発売日から探す
ゲーム機から探す
ゲームの記事を読む
公式のSNSを見る
サイト概要
ゲームタイトル15049本を紹介中!
1993年08月20日発売
アルトロンより1993年8月20日にスーパーファミコン用ソフトとして発売された。アイスホッケーの迫力と雰囲気をたっぷり味わえる本格アイスホッケーゲーム。プロとアマチュアの2種類のルールにも対応しており、多彩なアクションはもちろん、試合中の乱闘までもしっかりと再現している。シュートだけや乱闘だけのプレイも楽しむことができる。
ゲームの説明を見る ▶︎
エレクトロニック・アーツより1993年8月20日にメガドライブ用ソフトとして発売されたアクションゲーム。プレイヤーは自機を操り、縦横にスクロールするステージの中、数々の障害や敵を突破し、マップの最下層から最上部の出口を目指す。マップの各所には、アイテムが設置してあり武器の補充や体力の回復などをすることができる。全12ステージで構成されている。
1993年08月27日発売
エニックスより1993年8月27日にスーパーファミコン用ソフトとして発売されたシミュレーションゲーム。架空世界の浮遊大陸を舞台に、戦士アーク・フェンダーが出陣する。精霊魔法を植物に使用した兵器ジュネを指揮し、旧世界を破壊させた機会魔導兵と戦う。戦闘では臨場感溢れるアニメーションが使われている。チュートリアルが親切で操作法やルール、基本テクニックが一通り覚えられる。キャンペーンモードは全20面。
ヘクトより1993年8月27日にスーパーファミコン用ソフトとして発売されたシミュレーションゲーム。サラブレッドのオーナーブリーダーとなってレースを勝ち抜いていく競走馬育成シミュレーションシリーズの1作目。手軽に競走馬を育成可能で、2頭の子馬と繁殖牝馬を元にレースに挑んでいく。種牡馬や他の出走馬、騎手名等は実名で登場する。年末に行われるヘクトカップ全6レースを制覇する事がゲームの最終目的となる。
任天堂より1993年8月27日にスーパーファミコン用ソフトとして発売された。人気『マリオ』シリーズでおなじみのキャラが活躍する、スーパーファミコンマウス専用のアクションパズルゲーム。妖精ワンダをマウスで操作し、バケツを被りひたすら直進するキャラを、立ち塞がる数々の罠や敵を取り除きつつゴールまで導こう。キャラは歩くスピードが違うマリオ、ピーチ姫、ヨッシーから好きなキャラを選べる。
アクレイムジャパンより1993年8月27日にスーパーファミコン用ソフトとして発売された。本場アメリカを舞台に白熱の試合を繰り広げる、本格野球ゲーム。独自のピッチャー視点を採用しており、投球が撃たれた際には内野、外野と打球の動きを追って画面が切り替わるなどTV中継さながらの臨場感を味わうことが可能。レギュラーシーズンモードを始めとする多彩なモードを搭載している。
エンジェルより1993年8月27日にスーパーファミコン用ソフトとして発売されたベルトスクロールアクションゲーム。アニメやコミックで大人気の『美少女戦士セーラームーン』が登場する。セーラームーン、セーラーマーキュリー、セーラーマーズ、セーラージュピター、セーラーヴィーナスの5人から操作キャラを1人選び、パンチやキック、おなじみの必殺技を駆使して敵を倒していこう。
ケムコより1993年8月27日にスーパーファミコン用ソフトとして発売された3Dシューティングゲーム。軍事兵器研究所のバイオコンピュータがウイルスにより暴走したことにより、プレイヤーは研究所に乗り込み、コンピュータを破壊することを目的としている。敵がまさに迫ってくるといった感覚を十分に堪能できるのが特徴で、タイムトライアルもプレイできる。また、本作はスーパースコープ専用ゲームとなる。
バンダイより1993年8月27日にスーパーファミコン用ソフトとして発売されたガンシューティングゲーム。突然暴走した戦闘型サイボーグコマンドと戦う。近未来を舞台に、戦闘型サイボーグコマンドを倒すべくステージを進める「ブリックリーグモード」、ステージ1から3を使って高得点を競う「ブリックキャンプモード」を搭載している。また、本作はSFC専用光線銃型コントローラ「スーパースコープ」専用ゲームとなる。
バンダイより1993年8月27日にファミコン用ソフトとして発売されたパズルゲーム。コミック、アニメで大人気の『クレヨンしんちゃん』を題材としたゲーム作品。持っているパーツをポイポイ投げて、画面中央のブロックを押していき、相手の陣地に入れるのが目的となる。シナリオに沿いコンピュータと対戦する「どらまもーど」では鈍才コース、凡才コース、秀才コース、天才コースの4つのコースが選べる。
バンダイより1993年4月23日にファミコン用ソフトとして発売された。バーコードを使用したゲームをファミコンで楽しめる『データック(DATACH)』専用のパズルゲーム。コミック、アニメで大人気の『クレヨンしんちゃん』を題材としたゲーム作品。持っているパーツをポイポイ投げて、画面中央のブロックを押していき、相手の陣地に入れるのが目的となる。
ビクターより1993年8月27日にメガドライブのメガCD用ソフトとして発売された麻雀ゲーム。パソコンの麻雀ゲーム『雀豪』シリーズの移植作。プレイヤーの打ち方を記憶する機能があり、そのクセをコピーし、再現することができるのが特徴となる。ゲームモードは由に対戦相手が選べる「フリー対戦」、世界各国の雀士と対戦する「ワールドカップ」の2つが搭載されている。また、相手キャラクターは88人が用意されている。
セガより1993年8月27日にメガドライブ用ソフトとして発売されたアクションゲーム。映画『ジュラシック・パーク』を題材にしたゲーム作品。プレイヤーが操る主人公は人間と恐竜から選択することができる。人間だと恐竜たちと戦う内容だが、恐竜を選択すると人間たちを蹴散らして進む内容となる。選択した主人公でゲーム構成がまったく異なるので、それぞれ別のプレイ感覚で楽しむことができる。
1993年09月03日発売
トンキンハウスより1993年9月3日にスーパーファミコン用ソフトとして発売された海外で人気を博した横スクロールアクションゲーム。惑星カタキスを救うため、特殊スーツ「タリカン」を装着して邪悪な機械生命体と戦う。通常ショットはもちろん、敵の動きを一定時間止めて足場にも利用可能な「フリーズビーム」などの8種類の武器が登場する。フィールドの形態や敵の能力に応じて武器を使い分けて進んでいこう。
セガより1993年9月3日にメガドライブ用ソフトとして発売された相撲アクションゲーム。さだやす圭による漫画『読むと強くなる横綱漫画 ああ播磨灘』を題材としたゲーム作品となる。本来の相撲の概念では考えられないような華美な必殺技が使えたり、ジャンプしながら技を出したりと、現実離れした部分も多々あるが、「土俵を割ったら負け」という基本ルールは変わらない。マンガと同じく、1回でも負ければ即引退となる。
SGシミュレーション
Mark3シミュレーション
NGロールプレイング
NGシミュレーション
NGアドベンチャー
NCDシミュレーション
NCDアドベンチャー
PC-FXレース
VBロールプレイング
VBアドベンチャー
VBレース