ゲーム一覧|160ページ目|ゲームカタログのピコピコ大百科

ゲームの一覧

15106本のゲームを紹介します!
発売日が【新しい順】に変更 ▶︎
らんま1/2 爆烈乱闘篇

らんま1/2 爆烈乱闘篇

1992年12月25日発売

メサイヤより1992年12月25日にスーパーファミコン用ソフトとして発売された対戦格闘アクションゲーム。アニメ化もされた人気コミック『らんま1/2』を題材にした対戦格闘アクション第2弾。乱馬やあかねを始めとする、個性豊かな原作おなじみのキャラクターたちが登場し、勝利ポーズや各必殺技など細部を原作に忠実に再現。風林館高校校長の陰謀により、何故かおかしな出来事へと巻き込まれ御町内の人々と戦う事になる。

ゲームの説明を見る ▶︎

嗚呼 野球人生 一直線

嗚呼 野球人生 一直線

1992年12月25日発売

サミーより1992年12月25日にファミコン用ソフトとして発売された最大4人プレイが可能なボードゲーム。一流の野球選手を目指して幼稚園から始まる4つの学園ステージをライバルと争う。止まったマスによって様々な野球に関するイベントが起こり、イベントに対して2択で答えることでパラメーターが増減する。充実した学生時代を過ごし、ドラフト指名で誰よりも高い契約金を手にしよう。

ゲームの説明を見る ▶︎

グレイトバトルサイバー

グレイトバトルサイバー

1992年12月25日発売

バンプレストより1992年12月25日にファミコン用ソフトとして発売されたアクションゲーム。SDにディフォルメされたロボットアニメや特撮作品のキャラクターが戦うクロスオーバー作品「コンパチヒーローシリーズ」の1つ。プレイヤーキャラクターは、仮面ライダーBLACK RX・ニューガンダム・ウルトラマンタロウの三体。体力制を採用している。パワーアップアイテムをとると一時的に遠距離攻撃が可能となる。

ゲームの説明を見る ▶︎

ウルトラマン倶楽部 怪獣大決戦!!

ウルトラマン倶楽部 怪獣大決戦!!

1992年12月25日発売

エンジェルより1992年12月25日にファミコン用ソフトとして発売されたアクションゲーム。謎の怪獣軍団の侵攻に伴い地球へ派遣されたウルトラマンが、怪獣軍団の手に落ちたウルトラ兄弟を助けていく。本作では物語の真の黒幕が、当時『ウルトラマンタロウ』に影絵のみ登場したエンペラ星人であり、ウルトラマンが仲間たちの助けを借りてスペースQを放つことで最終ボス戦に突入する異例のシナリオ展開となっている。

ゲームの説明を見る ▶︎

天舞メガCDスペシャル(メガCD専用)

天舞メガCDスペシャル
(メガCD専用)

1992年12月25日発売

ウルフチームより1992年12月25日にメガドライブのメガCD用ソフトとして発売されたリアルタイム制のシミュレーションゲーム。「正史三国志」を題材にしたゲーム作品で、パソコンの『天舞満漢全席』をMEGA-CDに完全移植した作品。独自のウィンドウシステムが、ひとつの画面に何種類ものデータを表示することを可能にしている。ゲームシステムは、フェイズやターンを廃した完全リアルタイム制となっている。

ゲームの説明を見る ▶︎

カプコンのクイズ殿様の野望(メガCD専用)

カプコンのクイズ殿様の野望
(メガCD専用)

1992年12月25日発売

シムスより1992年12月25日にメガドライブのメガCD用ソフトとして発売されたクイズゲーム。業務用からの移植。クイズに答えて領土を広げ、日本を統一するのが目的となる。2人協力プレイ、対戦プレイも可能となっている。4000問あるクイズはすべて声優の声で音声出力される。クレジットが増えたりする5つのミニゲームもある。

ゲームの説明を見る ▶︎

タズマニア

タズマニア

1992年12月25日発売

セガより1992年12月25日にメガドライブ用ソフトとして発売されたアクションゲーム。アメリカ版メガドライブ『ジェネシス』からの移植作品。アメリカのアニメ「ルーニートゥーンズ」のタズマニアンデビルを主人公としたゲーム作品となる。全18ステージで構成されている。トウガラシを食べて火をを吹いて攻撃したり、しばらく操作しないと暴れだしたりと、見ているだけで楽しめるユニークなアクションが特徴となっている。

ゲームの説明を見る ▶︎

ワンダーMIDI

ワンダーMIDI

1992年12月25日発売

ビクターより1992年12月25日に発売されたMD&メガCD一体型ゲーム機「ワンダーメガ」のMIDI端子を利用した唯一の対応ソフトとなる。MIDI楽器や音源モジュールをMIDIケーブルで接続し、MIDIデータを再生できる。そのまま鑑賞したり、ミキサー機能で再生音を加工してセッション演奏の練習に活用したりすることが可能となっている。

ゲームの説明を見る ▶︎

サーク1・2(スーパーCD-ROM2専用)

サーク1・2
(スーパーCD-ROM2専用)

1992年12月25日発売

日本テレネットより1992年12月25日にPCエンジンのスーパーCD-ROM2専用ソフトとして発売されたアクションRPG。パソコンで人気だった『サーク』と『サーク2』を合本した移植作品。神デュエルの末裔であるラトク・カートと妖魔3将軍との戦いを描いた荘厳な世界観が魅力のゲーム作品。立体感や遠近感を表現するVRシステムを、うまくフィールドにアレンジして導入している事が特徴となる。

ゲームの説明を見る ▶︎

井上麻美 この星にたったひとりのキミ(スーパーCD-ROM2専用)

井上麻美 この星にたったひとりのキミ
(スーパーCD-ROM2専用)

1992年12月25日発売

ハドソンより1992年12月25日にPCエンジンのスーパーCD-ROM2専用ソフトとして発売されたアドベンチャーゲーム。ハドソンの企画ミスCD-ROM2「みつばち学園」内での一般公募モデルの人気投票で優勝しアイドルとなった『井上麻美』のゲーム作品となる。主人公の高校1年生の男の子は、夢の中の女の子にそっくりの同級生・麻美ちゃんが好きになるといったゲーム内容。

ゲームの説明を見る ▶︎

超兄貴(スーパーCD-ROM2専用)

超兄貴
(スーパーCD-ROM2専用)

1992年12月25日発売

メサイヤより1992年12月25日にPCエンジンのスーパーCD-ROM2専用ソフトとして発売されたシューティングゲーム。天界の命を受けた主人公の「イダテン」および「ベンテン」を操作し、プロテイン採掘プラントを乱立させ近隣星系を無差別侵攻している「ボ帝ビル」を倒す事が目的となる。登場キャラクターや背景などにおいて筋肉美を強調した世界観を特徴としている。システムはMDソフト『ジノーグ』を元にしている。

ゲームの説明を見る ▶︎

ゲイングランドSX(スーパーCD-ROM2専用)

ゲイングランドSX
(スーパーCD-ROM2専用)

1992年12月25日発売

NECより1992年12月25日にPCエンジンのスーパーCD-ROM2専用ソフトとして発売されたアクションゲーム。アーケードからの移植作。すべてのキャラを脱出させるか、敵を全滅させることでステージはクリアとなる。全4ラウンドは、それぞれ10のステージで構成されている。スタート時に選べるキャラクターは、アスラ、ジョニー、ベティの3人だけだが、途中で全てのキャラクターが揃うようになる。1人プレイ専用。

ゲームの説明を見る ▶︎

ドリームチームUSA

ドリームチームUSA

1992年12月26日発売

エレクトロニック・アーツより1992年12月26日にメガドライブ用ソフトとして発売されたバスケットボールゲーム。全米を大きな興奮で包んだバスケットのオリンピック代表、ドリームチームが、全選手実名で登場する。選手の動きが実際のデータに基づいて作られてるのか特徴となる。ゲームモードはエキシビジョン、トーナメントの2種類が用意されている。

ゲームの説明を見る ▶︎

ザ・キング・オブ・ラリー パリ-モスクワ-北京

ザ・キング・オブ・ラリー パリ-モスクワ-北京

1992年12月28日発売

メルダックより1992年12月28日にスーパーファミコン用ソフトとして発売された本格レースゲーム。パリから北京を目指し、ユーラシア大陸を横断する世界最長のラリー『パリ・モスクワ・北京ラリー』をテーマにしている。エンジンをはじめ12項目にわたる本格的なマシンセッティングが可能となっている。個性豊かな4人のナビゲーターからパートナーを選び、全長16000kmに及ぶ過酷なレースの走破を目指す。

ゲームの説明を見る ▶︎

スーパー麻雀大会(スーパーCD-ROM2専用)

スーパー麻雀大会
(スーパーCD-ROM2専用)

1992年12月28日発売

コーエーより1992年12月28日にPCエンジンのスーパーCD-ROM2専用ソフトとして発売された麻雀ゲーム。ファミコン用として発売されたソフト『麻雀大会』の続編となる。前作に引き続き歴史上の人物と麻雀を行う内容となっている。3人のコンピュータ側のキャラクターとフリー対戦を行う「雀荘モード」や総勢22名が参加しトーナメント形式で対戦する「麻雀大会モード」などが収録されている。

ゲームの説明を見る ▶︎

ゲームカタログ

ネオジオ

ネオジオのゲームタイトル一覧

ネオジオ歴代ソフト売上ランキング

バーチャルボーイ

バーチャルボーイのゲームタイトル一覧

バーチャルボーイ歴代ソフト売上ランキング