発売日から探す
ゲーム機から探す
ゲームの記事を読む
公式のSNSを見る
サイト概要
ゲームタイトル15049本を紹介中!
1994年05月28日発売
シンキングラビットより1994年5月28日に3DO用ソフトとして発売された推理アドベンチャーゲーム。パソコンゲームで人気を博したゲームの3DO移植作品となる。主人公ジュリー・ランドルフとなって、主人公に日記を託して失踪した親友メイ・エルガーの行方を追うため奮闘する。イラストの質感を生かした画面が、大人の雰囲気あふれるストーリーを効果的に演出している。
ゲームの説明を見る ▶︎
ヴァージンゲームより1994年5月28日にメガドライブ用ソフトとして発売された横スクロールタイプのアクションゲーム。人気映画『ロボコップ』と『ターミネーター』のキャラクターが登場するゲーム作品となる。全10ステージ構成となっており、スカイネットの破壊が目的となる。プレイヤーはロボコップを操作し、次々と現れるターミネーターを8種類の武器を駆使して倒していく。
1994年06月01日発売
マイクロキャビンより1994年6月11日に3DO用ソフトとして発売されたシミュレーションRPG。魔王アズラエルに占領された世界を救うため、女神の戦士ゴーレムとその仲間たちが戦う。3Dポリゴンを使用した迫力あふれる画面が手に汗握るバトルを演出している。仲間のゴーレムを復活させたり、ボディを変更して姿形や能力を変化させる特殊能力を駆使して多彩なステージをクリアしていくのが目的となる。
1994年06月03日発売
セガより1994年6月3日にメガドライブのメガCD用ソフトとして発売されたアクションゲーム。アーケードのレーザーディスクゲームを、画像取り込みを使用して移植した作品。ドラゴンに捕らわれてしまった王女を助け出すことが目的となる。ゲームはアニメーションのみで進行していき、画面の状況に合わせ、ボタン操作を行って次の行動を指示するシステムとなる。
アクレイムジャパンより1994年6月3日にメガドライブのメガCD用ソフトとして発売された対戦格闘アクションゲーム。実写取り込みで再現されたアーケード版『モータルコンバット』を完全移植している。プレイヤーが選択できるキャラクターは7人で、それぞれが強力な必殺技を持っている。アーケード版のスプラッターな演出も完全再現しているのが特徴で、ROM版で削られた演出も再現している。
1994年06月04日発売
任天堂より1994年6月4日にスーパーファミコン用ソフトとして発売された3Dアクションカーレースゲーム。ユニークな3種類のマシンから自機を選んでレースに参加する。自動車工学に基づき細部にまでこだわったリアルな操作感覚やバリエーション豊かな地形を実現しており、爽快感抜群の走りを堪能できる。ドライバーの視点切り替え機能も充実しており、タイムアタックモードもや2人用の対戦モードも楽しめる。
ハドソンより1994年6月4日にPCエンジンのアーケードカード専用ソフトとして発売された対戦格闘アクションゲーム。漫画的なキャラクターが登場する『ワールドヒーローズ』の続編となる。新システムとして「投げ返し」「跳ね返し」が追加され、他の格闘ゲームとは違う戦略が生み出されたのが特徴となる。CPUキャラクターはほぼ確実に投げ返しや跳ね返しを成功させるため、CPU戦の難易度が飛躍的に上昇している。
1994年06月08日発売
ヘクトより1994年6月8日にスーパーファミコン用ソフトとして発売されたシミュレーションゲーム。昭和39年から平成5年までの30年間の日本競馬界を舞台にしたソフト。種牡馬と繁殖牝馬が合わせて1000頭収録され、レース馬では約9000頭、架空馬が8万頭、騎手も200人以上登場するようになった。プレイヤーはオーナーブリーダーとなって中央競馬30年を体験する。番組や地方馬なども実名で再現されている。
1994年06月10日発売
日本ファルコムより1994年6月10日にスーパーファミコン用ソフトとして発売されたアクションRPG。パソコンからの移植作。賞金稼ぎである主人公のメイルを操作し、超高額賞金者である魔導士マテリアル・ホルンを倒す事を目的としている。パソコン版ではメイルの攻撃が体当たり攻撃だったが、SFC版では剣を振ったり盾で防御するなどのアクション性の強化が行われている。また、シナリオの細かい点の修正も行われた。
ナムコより1994年6月10日にスーパーファミコン用ソフトとして発売された対戦格闘アクションゲーム。霊界探偵・浦飯幽助とその仲間たちの活躍を描いた人気アニメ『幽☆遊☆白書』を題材にしたゲーム作品となる。原作アニメのストーリーである「暗黒武術会篇」までのキャラクターが多数登場する。通常技はもちろん、コマンドで出す「霊撃」、霊力を溜めて出す「超霊撃」を繰り出して勝利を手に入れよう。
カプコンより1994年6月10日にスーパーファミコン用ソフトとして発売された横スクロールアクションゲーム。「円卓の騎士」をモチーフにしたアーケードゲーム『ナイツ・オブ・ザ・ラウンド』のスーパーファミコン移植作。戦乱の嵐が吹き荒れるイングランドを舞台に、アーサー王とその配下ランスロット、パーシバルの3人から1人を選び、剣や斧を使って敵を倒し、戦乱の世を治められる「聖杯」を手に入れるのが目的となる。
エレクトロニック・アーツより1994年6月10日にメガドライブ用ソフトとして発売されたリアル志向のサッカーゲーム。ゲーム画面は斜め見下ろし視点で展開していく。グラウンドと選手の縮尺が正確に表現されているため、本物のフィールドの広さを感じる事ができる。また、選手のキャラクターは非常に細かく動き、オーバーヘッドキックのアクションなどもリアルに再現しているのが特徴となる。
日本テレネットより1994年6月10日にPCエンジンのスーパーCD-ROM2専用ソフトとして発売されたロールプレイングゲーム。『コズミック・ファンタジー』シリーズの第4作目の上巻。本作ではシリーズ初のアドベンチャーパート、リアルタイムの戦闘システム、そして上下2巻の構成など、積極的に新しい試みがなされた内容となっている。ユウとサヤ、もんものチームが、上巻にあたる本作『突入編』で大活躍する。
ADKより1994年6月10日にネオジオ用ソフトとして発売された対戦格闘アクションゲーム。『ワールドヒーローズ』の第3弾。新たに2人を加えた16人のキャラクターが登場する。ストーリー仕立てで3人ずつ現れる相手と1本勝負で戦っていく「超武会」、任意の相手を選択して練習ができる「武者修行」、4つの中からキャラクターのタイプを選択できる「対戦プレイ」の3つのモードが用意されている。
1994年06月11日発売
ビクターより1994年6月11日に3DO用ソフトとして発売された学習ソフト。児童絵本でおなじみのキャラクター「ノンタン」と一緒に楽しく学び、想像力などを養える。「ノンタンののはら探険コーナー」「絵合わせ遊びコーナー」「スクラッチコーナー」の3つのコーナーを収録している。文字に頼らず、お子様にも分かりやすく、自然と意欲と興味を持たせるよう設計されている。
SGシミュレーション
Mark3シミュレーション
NGロールプレイング
NGシミュレーション
NGアドベンチャー
NCDシミュレーション
NCDアドベンチャー
PC-FXレース
VBロールプレイング
VBアドベンチャー
VBレース