発売日から探す
ゲーム機から探す
ゲームの記事を読む
公式のSNSを見る
サイト概要
ゲームタイトル15145本を紹介中!
1994年06月24日発売
アクレイムジャパンより1994年6月24日にメガドライブ用ソフトとして発売されたサッカーゲーム。ワールド・クラス・カップで優勝することが目的となる。ゲームモードは、「トーナメント」と「エキシビジョン」、「2人対戦」の3つが用意されている。また、利用できるフォーメーションも4つ用意されている。
ゲームの説明を見る ▶︎
アクレイムジャパンより1994年6月24日にメガドライブのメガCD用ソフトとして発売されたアメリカンプロレスゲーム。プロレス団体「WWF」のトップレスラー20人が死闘を演じる。ゲームシステムは相手と組み合い、ボタン連打で技をかけるというプレイスタイルになる。実写取り込みのリアルな映像で、各レスラーの得意技を閲覧することができる。ゲームモードは全4種類から選択可能となっている。
ヴァージンゲームより1994年6月24日にメガドライブ用ソフトとして発売されたアクションゲーム。悪者に捕らえられたお父さんを助けるために、生後6カ月の赤ちやんが棍棒を振り回して戦っていくという内容。猿や亀などの仲間を利用してステージのさまざまな仕掛けを突破し、クリアを目指す。バナナで猿を誘導して踏み台にするなどパズル的な要素も用意されている。
タカラより1994年6月24日にメガドライブ用ソフトとして発売された格闘アクションゲーム。アーケード用の人気ゲーム『餓狼伝説2』にオリジナルの要素を加えてメガドライブに移植した作品。手前と奥の2つのラインで闘える2ラインバトルが特徴となっている。多彩な必殺技と体力が少ないときに出せる、超必殺技を駆使して相手を倒す爽快感も味わえる。また、三闘士とクラウザーも使用可能となっている。
SNKより1994年6月24日にネオジオ用ソフトとして発売された横スクロールアクションゲーム。プレイヤーは賞金稼ぎの「ロディー」と「キャシー」を操作し、ステージを進めていく。基本の攻撃はパンチだが、格闘ゲームのように、コマンドによって必殺技を出すことも可能となっている。手前と奥の2ラインで構成されているので、2人同時プレイでもお互いの行動が邪魔にならないのが特徴となる。
1994年06月25日発売
コーエーより1994年6月25日にスーパーファミコン用ソフトとして発売されたアクションRPG。同じ特徴を持つ複数のマップを1ステージとして6つステージに分かれている。女魔道士ドーラと対峙した際、魔法による爆発の衝撃で地底で倒れていた流浪の剣士アレス。地底にはとてつもなく広い空間が存在しており、見れば彼方に巨大な塔が地上へと伸びていた。アレスは地上へと脱出すべく、塔の頂上を目指す。
メサイヤより1994年6月25日にスーパーファミコン用ソフトとして発売された。ジャイアント馬場が社長を務めている全日本プロレスの選手が実名で活躍するシミュレーションタイプのプロレスゲーム。60種類以上のいろいろなカードを使って試合をするのが特徴。レスラーもデフォルメ化されており、全編コミカルタッチで進む。シナリオは全部で7つで、1つクリアするごとにパスワードが発行される。
カプコンより1994年6月25日にスーパーファミコン用ソフトとして発売された対戦格闘アクションゲーム。大人気2D対戦格闘ゲーム『ストリートファイター2』が『スーパー』に進化。アーケード版からの移植で、リュウやケンなど、おなじみのキャラに新キャラが4人加わり、計16人が使用可能となった。トーナメントやタイムアタックなどモードも増加している。さらに熱くなった戦いで、強豪たちを打ち負かせ。
ヴァージンインタラクティブより1994年6月25日に3DO用ソフトとして発売されたアドベンチャーゲーム。メガCDで人気を博したアドベンチャー『ナイトトラップ』の3DO移植作。防犯カメラを切り替えながら、8つの部屋を同時進行で監視していくスリル満点のプレイを実現。特殊捜査チーム「SCAT」の一員となり、失踪事件の起きているマーチン家を舞台に、防犯カメラと隠しトラップを駆使して人々を守るのが目的となる
パック・イン・ビデオより1994年6月25日に3DO用ソフトとして発売された3Dシューティングゲーム。戦闘機ストライク・ファイターを操縦し、地球を侵略するカイゼル星人と戦う。地球防衛軍の一員となり、レーザー・バルカンとブラスター・スマッシュの2つの武器を使い分け、カイゼル星人を倒すべく冥王星から地球へと向かう。迫真のCGアニメーションで描く未来世界を舞台に、敵を撃破していこう。
アスク講談社より1994年6月25日に3DO用ソフトとして発売された3DダンジョンRPG。謎の言葉と共に行方不明になった父を探すため、ピラミッドを舞台に冒険する。テキストを排除し、迫力あふれる音と映像だけの世界でプレイに集中することができ、戦闘もリアルタイムで進行するためスリル満点。予言や暗号を頼りに、隠し通路など様々な仕掛けが詰まったステージを進んで行こう。
アスキーより1994年6月25日に3DO用ソフトとして発売された本格4人打ち麻雀ゲーム。『西遊記』の世界を舞台にしている。相手の打ち筋や麻雀の学習に役立てることが出来るオープンリプレイ機能や指導モードを搭載し、難易度も設定可能なので初心者から熟練者まで幅広く楽しむことができる。『西遊記』に登場する18人の妖怪たちを相手に、イカサマなしの真剣勝負を繰り広げられる。
カプコンより1994年6月25日にメガドライブ用ソフトとして発売されたアクションゲーム。アーケードからの移植作品。プレイヤーは16人の格闘家から選択して世界の強豪たちと闘っていく。パンチとキックには弱、中、強があり、さらに特殊コマンドを入力することで強力な必殺技が使用できる。また、各キャラクターの色は8種類から選択可能となっている。
1994年06月28日発売
ヒューマンより1994年6月28日にスーパーファミコン用ソフトとして発売されたアクションゲーム。古くから朝鮮半島に伝わる格闘技、テコンドーを題材にした対戦格闘スポーツゲーム。個性あふれる8人のキャラクターから主人公を選んで世界大会優勝を目指したりオリジナルの選手を作って育成することができるトーナメントモードや、基本操作を教えてくれる道場モード、自由に対戦を楽しめるVSモードを搭載している。
1994年07月01日発売
POW(パウ)より1994年7月1日にスーパーファミコン用ソフトとして発売された。人気漫画家・遊人がキャラクターデザインを担当した美少女たちが学園女王「ふりふりガール」を目指して争う、すごろくタイプのボードゲーム。サイコロを振り、美少女たちを動かして様々なイベントをこなしていく。時にはモンスターやライバルたちとバトルを繰り広げ、ジルと呼ばれるお金を集め、鍵を手に入れ、一番乗りでゴールを目指す。
SGシミュレーション
Mark3シミュレーション
NGロールプレイング
NGシミュレーション
NGアドベンチャー
NCDシミュレーション
NCDアドベンチャー
PC-FXレース
VBロールプレイング
VBアドベンチャー
VBレース