ゲーム一覧|175ページ目|ゲームカタログのピコピコ大百科

ゲームの一覧

15110本のゲームを紹介します!
発売日が【新しい順】に変更 ▶︎
Jリーグファイティングサッカー THE KING OF ACE STRIKERS

Jリーグファイティングサッカー THE KING OF ACE STRIKERS

1993年06月19日発売

アイ・ジー・エスより1993年6月19日にファミコン用ソフトとして発売されたトップビューの横スクロールの視点のサッカーゲーム。Jリーグが開幕した1993年にリリースされた、Jリーグ公認のゲームとなっており、チーム名や選手名のすべてが実名となっているのが特徴。トレードシステムが採用されているので、自分の好きな選手でチームを作ることができる。

ゲームの説明を見る ▶︎

スーパースコープ+スーパースコープ6

スーパースコープ+スーパースコープ6

1993年06月21日発売

任天堂より1993年6月21日にスーパーファミコン用ソフトとして発売された。光線銃「スーパースコープ」が同梱された、6つのゲーム付きの光線銃ソフト。コードレスなので自由に動かせる。ゲームは2タイプで「ブラストリス」タイプは、パズル系のゲーム2つと、"もぐら撃ち"のシューティングを合わせた3つ、「レーザーブレーザー」タイプは規定された数を撃墜すればクリアとなるタイプのゲームの3つが用意されている。

ゲームの説明を見る ▶︎

スペースバズーカ

スペースバズーカ

1993年06月21日発売

任天堂より1993年6月21日にスーパーファミコン用ソフトとして発売された対応の3Dシューティングゲーム。スーパースコープを使用し、敵STと一対一で戦う格闘ガンシューティングゲーム。自機の移動は自動的に行われる。ゲームモードは全ての敵と戦うバトルゲームモードの他に、特定の敵と連戦するタイムトライアルがある。また、本作はSFC用ガンコントローラー「スーパースコープ」専用ソフトとなる。

ゲームの説明を見る ▶︎

エストポリス伝記

エストポリス伝記

1993年06月25日発売

タイトーより1993年6月25日にスーパーファミコン用ソフトとして発売されたロールプレイングゲーム。英雄マキシムの子孫である主人公を操作し、かつて虚空島戦役で倒した四狂神の復活を阻止する事を目的としている。英雄マキシムの子孫である主人公。記憶喪失の少女ルフィアと平和な日々を過ごしていたが、四狂神復活を阻止するべく、そしてマキシムの子孫としての使命を果たすために、主人公は少女と共に冒険に旅立つ。

ゲームの説明を見る ▶︎

シルヴァ・サーガ2

シルヴァ・サーガ2

1993年06月25日発売

セタより1993年6月25日にスーパーファミコン用ソフトとして発売されたロールプレイングゲーム。『ミネルバトンシリーズ』の一作でファミコンで発売した「シルヴァ・サーガ」の続編。新たな光の戦士の旅立ちを描く。主人公パーティーと傭兵、神像パーティーの3チーム制。総勢12人の大所帯が4人ずつ3交替で敵と戦う事ができる。また、コマンド入力はすべてアイコン処理がされており、攻撃もすべて視覚表現されている。

ゲームの説明を見る ▶︎

三国志正史 天舞スピリッツ

三国志正史 天舞スピリッツ

1993年06月25日発売

ウルフチームより1993年6月25日にスーパーファミコン用ソフトとして発売されたシミュレーションゲーム。パソコン版「天舞・三国志正史」の移植作品となる。西暦200年前後の荒れ果てた中国大陸を統一すべく群雄が割拠した三国時代が舞台で1000人にのぼる武将が登場する。リアルタイムでゲームが進行するのが特徴的で、素早い対処が出来るようにマウスにも対応している。全部で年代別の4つのシナリオがある。

ゲームの説明を見る ▶︎

GP-1

GP-1

1993年06月25日発売

アトラスより1993年6月25日にスーパーファミコン用ソフトとして発売されたバイクレースゲーム。世界を転戦するバイクレース「WGP」の最高峰、500ccクラス『GP-1』の興奮を味わえる。6種類のマシンから自機を選び、12ヵ国で行われる全13サーキットを転戦してグランプリライダーの頂点を目指す。また、レースで勝って得た賞金を使ってマシンのパーツをパワーアップさせることもできる。

ゲームの説明を見る ▶︎

スーパーファミリーテニス

スーパーファミリーテニス

1993年06月25日発売

ナムコより1993年6月25日にスーパーファミコン用ソフトとして発売された。ファミコンで人気を博したテニスゲーム『ファミリーテニス』シリーズがパワーアップしてスーパーファミコンに登場。プレイヤーは個性あふれる20人のテニス選手から1人を選び、トーナメント優勝を目指す。本格的なグラス・クレイ・ハードの各コートはもちろん、遊び心いっぱいの特設コートでもプレイを楽しもう。

ゲームの説明を見る ▶︎

マジンガーZ

マジンガーZ

1993年06月25日発売

バンダイより1993年6月25日にスーパーファミコン用ソフトとして発売された爽快ロボットアクションゲーム。永井豪の人気アニメ『マジンガーZ』を原作とするゲーム作品となる。デモシーンの演出にこだわり、ロケットパンチや光子力ビーム、ブレストファイアーといったおなじみの技を存分に堪能できる。主人公の兜甲児となってマジンガーZを操り、迫りくる敵の機械獣軍団に必殺技を駆使して立ち向かおう。

ゲームの説明を見る ▶︎

ドラゴンズマジック

ドラゴンズマジック

1993年06月25日発売

コナミより1993年6月25日にスーパーファミコン用ソフトとして発売されたサイドビュータイプのアクションゲーム。勇者ダークとなり、邪悪な魔法使いに捕えられたプリンセス・ダフネを救うため悪魔の城に挑む。複雑に入り組んだ悪魔の城を、剣やジャンプなどのメインアクションとオノや短剣、スターといったオプション武器を駆使して進んでいこう。

ゲームの説明を見る ▶︎

トムとジェリー

トムとジェリー

1993年06月25日発売

アルトロンより1993年6月25日にスーパーファミコン用ソフトとして発売された痛快アクションゲーム。おなじみのネコのトムとネズミのジェリーの名コンビが活躍するアニメ『トムとジェリー』を題材にしたゲーム作品。プレイヤーはジェリーとなり、トムの仕掛けたトラップや妨害をくぐり抜け、自分の巣に戻るのが目的。映画館の中やスクラップ置き場、おもちゃ屋などバラエティに富んだステージでトムと対決しよう。

ゲームの説明を見る ▶︎

激突弾丸自動車決戦 バトルモービル

激突弾丸自動車決戦 バトルモービル

1993年06月25日発売

システムサコムより1993年6月25日にスーパーファミコン用ソフトとして発売された痛快縦スクロールカーアクションゲーム。自動車を操作して体当たりとミサイルを駆使してせまりくる敵車も破壊しながら進んでいく。主人公チャールズ・コーナーが婚約者を殺された復讐を果たすため、危険な荒くれ者集団に挑んでいく。2人同時プレイも可能で、2人で協力して強力な必殺技「スパークハリケーン」を使うこともできる。

ゲームの説明を見る ▶︎

メガシュヴァルツシルト(メガCD専用)

メガシュヴァルツシルト
(メガCD専用)

1993年06月25日発売

セガより1993年6月25日にメガドライブのメガCD用ソフトとして発売されたシミュレーションゲーム。パソコンゲームの『シュヴァルツシルト・シリーズ』の第1作をリメイク移植した作品。広大な宇宙を舞台に、10数カ国の領主が熾烈な争いを繰り広げる。戦闘シーンは緊張感あふれるリアルタイムで進行する。また、豊富なビジュアルと奥深いシナリオが、ゲームを盛り上げてくれる。

ゲームの説明を見る ▶︎

Aランクサンダー 誕生編(メガCD専用)

Aランクサンダー 誕生編
(メガCD専用)

1993年06月25日発売

日本テレネットより1993年6月25日にメガドライブのメガCD用ソフトとして発売されたアドベンチャーゲーム。秘密結社ブルズ・アイによって、Aランクのカスタムクリーチャー(改造人間)に改造された主人公がブルズ・アイと戦いを繰り広げる。戦闘はカードバトル形式で、必殺技を使用する事も可能。「誕生編」と「逆襲編」の2作に分けられたが、「逆襲編」は未発売に終わっている。脚本は遠藤正二朗氏が担当している。

ゲームの説明を見る ▶︎

エリミネートダウン

エリミネートダウン

1993年06月25日発売

ソフトビジョンより1993年6月25日にメガドライブ用ソフトとして発売された横スクロールタイプのシューティングゲーム。不気味な異星人を相手に、全8ステージを戦っていく。自機は自由に変更できる3種類の武器を標準装備していて、アイテムを取ることでパワーアップすることができる。前方集中、後方、上下の3パターンにショットを撃ち分け、あらゆる方向から現れる敵を迎撃していく完全学習型ゲームとなっている。

ゲームの説明を見る ▶︎

ゲームカタログ

ネオジオ

ネオジオのゲームタイトル一覧

ネオジオ歴代ソフト売上ランキング

バーチャルボーイ

バーチャルボーイのゲームタイトル一覧

バーチャルボーイ歴代ソフト売上ランキング