発売されたアクションゲーム。4人の戦士たちが、さまざまな重火器を使って敵を倒していく、爽快感のあるアクションとなる。標準準備のマシンガン以外にアイテムを取ることで、4種類の武器を装備することができる。また、ステージは基本的に横スクロールで進んでいくが、3Dのステージも存在している。
NECより1994年9月15日にPCエンジンのアーケードカード専用ソフトとして発売されたアクションゲーム。パソコンからの移植作品。近未来都市を舞台にスレイブギアと呼ばれるロボット兵器で戦っていく。ボスとの闘いは1対1の対戦形式。他に対コンピュータ戦と2P対戦が可能なVSモードも用意されている。PCエンジン版ではCD-DA対応の音源を使っている他、アニメーションやキャラクターの追加が行われている。
SGシミュレーション
Mark3シミュレーション
NGロールプレイング
NGシミュレーション
NGアドベンチャー
NCDシミュレーション
NCDアドベンチャー
PC-FXレース
VBロールプレイング
VBアドベンチャー
VBレース