発売日から探す
ゲーム機から探す
ゲームの記事を読む
公式のSNSを見る
サイト概要
ゲームタイトル15049本を紹介中!
1992年11月20日発売
トミーより1992年11月20日にスーパーファミコン用ソフトとして発売されたクイズゲーム。日本テレビの人気クイズ番組『アメリカ横断ウルトラクイズ』のゲーム化作品。テレビ番組そのままに、東京ドームでの予選、機内テストに始まり、アメリカを横断、各都市でクイズが出題される。名物のバツゲームといったミニゲームも盛りだく沢山の内容。
ゲームの説明を見る ▶︎
ヒューマンより1992年11月20日にスーパーファミコン用ソフトとして発売された。チーム名などに実名が使用されている、3D視点の本格F-1レースゲーム。天候の変化やコースの起伏、カーブの形状といった細かい部分もリアルに再現し、F-1の臨場感を味わうことが可能となっている。マシンコントロールはもちろん、コース、ライン取り、コーナリング、ブレーキングなど様々な部分に気を配り、優勝を目指そう。
カプコンより1992年11月20日にスーパーファミコン用ソフトとして発売された横スクロールアクションゲーム。人気キャラクターのミッキーが活躍する。旅の途中で手に入るコスチュームに着替えることで、魔法を使ったり、ホースでの攻撃など様々な能力が使えるようになる「コスチュームシステム」を採用している。ミッキーがピート皇帝にさらわれたプルートを救い出すため、ピート皇帝の城を目指して旅立つ。
東映動画より1992年11月20日にスーパーファミコン用ソフトとして発売された対戦格闘アクションゲーム。アニメ化もされた人気コミック『北斗の拳』を題材にしたゲーム作品。原作の設定を忠実に再現しており、キャラクターの特性や奥義に活かされている。主人公のケンシロウを始めラオウ、サウザー、ファルコなどおなじみの名キャラクター8人から好きなキャラを選び、他の7人と戦いを繰り広げよう。
レーザーソフトより1992年11月20日にスーパーファミコン用ソフトとして発売された対戦格闘アクションゲーム。爬虫類型、ロボット型、液体型などの個性豊かなキャラクターが登場する。全員が悪役の一癖も二癖もあるキャラクター7人から1人を選び、ド派手な光学合成技を駆使して戦う。ボーナスポイントを各種パラメータに振り分けて自分だけのキャラクターを育てることができ、パスワードで保存も可能となっている。
トミーより1992年11月20日にファミコン用ソフトとして発売されたロールプレイングゲーム。アメリカ大陸を発見したコロンブスが主人公のゲーム作品。船乗りに憧れた少年コロンブスとなり、旅先で出会った仲間達と力を合わせて冒険し出世していくストーリー。通常のノーマルモードに加えて、制限日数以内にクリアを目指すヒストリーモードの2つのモードを搭載している。
ヘクトより1992年11月20日にファミコン用ソフトとして発売された本格囲碁ソフト。古今東西の名対局の棋譜を収録した『囲碁指南』シリーズの93年度版。過去の棋士である本因坊丈和、秀和、秀甫、秀栄の4人の名勝負をはじめとするバリエーションに富んだ全134局を収録している。また、おなじみの実力判定モードも搭載している。
サンソフトより1992年11月20日にメガドライブ用ソフトとして発売されたパズルゲーム。数多くのゲーム機やパソコンに移植されている名作ゲーム。ステージごとに決められた数のレミングをゴールに導くことが目的となる。一方向に歩き続けるレミングたちに行き止まりにさせたり、穴を掘らせたりして、うまく誘導していくのが攻略の鍵となる。
エレクトロニック・アーツより1992年11月20日にメガドライブ用ソフトとして発売された過激なバイクアクションゲーム。海外から移植されたゲーム作品。主人公は公道レーサーで、レースに勝つことで得られる賞金を使い、さらに高性能のバイクを購入することができる。また、邪魔なライバルはパンチなどで攻撃可能となる。
エレクトロニック・アーツより1992年11月20日にメガドライブ用ソフトとして発売されたアメリカンフットボールゲーム。全米のアメリカンフットボール解説者として有名なジョン・マッデンが監修している。アメフトを忠実にシミュレートし、フォーメーションを重視した、かなり本格的なゲームで、選手の動きがリアルで臨場感も感じられる作品となっている。
エレクトロニック・アーツより1992年11月20日にメガドライブ用ソフトとして発売されたメガドライブ初のアイスホッケーゲーム。NHLのライセンスは無く、EAホッケーリーグで各国のチームが対戦するという架空の設定になっている。選手の細かい動きと、なめらかなスケーティングが特徴となる。プレイヤーは世界全22ヵ国のチームから1チームを選択し、強敵と戦いながらワールドチャンピオンを目指す。
ナグザットより1992年11月20日にPCエンジンのCD-ROM2専用ソフトとして発売されたシミュレーションゲーム。キャラクターデザインを漫画作品『三国志』で有名な漫画家の横山光輝氏が担当している。プレイヤーは戦乱の時代に一国の君主となり、中国全土の統一を目指す。また、本作では『三国志』の有名な戦いだけを楽しめる、バトルシナリオというゲームモードも用意されている。
データウエストより1992年11月20日にPCエンジンのスーパーCD-ROM2専用ソフトとして発売されたアドベンチャーゲーム。パソコンでシリーズ化されていたミステリーアドベンチャーの移植作品となる。人の心に潜入する能力を持つ探偵の主人公「降矢木和哉」が巻き込まれる奇怪な事件を解決するのが目的となる。「見る」「聞く」などのコマンドを選択していくことで聞き込み操作を進めて事件を解決していこう。
ハドソンより1992年11月20日にPCエンジン用ソフトとして発売された横スクロールシューティングゲーム。『原人シリーズ』のスピンオフにあたる。舞台を未来に移しており、これまでの原始時代の世界観からは一転してパンクな世界観に変わっている。全5ステージ構成で、ほとんどのステージで多重スクロールが採用されている。また、オープニングやゲームオーバー時にテーマソングが流れるのが特徴となる。
1992年11月21日発売
データム・ポリスターより1992年11月21日にスーパーファミコン用ソフトとして発売されたアクションパズルゲーム。フィールド上を魔法のチョークで囲み、規定のパーセント以上の画面を囲むとクリアとなる。囲む時の速度が低速、速度が速いが細かい動きが苦手、極端に移動速度が遅いが囲んでいる最中に敵が線に触れてもミスにならないなど、個性豊かな3人からキャラを選んでステージをクリアしていく。
SGシミュレーション
Mark3シミュレーション
NGロールプレイング
NGシミュレーション
NGアドベンチャー
NCDシミュレーション
NCDアドベンチャー
PC-FXレース
VBロールプレイング
VBアドベンチャー
VBレース