ゲーム一覧|212ページ目|ゲームカタログのピコピコ大百科

ゲームの一覧

15138本のゲームを紹介します!
発売日が【新しい順】に変更 ▶︎
グレイテストヘビーウェイツ

グレイテストヘビーウェイツ

1994年05月27日発売

セガより1994年5月27日にメガドライブ用ソフトとして発売されたリアルなボクシングゲーム。8人の歴代チャンピオンを選択して、試合を行う事ができるのが特徴。試合は横からの視点で進行し、勝敗は実際のボクシングと同じくKO、TKO、判定の3つで決定される。また、自分だけのボクサーをトレーニングすることも可能となっている。

ゲームの説明を見る ▶︎

ソニック・ザ・ヘッジホッグ3

ソニック・ザ・ヘッジホッグ3

1994年05月27日発売

セガより1994年5月27日にメガドライブ用ソフトとして発売されたハイスピードアクションゲーム。人気ゲーム『ソニックシリーズ』の第3段。ソニックと仲間のテイルスが伝説の浮遊島を駆け抜ける。本作ではロープを使ったターザンばりのアクションや、スノーボードを使ったものなど、随所に新しいアクションが追加されている。また、相棒のテイルスを操作することもできる。また、2人同時プレイも用意されている。

ゲームの説明を見る ▶︎

モータルコンバット

モータルコンバット

1994年05月27日発売

アクレイムジャパンより1994年5月27日にメガドライブ用ソフトとして発売された対戦格闘アクションゲーム。派手な演出が特徴だったアーケードからの移植作品。実写取り込みによるリアルなキャラたちが戦っていく。プレイヤーは7人のキャラクターの中から1人を選び、殺戮の宴の主催者、シャンツンに勝利することが目的となる。相手を究極神拳で倒すと、残虐なグラフィックが現れるのが特徴となる。

ゲームの説明を見る ▶︎

ときめきメモリアル(スーパーCD-ROM2専用)

ときめきメモリアル
(スーパーCD-ROM2専用)

1994年05月27日発売

コナミより1994年5月27日にPCエンジンのスーパーCD-ROM2専用ソフトとして発売された恋愛シミュレーションゲーム。プレイヤーは架空の私立高校「きらめき高校」に入学した男子生となり、勉強、スポーツ、部活動などに取り組み主人公の能力値を高め、幼なじみで憧れのヒロイン・藤崎詩織の理想に近付け、さらにはデートを重ねて親しくなり卒業式の日に伝説の樹の下で彼女からの告白を受けることが目的となる。

ゲームの説明を見る ▶︎

得点王2 リアルファイトフットボール

得点王2 リアルファイトフットボール

1994年05月27日発売

SNKより1994年5月27日にネオジオ用ソフトとして発売されたスポーツゲーム。『得点王』シリーズの第2弾。前作と同様に、リアルな選手の動きと、スピーディな試合展開を楽しむ事ができる。また、本作では試合前に自チームの戦力を7項目中、1項目だけ強化できるようになっている。さらに、ロングシュートのコースを指定するときは、迫力ある3D画面に切り替わるシステムが追加されているのも特徴となる。

ゲームの説明を見る ▶︎

NFLマッデン・フットボール

NFLマッデン・フットボール

1994年05月28日発売

エレクトロニック・アーツより1994年5月28日に3DO用ソフトとして発売された本格アメリカンフットボールゲーム。名解説者ジョン・マッデンが完全監修し、全米プロフットボール連盟に加盟している38チームの全選手が実名で登場する。視点切り替えや、特定選手のズームアップも可能なインスタントリプレイ機能を搭載。試合のルールから選手データまで忠実に再現し、戦略性の高いプレイを楽しめる。

ゲームの説明を見る ▶︎

黒き死の仮面

黒き死の仮面

1994年05月28日発売

ハミングバードソフトより1994年5月28日に3DO用ソフトとして発売されたホラーロールプレイングゲーム。実写取り込みによるリアルな映像をふんだんに盛り込んで再現した1930年代ロンドンを舞台に、ゴーストハンターとなって謎に挑む。4人のゴーストハンターを操作し、モンスターと戦いながらギルフォードの館を探索、仲間の助言を聞いて館の仕掛けの謎を解き、数十年前に起こった怪事件の真相を暴くのが目的となる。

ゲームの説明を見る ▶︎

時を超えた手紙

時を超えた手紙

1994年05月28日発売

シンキングラビットより1994年5月28日に3DO用ソフトとして発売された推理アドベンチャーゲーム。パソコンゲームで人気を博したゲームの3DO移植作品となる。主人公ジュリー・ランドルフとなって、主人公に日記を託して失踪した親友メイ・エルガーの行方を追うため奮闘する。イラストの質感を生かした画面が、大人の雰囲気あふれるストーリーを効果的に演出している。

ゲームの説明を見る ▶︎

ロボコップVSターミネーター

ロボコップVSターミネーター

1994年05月28日発売

ヴァージンゲームより1994年5月28日にメガドライブ用ソフトとして発売された横スクロールタイプのアクションゲーム。人気映画『ロボコップ』と『ターミネーター』のキャラクターが登場するゲーム作品となる。全10ステージ構成となっており、スカイネットの破壊が目的となる。プレイヤーはロボコップを操作し、次々と現れるターミネーターを8種類の武器を駆使して倒していく。

ゲームの説明を見る ▶︎

パワーズキングダム

パワーズキングダム

1994年06月01日発売

マイクロキャビンより1994年6月11日に3DO用ソフトとして発売されたシミュレーションRPG。魔王アズラエルに占領された世界を救うため、女神の戦士ゴーレムとその仲間たちが戦う。3Dポリゴンを使用した迫力あふれる画面が手に汗握るバトルを演出している。仲間のゴーレムを復活させたり、ボディを変更して姿形や能力を変化させる特殊能力を駆使して多彩なステージをクリアしていくのが目的となる。

ゲームの説明を見る ▶︎

ドラゴンズレア(メガCD専用)

ドラゴンズレア
(メガCD専用)

1994年06月03日発売

セガより1994年6月3日にメガドライブのメガCD用ソフトとして発売されたアクションゲーム。アーケードのレーザーディスクゲームを、画像取り込みを使用して移植した作品。ドラゴンに捕らわれてしまった王女を助け出すことが目的となる。ゲームはアニメーションのみで進行していき、画面の状況に合わせ、ボタン操作を行って次の行動を指示するシステムとなる。

ゲームの説明を見る ▶︎

モータルコンバット完全版(メガCD専用)

モータルコンバット完全版
(メガCD専用)

1994年06月03日発売

アクレイムジャパンより1994年6月3日にメガドライブのメガCD用ソフトとして発売された対戦格闘アクションゲーム。実写取り込みで再現されたアーケード版『モータルコンバット』を完全移植している。プレイヤーが選択できるキャラクターは7人で、それぞれが強力な必殺技を持っている。アーケード版のスプラッターな演出も完全再現しているのが特徴で、ROM版で削られた演出も再現している。

ゲームの説明を見る ▶︎

ワイルドトラックス

ワイルドトラックス

1994年06月04日発売

任天堂より1994年6月4日にスーパーファミコン用ソフトとして発売された3Dアクションカーレースゲーム。ユニークな3種類のマシンから自機を選んでレースに参加する。自動車工学に基づき細部にまでこだわったリアルな操作感覚やバリエーション豊かな地形を実現しており、爽快感抜群の走りを堪能できる。ドライバーの視点切り替え機能も充実しており、タイムアタックモードもや2人用の対戦モードも楽しめる。

ゲームの説明を見る ▶︎

ワールドヒーローズ2(アーケードカード専用)

ワールドヒーローズ2
(アーケードカード専用)

1994年06月04日発売

ハドソンより1994年6月4日にPCエンジンのアーケードカード専用ソフトとして発売された対戦格闘アクションゲーム。漫画的なキャラクターが登場する『ワールドヒーローズ』の続編となる。新システムとして「投げ返し」「跳ね返し」が追加され、他の格闘ゲームとは違う戦略が生み出されたのが特徴となる。CPUキャラクターはほぼ確実に投げ返しや跳ね返しを成功させるため、CPU戦の難易度が飛躍的に上昇している。

ゲームの説明を見る ▶︎

サラブレッドブリーダー2

サラブレッドブリーダー2

1994年06月08日発売

ヘクトより1994年6月8日にスーパーファミコン用ソフトとして発売されたシミュレーションゲーム。昭和39年から平成5年までの30年間の日本競馬界を舞台にしたソフト。種牡馬と繁殖牝馬が合わせて1000頭収録され、レース馬では約9000頭、架空馬が8万頭、騎手も200人以上登場するようになった。プレイヤーはオーナーブリーダーとなって中央競馬30年を体験する。番組や地方馬なども実名で再現されている。

ゲームの説明を見る ▶︎

ゲームカタログ

ネオジオ

ネオジオのゲームタイトル一覧

ネオジオ歴代ソフト売上ランキング

バーチャルボーイ

バーチャルボーイのゲームタイトル一覧

バーチャルボーイ歴代ソフト売上ランキング