発売日から探す
ゲーム機から探す
ゲームの記事を読む
公式のSNSを見る
サイト概要
ゲームタイトル15110本を紹介中!
1993年12月24日発売
エレクトロニック・アーツより1993年12月24日にスーパーファミコン用ソフトとして発売された。アメリカで屈指の人気を誇るプロリーグ、NFLの公認を受けた本格アメリカンフットボールゲーム。NFL所属の28チームに加え、オールスターなど約80ものチームから操作チームを選べる。また、アメリカの名解説者ジョン・マッデンによる解説を搭載し、知らず知らずのうちにアメフトに詳しくなることができる。
ゲームの説明を見る ▶︎
東映動画より1993年12月24日にスーパーファミコン用ソフトとして発売された対戦格闘アクションゲーム。人気アニメ『北斗の拳』を題材にしたゲーム第7弾。好評だった前作のゲームシステムをそのまま採用しているだけでなく、基本攻撃や防御、奥義の数が2倍以上に増えるなど随所にパワーアップしている。『北斗の拳』ならではのド派手な必殺技を繰り出して勝負を決めよう。
ビック東海より1993年12月24日にメガドライブ用ソフトとして発売されたシューティングゲーム。メガドライブで発売された「バトルマニア」の続編。マニアとマリアの美少女コンビを操作して、キコクサイの野望を阻止するのが目的となる。プレイヤーが操る自機はマニアとマリアの2人で構成されているが、マリアはオプション扱いとなっているため、マニアに付随して弾を撃ち、ショット方向も自由に変更することができる。
日本物産より1993年12月24日にPCエンジンのスーパーCD-ROM2専用ソフトとして発売された麻雀ゲーム。プレイヤーは勇者となって悪魔城のクイーンを倒すのが目的となる。悪魔城への一本道を進む途中、悪魔の化身と呼ばれる17人の女の子たちと麻雀で対戦し、倒していく必要がある。また、対戦相手として登場する女の子は全て実写取り込みのグラフィックを採用している。
NECより1993年12月24日にPCエンジンのスーパーCD-ROM2専用ソフトとして発売されたシューティングゲーム。アーケードからのアレンジ移植作品。『スーパーダライアス』の続編となる。ボスはすべて新しくなり、前作のボスは中ボスとして登場する。以前と同じく全28のステージ構成で、途中には分岐点が存在している。また、自機のパワーアップ方法も変更されている。
ナグザットより1993年12月24日にPCエンジンのスーパーCD-ROM2専用ソフトとして発売されたアクションゲーム。ファミコンで発売された『ダウンタウン熱血物語』の移植作品。本作では敵キャラクターを倒すことでお金を獲得して、お店でアイテムを入手し、ステータスを上げていく、というロールプレイングゲームの要素が加えられている。PCエンジン版では声優によるボイスの追加やBGMのアレンジが行われている。
1993年12月25日発売
マジファクトより1993年12月25日にスーパーファミコン用ソフトとして発売されたアクションゲーム。極悪非道なレディースチーム「美神」と対決する、近未来の日本を舞台にした爽快レース+アクションゲーム。プレイヤーは主人公をコージとリサの2人から1人を選び、レースゲームで制限時間以内にゴールにたどり着くのが目的。レース時に敵の車と接触すると格闘アクションモードに突入し、敵を倒すとレースに復帰できる。
テンゲンより1993年12月25日にメガドライブ用ソフトとして発売されたアクションゲーム。フクロネズミを主人公としたゲーム作品となる。空きビンや空き缶を拾うことで体力を回復するなど、遊びながら自然環境について考えさせるような内容となっている。攻撃方法は基本的に踏みつけのみだが、ハチやサイなどの仲間と共に戦う局面も用意されている。
アトラスより1993年12月25日にPCエンジンのスーパーCD-ROMソフトとして発売されたロールプレイングゲーム。現代の都市を主な世界に置いた作風と仲間との思想的な価値観による決別など、従来の勧善懲悪観を排したハードな世界観とシナリオは多くのユーザーの支持を得た。ゲームシステムは悪魔を会話で仲魔にしたり、それらの悪魔を合体させたりといったファミリーコンピュータ版『女神転生』のものを継承している。
1993年12月26日発売
エレクトロニック・アーツより1993年12月26日にメガドライブ用ソフトとして発売されたピンボールゲーム。アメリカのロックバンド、モトリー・クルーの音楽が使われているゲーム作品。ゲーム内のギミックは音楽機材をモチーフにしているものとなる。全9ステージで構成されており、各面ごとのある条件を満たすとステージクリアとなる。奇妙なボーナスステージも用意されている。
1993年12月28日発売
やのまんより1993年12月28日にスーパーファミコン用ソフトとして発売された横スクロールアクションゲーム。サッカーボールを操り、敵を倒していく。エイリアンによってバラバラにされたワールドカップの優勝カップを取り戻すため、世界5ヶ国をまわって戦いを繰り広げる。ボタン操作とタイミングの組み合わせによってヘディングやオーバーヘッドキックなど様々な技を繰り出して敵を倒すことができる。
メサイヤより1993年12月28日にスーパーファミコン用ソフトとして発売されたプロレスゲーム。選手や技の全てが実名で登場する、全日本プロレス連盟公認プロレスゲーム『全日本プロレス』のバージョンアップ版となる。タッグマッチが強化されたほか、カンナム・エキスプレスやジ・イーグルをはじめとする4人のレスラーも追加された。対戦プレイはもちろん、2人協力プレイも楽しむことができる。
サミーより1993年12月28日にメガドライブのメガCD用ソフトとして発売された剣劇アクションゲーム。現代と戦国時代が交錯した世界観が特徴のゲーム作品となる。主人公は2人のキャラクターから自由に選択することができる。また、武者、忍者、忍犬などのキャラクターが主人公に力を貸してくれる。これらのキャラクターは特定の敵を倒せば助けることができ、一定時間チェンジして戦うことが可能となっている。
1993年12月29日発売
エンジェルより1993年12月29日にスーパーファミコン用ソフトとして発売されたシミュレーションゲーム。前作『横山光輝 三国志』の続編。様々は兵法を用いて他国へと進軍していき、古代中国を統一する事が目的。基本的なシステムは、前作のものを継承しているが、戦闘システムは戦闘の規模に応じて三段階に分かれており、新しく夜間戦闘システムなどが追加されている。また、前作と異なり、月によるフェイズの区別はない。
ヒューマンより1993年12月28日にスーパーファミコン用ソフトとして発売されたプロレスゲーム。大人気プロレスゲーム『ファイヤープロレスリング』シリーズの続編。登場キャラクター数は56人と前作より大幅に増加したほか、レスラーの動きや技の数など、さまざまな改良が加えられている。また、4人同時プレイも楽しめるバトルロイヤルモードを新たに搭載している。
SGシミュレーション
Mark3シミュレーション
NGロールプレイング
NGシミュレーション
NGアドベンチャー
NCDシミュレーション
NCDアドベンチャー
PC-FXレース
VBロールプレイング
VBアドベンチャー
VBレース