発売日から探す
ゲーム機から探す
ゲームの記事を読む
公式のSNSを見る
サイト概要
ゲームタイトル15049本を紹介中!
1993年09月04日発売
大手食品メーカー・味の素が関わったゲームソフト。ゲーム起動時に味の素のCMコールが入る。市場で販売されたものではなく、味の素マヨネーズの懸賞として配布されたものとなる。プレイヤーは案内人の女の子「もと子ちゃん」に味の素マヨネーズを買ったお礼としてステキなところに案内され、そこでメモを探すように指示される。そのメモに書いてある材料を集め、料理を作ってもと子ちゃんに食べさせるのが目的となる。
ゲームの説明を見る ▶︎
1993年09月10日発売
スクウェアより1993年9月10日にスーパーファミコン用ソフトとして発売されたロールプレイングゲーム。同社の『ファイナルファンタジーシリーズ』の外伝的作品。主人公のザッシュを操作し、仲間たちと共に「フォーカスタワー」に君臨するダークキングを倒してクリスタルの力を復活させ4つの地域を救出する事を目的としている。戦闘時に属性が重要視されている事やテキストによるメッセージが少ない事などを特徴としている。
コーエーより1993年9月10日にスーパーファミコン用ソフトとして発売されたシミュレーションゲーム。『ウイニングポストシリーズ』第1作目でパソコンからの移植作品。プレイヤーは馬主として競走馬を育成し凱旋門賞を獲得する事を目的としている。競走馬育成型シミュレーションではあるが、レースへの登録や競走馬の調教などはすべて調教師が行うため、プレイヤーは経営に専念する形となっている。
イマジニアより1993年9月10日にスーパーファミコン用ソフトとして発売された。ラスベガスを舞台に、ブラックジャック、スロットマシーン、ルーレット、クラップス、ポーカーといった5種類のゲームをプレイできるギャンブルゲーム。好きなゲームを自由に始めることができ、1人はもちろん多人数でもギャンブルの楽しさを味わうことが可能。勝負に勝ってコインを増やしていき、大金持ちを目指す。
コブラチームより1993年9月10日にスーパーファミコン用ソフトとして発売されたアクションゲーム。人気TV番組『サンダーバード』を題材にしたゲーム作品となる。サンダーバード1号から5号に加え、ジェットモグラなどのコンテナメカも多数登場し、TVシリーズさながらのグラフィックとサウンドでおくる全10ステージをクリアするのが目的。多彩なメカを駆使して救助活動にあたる国際救助隊の活躍を体験できる。
エレクトロニック・アーツより1993年9月10日にメガドライブ用ソフトとして発売されたアメリカンフットボールゲーム。異星人たちによって繰り広げられる異色のスポーツゲームとなる。基本的なルールはアメフトと同じだが、試合中に相手や審判を殺害できるなど、かなり暴力的なことも許されている。豊富なフォーメーションも魅力で、状況に合わせて利用する事で有利に進める事ができる。
セガより1993年9月10日にメガドライブ用ソフトとして発売されたアクションシューティングゲーム。帝国が世界を破滅させる破壊神ゴールデンシルバーを甦らそうとするため、復活に必要な4つの秘石を侵略で奪いはじめた。それを阻止するため、レッドとブルー、2人のガンスターズが立ち上がる。4つの秘石を取り戻し、世界に平和を取り戻すのが目的となる。全7ステージで2人同時プレイも可能となる。
1993年09月14日発売
バリエより1994年9月14日にスーパーファミコン用ソフトとして発売されたプロレスゲーム。人気プロレス団体「新日本プロレス」のレスラー10人が実名で登場する。迫力満点のグラフィックとサウンドによってレスラーたちの多彩な技やパフォーマンス、試合場の雰囲気が忠実に再現されており、コンピュータと闘う勝ち抜き戦のG1クライマックスモードや、2人用のVSバトルモードなどで楽しめる。
1993年09月15日発売
コーエーより1993年9月15日にメガドライブ用ソフトとして発売されたシミュレーションゲーム。戦国シミュレーションの草分的存在とも言える作品のメガドライブでの第2作目。日本の戦国時代を舞台に、様々な戦国大名を操作し、内政と合戦を繰り返して全国統一を果たす事を目的としている。4つのシナリオが用意されていて、大名は総勢65人が登場する。音楽は菅野よう子が担当している。
1993年09月17日発売
ユタカより1993年9月17日にスーパーファミコン用ソフトとして発売されたスーパービジネスアドベンチャーゲーム。漫画『課長 島耕作』を原作としたゲーム作品。大手企業「初芝電器産業」に勤めるエリートサラリーマンの物語。島耕作となって様々な難問を解決しながら、スーパービジネスマンとして成長していく。物語の行方はプレイヤー次第。鳥海赫子のエピソードから始まり、基本的には原作をなぞる形で進んでいく。
コナミより1993年9月17日にスーパーファミコン用ソフトとして発売された。アメリカで人気のプロリーグNFLのチームや選手が実名で登場する本格フットボールゲーム。試合中に画面がボールを中心として回転したり、タックルなどによってキャラが拡大されるなど、SFCの拡大縮小回転機能を最大限に生かした迫力満点の演出が特徴。フォーメーションの設定なども分かりやすく、誰でも楽しめる。
フォーラムより1993年9月3日にスーパーファミコン用ソフトとして発売されたテニスゲーム。男女合わせて8人の選手を操作してワールドチャンピオンを目指す。トレーニングモードや、オリジナルのプレイヤーを作ってプレイするワールドモードなど、4種類のモードで本格テニスを楽しむことができる。多彩な球種を使用することができ、自分のスタイルで自在に戦うことができる。
ココナッツジャパンより1993年9月17日にファミコン用ソフトとして発売されたパチスロゲーム。パチスロ好きのそろっ太くんが活躍する『パチスロアドベンチャー』第2弾。主人公そろっ太くんが、怪人七面相から幻のコインを取り戻すため、さまざまな謎を解いていく。実在する7機種のパチスロを収録し、一定数のコインをためればストーリーが進んでいく。様々なアイテムを駆使して、コインを稼ごう。
テンゲンより1993年9月17日にメガドライブ用ソフトとして発売されたアクションRPG。迫り来るモンスターを倒しつつ、そして無限にモンスターを増殖させるジェネレーターというその発生源を破壊しつつ、出口に行くのが目的となる。MD版ではアーケードモードの他に1人でプレイするレコードモード、多人数プレイで競い合うことができるバトルモードに加え、家庭用オリジナルの「クエストモード」が追加されている。
コーエーより1993年9月17日にメガドライブのメガCD用ソフトとして発売された競走馬育成型シミュレーションゲーム。競走馬を育てていく『ウイニングポストシリーズ』第1作。競走馬2頭を元手に資金を稼いで牧場を経営、競走馬を繁殖させてレースに参加・勝利するのが目的となる。レースへの登録や競走馬の調教などは調教師が行うため、プレイヤーは経営に専念できる。馬券を買って、ギャンブルを楽しむこともできる。
SGシミュレーション
Mark3シミュレーション
NGロールプレイング
NGシミュレーション
NGアドベンチャー
NCDシミュレーション
NCDアドベンチャー
PC-FXレース
VBロールプレイング
VBアドベンチャー
VBレース