発売日から探す
ゲーム機から探す
ゲームの記事を読む
公式のSNSを見る
サイト概要
ゲームタイトル15049本を紹介中!
1994年09月09日発売
SNKより1994年9月9日にネオジオCD用ソフトとして発売されたベルトスクロールアクションゲーム。『キング・オブ・ザ・モンスターズ』の続編。前作の3年後となる1999年を舞台に、生き残った3頭のモンスターを操作して地球制服を企むエイリアン軍を倒す事が目的となる。前作からゲームシステムがステージクリア型へ変更になり、アイテム増加、溜め技の追加なども行われている。
ゲームの説明を見る ▶︎
SNKより1994年9月9日にネオジオCD用ソフトとして発売された3D視点のアクションゲーム。プレイヤーは、スパイとしてテロリストのアジトへ潜入し、立ち塞がる敵達をパンチやキックで倒してテロを阻止するのが目的となる。ステージによっては、監視カメラに発見されないよう、しゃがみながらの攻撃や移動をすることもあり、臨場感のあるスパイ体験を味わう事が可能となっている。
SNKより1994年9月9日にネオジオCD用ソフトとして発売されたアクションシューティングゲーム。ベトナム戦争末期を舞台としており、主人公のシルバー中尉とブラウン中尉を操作し、誘拐されたR.マックリー博士とその娘ナンシーを救出するのが目的となる。ネオジオの第1作で、フルボイスの実現、フレームレートの高さや多彩なグラフィックパターン、音楽の質など当時としては非常に高いクオリティを実現している。
SNKより1994年9月9日にネオジオCD用ソフトとして発売されたベルトスクロールアクションゲーム。日米の刑事「デューク・エドワーズ」ビリー・キング」「リュウ・サエバ」の3人が大阪を舞台に犯罪組織と戦う様子を描いている。ゲームは全5ステージで構成されている。本作は単純で激しいアクションを特徴とすると同時に、コミカルで奇抜な敵キャラクターの存在している。また、敵が落とした武器を拾って攻撃もできる。
1994年09月15日発売
サンソフトより1994年9月15日にスーパーファミコン用ソフトとして発売されたテーブルゲーム。根強い人気を誇る麻雀牌を使った定番パズル『上海』シリーズ第3弾。積み上げられた麻雀牌の中から同じ柄の牌を2個1組で取っていき、全て取り去ってステージクリアを目指す。1人用のノーマルモード、2人用の協力モードに加えて、山に隠された黄金の牌を先に手に入れた人が勝ちとなる対戦モードも搭載している。
コナミより1994年9月15日にスーパーファミコン用ソフトとして発売されたアクションゲーム。メガドライブで好評を博した爽快横スクロールアクション『ロケットナイトアドベンチャー』の続編となる。スピード感抜群の操作感を実現し、シューティング面も登場する独自のステージが展開される。主人公のネズミの騎士「スパークスター」を操作し、回転斬りやロケットアタックを駆使して敵を倒そう。
コナミより1994年9月15日にメガドライブ用ソフトとして発売されたアクションゲーム。4人の戦士たちが、さまざまな重火器を使って敵を倒していく、爽快感のあるアクションとなる。標準準備のマシンガン以外にアイテムを取ることで、4種類の武器を装備することができる。また、ステージは基本的に横スクロールで進んでいくが、3Dのステージも存在している。
NECより1994年9月15日にPCエンジンのアーケードカード専用ソフトとして発売されたアクションゲーム。パソコンからの移植作品。近未来都市を舞台にスレイブギアと呼ばれるロボット兵器で戦っていく。ボスとの闘いは1対1の対戦形式。他に対コンピュータ戦と2P対戦が可能なVSモードも用意されている。PCエンジン版ではCD-DA対応の音源を使っている他、アニメーションやキャラクターの追加が行われている。
1994年09月16日発売
サミーより1994年9月16日にスーパーファミコン用ソフトとして発売されたパチスロゲーム。実在のパチスロ台が6種類登場するパチスロゲーム『実戦パチスロ必勝法』シリーズの第2弾。実際にお店で高い人気を得た「ニューパルサー」などが揃っている。全国の15店を旅して、100万ゴールドを稼ぐ実戦モードや、台を攻略できる攻略モードなどが用意されている。
カロッツェリアジャパンより1994年9月16日にスーパーファミコン用ソフトとして発売された本格競馬レースゲーム。プレイヤーが生産者兼騎手となり、G1レースや凱旋門賞など名だたるレースで優勝を目指す。競走馬を生産し、レースに勝って賞金ランキングの上位を目指しながら馬の能力を伸ばしていく。レースシーンは斜め上後ろからの視点を採用しており、まるで本物のような迫力で臨場感満点の戦いを楽しめる。
アスミックより1994年9月16日にスーパーファミコン用ソフトとして発売された横スクロールアクションゲーム。見るからに頼りない主人公レスターを操作し、迷い込んだ無人島から脱出するため様々な仕掛けを解き明かして進んでいく。美しいグラフィックや非常に滑らかなキャラクターの動きが特徴で、主人公レスターは高所から飛び降りたりするだけで死んでしまうなど、非常にリアルな設定になっている。
コーエーより1994年9月16日に3DO用ソフトとして発売された本格競馬シミュレーションゲーム。馬主の視点から競走馬を育て、G1レースや凱旋門レースなどで優勝を目指す。実写取り込みの映像をふんだんに使用し、より現実に近いリアルな仕上がりとなっている。勝負の駆け引きを堪能できるレースシーンや、サラブレッドをめぐる人間ドラマなど、競馬の醍醐味をたっぷりと味わうことができる。
コーエーより1994年9月16日に3DO用ソフトとして発売されたシミュレーションゲーム。SFCやMDで人気を博した『信長の野望 覇王伝』を移植。グラフィックや演出の強化はもちろん、家臣の心を掌握する「論功行賞」、綿密な作戦が功を奏すHEX戦、さらに極まる外交戦略などシステム面でも大幅に進化。武将のプロフィールを史実から語る「戦国武将ファイル」も搭載。戦国大名となって全国統一を目指すのが目的となる。
エレクトロニック・アーツより1994年9月16日に3DO用ソフトとして発売された3Dシューティングゲーム。エイリアンの襲来によって壊滅的被害を受けた近未来を舞台にした壮大なストーリーとハリウッドの美麗な映像技術で再現している。成層圏戦闘機「F-177」を操り、カイロ、ロサンゼルスをはじめとした各地で様々なミッションに挑戦。壮絶なドッグファイトを制して、エイリアン軍を殲滅しよう。
インタープレイより1994年9月16日に3DO用ソフトとして発売されたチェスゲーム。擬人化された駒が多彩なアニメーションで動くため、見て楽しい、遊んで楽しいゲーム。駒を動かす、駒を取るといった動作がアニメーションで展開し、迫力満点の本格チェスを実現。実力に合わせて難易度を選べるので、チェス初心者から上級者まで幅広く楽しむことができ、対コンピュータはもちろん、2人対戦も可能となっている。
SGシミュレーション
Mark3シミュレーション
NGロールプレイング
NGシミュレーション
NGアドベンチャー
NCDシミュレーション
NCDアドベンチャー
PC-FXレース
VBロールプレイング
VBアドベンチャー
VBレース