ゲーム一覧|178ページ目|ゲームカタログのピコピコ大百科

ゲームの一覧

15049本のゲームを紹介します!
発売日が【新しい順】に変更 ▶︎
ロード・ラッシュ2

ロード・ラッシュ2

1993年07月23日発売

エレクトロニック・アーツより1993年7月23日にメガドライブ用ソフトとして発売された公道レースゲーム。ライバルに対してキックやパンチ、さらに武器まで使って攻撃できる。ライバルたちを蹴散らし、天下無敵の公道レーサーを目指すのが目的となる。全5コースで構成されており、レースに勝って得た賞金でさらに高性能のバイクを購入することも可能となっている。

ゲームの説明を見る ▶︎

ザ・スーパー忍2

ザ・スーパー忍2

1993年07月23日発売

セガより1993年7月23日にメガドライブ用ソフトとして発売されたアクションゲーム。世界支配をもくろむ悪のシンジケート「NEO ZEED」の野望を阻止するため、正義の忍、ジョー・ムサシの戦いを描いたゲーム作品となる。NEO ZEEDには、忍者、軍隊、生体兵器、機動メカといった様々な敵が登場、ムサシの行く手を阻む。本作ではダッシュや三角飛びが使えるようになっている。全7ラウンドで構成されている。

ゲームの説明を見る ▶︎

ウィザードリィ1・2(スーパーCD-ROM2専用)

ウィザードリィ1・2
(スーパーCD-ROM2専用)

1993年07月23日発売

ナグザットより1993年7月23日にPCエンジンのスーパーCD-ROM2専用ソフトとして発売されたロールプレイングゲーム。『ウィザードリィ1』と『ウィザードリィ2』をカップリング作品となる。『1』と『2』は同一のシステム上で動くようにしてあるため、2つのシナリオを自由に行き来できるのが特徴となる。また、先行して発売されたPCエンジン版『ウィザードリィ5』にデータを転送することも可能となっている。

ゲームの説明を見る ▶︎

サマーカーニバル'93 ネクスザールスペシャル(スーパーCD-ROM2専用)

サマーカーニバル'93 ネクスザールスペシャル
(スーパーCD-ROM2専用)

1993年07月23日発売

ナグザットより1993年7月23日にPCエンジンのスーパーCD-ROM2専用ソフトとして発売されたシューティングゲーム。プレイヤーが操る自機は2種類のショットや、サブウェポンと呼ばれる武器を装備することができる。通常のゲームモードのほかに、タイムアタックとスコアアタックができるカーニバルモードが用意されている。本作はナグザットが開催していたゲーム大会「サマーカーニバル'93」用のソフトとなる。

ゲームの説明を見る ▶︎

ミスティック フォーミュラ(スーパーCD-ROM2専用)

ミスティック フォーミュラ
(スーパーCD-ROM2専用)

1993年07月23日発売

マイクロキャビンより1993年7月23日にPCエンジンのスーパーCD-ROM2専用ソフトとして発売されたシューティング感覚のアクションゲーム。プレイヤーは主人公キャラクターを操作し、縦横無尽にスクロールするステージで、敵を撃ち倒していく。キャラクターの向きを固定したまま移動が可能なフィックスというシステムが特徴となっている。また、本作では2人同時プレイも可能となっている。

ゲームの説明を見る ▶︎

ブラックホールアサルト(スーパーCD-ROM2専用)

ブラックホールアサルト
(スーパーCD-ROM2専用)

1993年07月23日発売

マイクロネットより1993年7月23日にPCエンジンのスーパーCD-ROM2専用ソフトとして発売された格闘アクションゲーム。メガCDからの移植作品。『ヘビーノバ』の続編的なゲームとなっている。ロボット同士がキック、パンチ、投げを駆使し、1対1の一本勝負で対決していく。2種類の機体のうち1つを選ぶ対COM戦と、8種類の機体から選択できる2P対戦の2つのモードが用意されている。

ゲームの説明を見る ▶︎

スーパーF1サーカス2

スーパーF1サーカス2

1993年07月29日発売

日本物産より1993年7月29日にスーパーファミコン用ソフトとして発売されたレースゲーム。人気のF1レースゲーム『スーパーF1サーカス』の続編となる。本作では従来の見下ろし視点から3D視点に変更するなど、グラフィック面でパワーアップしている。また、1993年度の選手のデータを搭載しており、選手名も全て実名で登場する。各地のコースを転戦して優勝を目指すのが目的となる。

ゲームの説明を見る ▶︎

大爆笑!!人生劇場 ドキドキ青春編

大爆笑!!人生劇場 ドキドキ青春編

1993年07月30日発売

タイトーより1993年7月30日にスーパーファミコン用ソフトとして発売されたボードゲーム。ファミコンから続く『大爆笑人生劇場』シリーズ第5弾。自分のキャラ設定、対戦相手と順番の自動設定、所属部の選択を経ながら、4人プレイで本編がスタートする。今回は中学、高校が舞台で、新しい試みが付け加えられている。スタートやゴールといったものはなく、6年間で競うものになり、経験を多くするのが目的になっている。

ゲームの説明を見る ▶︎

美少女雀士スーチーパイ

美少女雀士スーチーパイ

1993年07月30日発売

ジャレコより1993年7月30日にスーパーファミコン用ソフトとして発売された2人打ち美少女対戦麻雀ゲーム。このゲームの主人公は麻雀を覚えてたの18歳の女の子御崎恭子。スーチーパイペンダントによりスーチーパイに変身して16人の雀士と対戦していく。ストーリーモード、フリー対戦モード、女王位戦モードの3つのモードがある。本作は後に展開される『美少女雀士スーチーパイ』シリーズの原型というべき作品となる。

ゲームの説明を見る ▶︎

クレヨンしんちゃん 嵐を呼ぶ園児

クレヨンしんちゃん 嵐を呼ぶ園児

1993年07月30日発売

バンダイより1993年7月30日にスーパーファミコン用ソフトとして発売されたアクションゲーム。人気アニメ『クレヨンしんちゃん』を題材にしたゲーム作品となる。しんちゃんを操作し、道中の数々の妨害に負けず、行方不明のシロを探したり、アクション仮面のパーツを取り返すなど様々な問題を解決していく。神経衰弱など有名なゲームから、独自のジャンケンおいかけっこゲームなど様々なミニゲームも楽しめる。

ゲームの説明を見る ▶︎

ニトロパンクス マイトヘッズ

ニトロパンクス マイトヘッズ

1993年07月30日発売

アイレムより1993年7月30日にスーパーファミコン用ソフトとして発売された爽快アクションゲーム。スキンヘッドの主人公ニトロパンクスが様々に変化するヘアースタイルを活用して敵と戦う。ニトロパンクスは各種アイテムを取って5種類の髪型をセットすることができ、髪型によって敵を突き刺したり、ムチ攻撃をしたり、壁に突き刺して足場に利用したりなど、多彩なアクションを楽しむことができる。

ゲームの説明を見る ▶︎

パティームーン

パティームーン

1993年07月30日発売

バリエより1993年7月30日にスーパーファミコン用ソフトとして発売された。球状の不思議な生物「パティー」が活躍する、パズル要素もふんだんに盛り込まれた全20ステージ構成のコミカルアクションゲーム。カラフルで可愛らしい主人公パティーを操作して、悪の魔術師ダズルとその子分ジルにさらわれた仲間たちを解放するため、7つの世界を冒険する。

ゲームの説明を見る ▶︎

宇宙の騎士テッカマンブレード

宇宙の騎士テッカマンブレード

1993年07月30日発売

ベックより1993年7月30日にスーパーファミコン用ソフトとして発売されたアクションゲーム。あかほりさとる原作の人気アニメ『宇宙の騎士テッカマンブレード』のゲーム化作品となる。ヒーロー・テッカマンブレードになってテックランサーで敵をなぎ倒しながらステージを進み、テッカマンエビル、ダガー、アックスといった宿命の敵と戦っていく。ボス対戦を楽しめるVSモードも搭載するなど充実の内容となっている。

ゲームの説明を見る ▶︎

ソニックウィングス

ソニックウィングス

1993年07月30日発売

ビデオシステムより1993年7月30日にスーパーファミコン用ソフトとして発売された縦スクロールシューティングゲーム。アーケードで大ヒットした『ソニックウィングス』のスーパーファミコン移植作。1ステージが短いので気軽にプレイでき、前半3ステージがランダムで展開する独自のシステムを採用。操作できる機体は、性能が大きく異なる8種類。4国から1国を選び、現代を舞台にした全7ステージを攻略していく。

ゲームの説明を見る ▶︎

甲竜伝説ヴィルガスト外伝

甲竜伝説ヴィルガスト外伝

1993年07月30日発売

エンジェルより1993年7月30日にファミコン用ソフトとして発売されたロールプレイングゲーム。ガシャポンで人気の『甲竜伝説ヴィルガスト』シリーズのゲーム作品。ボストフ、ムロボ、リキュア、レミといったキャラクターとの出会いを描いたゲームオリジナルストーリーが展開。戦闘はアクション形式で行い、装備を変えるとグラフィックも変わるなど楽しい仕掛けも満載となっている。

ゲームの説明を見る ▶︎

ゲームカタログ

ネオジオ

ネオジオのゲームタイトル一覧

ネオジオ歴代ソフト売上ランキング

バーチャルボーイ

バーチャルボーイのゲームタイトル一覧

バーチャルボーイ歴代ソフト売上ランキング