ゲーム一覧|153ページ目|ゲームカタログのピコピコ大百科

ゲームの一覧

15106本のゲームを紹介します!
発売日が【新しい順】に変更 ▶︎
横山光輝 真・三国志 天下は我に(CD-ROM2専用)

横山光輝 真・三国志 天下は我に
(CD-ROM2専用)

1992年11月20日発売

ナグザットより1992年11月20日にPCエンジンのCD-ROM2専用ソフトとして発売されたシミュレーションゲーム。キャラクターデザインを漫画作品『三国志』で有名な漫画家の横山光輝氏が担当している。プレイヤーは戦乱の時代に一国の君主となり、中国全土の統一を目指す。また、本作では『三国志』の有名な戦いだけを楽しめる、バトルシナリオというゲームモードも用意されている。

ゲームの説明を見る ▶︎

サイキック・ディテクティヴ・シリーズ Vol.3 アヤ(スーパーCD-ROM2専用)

サイキック・ディテクティヴ・シリーズ Vol.3 アヤ
(スーパーCD-ROM2専用)

1992年11月20日発売

データウエストより1992年11月20日にPCエンジンのスーパーCD-ROM2専用ソフトとして発売されたアドベンチャーゲーム。パソコンでシリーズ化されていたミステリーアドベンチャーの移植作品となる。人の心に潜入する能力を持つ探偵の主人公「降矢木和哉」が巻き込まれる奇怪な事件を解決するのが目的となる。「見る」「聞く」などのコマンドを選択していくことで聞き込み操作を進めて事件を解決していこう。

ゲームの説明を見る ▶︎

PC原人シリーズ PC電人(ヒューカード専用)

PC原人シリーズ PC電人
(ヒューカード専用)

1992年11月20日発売

ハドソンより1992年11月20日にPCエンジン用ソフトとして発売された横スクロールシューティングゲーム。『原人シリーズ』のスピンオフにあたる。舞台を未来に移しており、これまでの原始時代の世界観からは一転してパンクな世界観に変わっている。全5ステージ構成で、ほとんどのステージで多重スクロールが採用されている。また、オープニングやゲームオーバー時にテーマソングが流れるのが特徴となる。

ゲームの説明を見る ▶︎

カコマナイト

カコマナイト

1992年11月21日発売

データム・ポリスターより1992年11月21日にスーパーファミコン用ソフトとして発売されたアクションパズルゲーム。フィールド上を魔法のチョークで囲み、規定のパーセント以上の画面を囲むとクリアとなる。囲む時の速度が低速、速度が速いが細かい動きが苦手、極端に移動速度が遅いが囲んでいる最中に敵が線に触れてもミスにならないなど、個性豊かな3人からキャラを選んでステージをクリアしていく。

ゲームの説明を見る ▶︎

ヨッシーのクッキー

ヨッシーのクッキー

1992年11月21日発売

任天堂より1992年11月21日にファミコン用ソフトとして発売された模様の同じクッキーを揃えていくアクションパズルゲーム。次々できてオーブンに放り込まれる6種類のクッキーを並べかえ、同じ模様を縦一列か横一列に揃えると消すことができ、全てのクッキーを消すとクリアとなる。どの模様のクッキーの代わりにもなるオールマイティな「ヨッシークッキー」をうまく活用してクリアを目指そう。

ゲームの説明を見る ▶︎

ソニック・ザ・ヘッジホッグ2

ソニック・ザ・ヘッジホッグ2

1992年11月21日発売

セガより1992年11月21日にメガドライブ用ソフトとして発売されたアクションゲーム。海外で大ヒットした人気ゲーム『ソニック・ザ・ヘッジホッグ』の続編。本作ではソニックの相棒、テイルスが登場するのが特徴となる。1人プレイのときは2Pパッドを使うと練習用キャラとしてテイルスを操作することができる。また、2人プレイを選ぶとソニック対テイルスで対戦を楽しむ事もできる。

ゲームの説明を見る ▶︎

ソングマスター

ソングマスター

1992年11月27日発売

やのまんより1992年11月27日にスーパーファミコン用ソフトとして発売されたロールプレイングゲーム。ソングマスターと呼ばれる秘術の才能を見出された少年の物語。このゲームでは歌が魔法の代わりとなっており、レベルアップやM魔法による攻撃の概念をすべて歌に置き換えたシステムとなっている。良くも悪くも普通のゲームであり、戦闘のテンポが良いのが特徴。戦闘で雑魚でもアニメーションがあり、戦略要素もある。

ゲームの説明を見る ▶︎

ロイヤルコンクエスト

ロイヤルコンクエスト

1992年11月27日発売

ジャレコより1992年11月27日にスーパーファミコン用ソフトとして発売されたシミュレーションゲーム。サイドビューのフィールド上を、同時に動き回るユニットに命令を出しながら、アーチャーや魔術師、工兵など8種類の兵隊をアイコンで指揮し、アーサー王のクエストを達成するのが目的となる。アーサー王は独自に行動するため、ユニットごとの特殊能力を活かし、戦況をコントロールしながら、進めていく必要がある。

ゲームの説明を見る ▶︎

バルバロッサ

バルバロッサ

1992年11月27日発売

サミーより1992年11月27日にスーパーファミコン用ソフトとして発売されたシミュレーションゲーム。バルバロッサとは第二次世界大戦のドイツ軍の作戦のことで、本作はパソコン版の『プリッツクリーク』をスーパーファミコンに移植した、ヘックスタイプのウォーシミュレーションゲームとなる。ゲームのタイトル通り、第2次大戦のナチスドイツとソビエト軍の戦車戦を題材にしている。

ゲームの説明を見る ▶︎

バレーボールTwin

バレーボールTwin

1992年11月27日発売

トンキンハウスより1992年11月27日にスーパーファミコン用ソフトとして発売された本格バレーボールゲーム。横からの視点を採用し、まるでテレビ中継のような臨場感満点の画面で楽しめる。通常のバレーボールはもちろん、ビーチバレーモードも搭載。チュートリアルも収録し、初心者でも操作方法を簡単に覚えることができる。クイック、時間差、ブロック等さまざまな技を繰り出してチームを勝利に導こう。

ゲームの説明を見る ▶︎

アウター・ワールド

アウター・ワールド

1992年11月27日発売

ビクターより1992年11月27日にスーパーファミコン用ソフトとして発売された横スクロールアクションアドベンチャーゲーム。全編2Dポリゴンで描写された独特のグラフィックが特徴。異世界に飛ばされ謎の施設に捕らわれた主人公レスターとなり、友好的な異世界の住人の助けを借りながら脱出を目指す。一筋縄では行かない多彩な謎解きがプレイヤーを待ち受けている。

ゲームの説明を見る ▶︎

餓狼伝説 宿命の闘い

餓狼伝説 宿命の闘い

1992年11月27日発売

タカラより1992年11月27日にスーパーファミコン用ソフトとして発売された対戦格闘アクションゲーム。個性的なキャラとドラマティックなストーリーが展開するアーケードの人気ゲーム『餓狼伝説』のスーパーファミコン移植作。奥行きのある2ラインバトルや、2人のキャラが力をあわせて闘う協力プレイなど斬新なシステムが多数搭載。サウスタウンの支配者ギース・ハワードと3人の男達の宿命の戦いが楽しめる。

ゲームの説明を見る ▶︎

ガンフォース

ガンフォース

1992年11月27日発売

アイレムより1992年11月27日にスーパーファミコン用ソフトとして発売された爽快横スクロールアクションゲーム。コンバットギアに身を包んだ2人の兵士が高性能軍事コンピュータ制御による海上要塞を撃破するためライフルを撃ちまくる。銃で攻撃するだけでなく、ジープ、ヘリ、機銃砲台、歩行ロボット、戦車、バイクなどのバリエーション豊かな乗り物に乗って戦っていく。

ゲームの説明を見る ▶︎

あしたのジョー

あしたのジョー

1992年11月27日発売

ケイ・アミューズメントリースより1992年11月27日にスーパーファミコン用ソフトとして発売されたボクシングゲーム。名作アニメ『あしたのジョー』を原作とするゲーム作品となる。試合の合間には原作を忠実に再現したストーリーが展開されていくほか、ジョーの音声が入っているなどファンにはたまらない要素が満載。主人公・矢吹丈となって、原作に登場した8人のライバルたちと熱戦を繰り広げよう。

ゲームの説明を見る ▶︎

パワーアスリート

パワーアスリート

1992年11月27日発売

カネコより1992年11月27日にスーパーファミコン用ソフトとして発売された対戦格闘アクションゲーム。個性豊かなキャラクター達が世界最強を目指して戦う。相手に勝利することでパワー系の相手ならパワー系能力が、スピード系の相手ならスピード系能力が上がっていく独自の育成システムを採用。全ての敵を倒すのが目的の「1Pモード」と、好きなキャラで対戦できる「2Pモード」を搭載している。

ゲームの説明を見る ▶︎

ゲームカタログ

ネオジオ

ネオジオのゲームタイトル一覧

ネオジオ歴代ソフト売上ランキング

バーチャルボーイ

バーチャルボーイのゲームタイトル一覧

バーチャルボーイ歴代ソフト売上ランキング