ゲーム一覧|151ページ目|ゲームカタログのピコピコ大百科

ゲームの一覧

15106本のゲームを紹介します!
発売日が【新しい順】に変更 ▶︎
ダブルムーン伝説

ダブルムーン伝説

1992年10月30日発売

メサイヤより1992年10月30日にファミコン用ソフトとして発売されたロールプレイングゲーム。3種類の職業の中から主人公の職業を選択し、4人パーティで冒険していく。仲間の職業は11種類で、職業によって異なる特殊攻撃を使うことができ、戦闘の際には敵の弱点を攻撃できるというシステムを搭載。出生の秘密を知った主人公が、魔王にさらわれた生き別れの双子を探すための旅に出る。

ゲームの説明を見る ▶︎

ランドストーカー 皇帝の財宝

ランドストーカー 皇帝の財宝

1992年10月30日発売

セガより1992年10月30日にメガドライブ用ソフトとして発売されたアクションRPG。主人公のエルフであるライルを操作し、彼に同行するサッキュバス族のフライデーともに、物語の舞台であるメルカトル島に隠されているというノール王の財宝を探し出すことが目的となる。クォータービューの擬似3Dグラフィックスが、本作品の特徴的なシステムとなる。ゲームタイトルには「大地を歩き回る者」という意味が込められている。

ゲームの説明を見る ▶︎

クライング 亜生命戦争

クライング 亜生命戦争

1992年10月30日発売

セガより1992年10月30日にメガドライブ用ソフトとして発売されたシューティングゲーム。異常な進化をとげた不気味な亜生命体を撃破しながら進む。自機も虫型と魚型の生命体で、2人同時プレイができるぞ。自機はタメ撃ちが可能で、自機の周りにつくオプションの攻撃のみがパワーアップするのだ。

ゲームの説明を見る ▶︎

プロ野球スーパーリーグCD(メガCD専用)

プロ野球スーパーリーグCD
(メガCD専用)

1992年10月30日発売

セガより1992年10月30日にメガドライブのメガCD用ソフトとして発売された野球ゲーム。プロ野球全12球団のチーム名、マーク、選手名など、すべて実在のものが登場するのが特徴となる。CD-ROMの大容量を最大限に活かし、各選手の似顔絵がついていたり、クロスプレイやファインプレイをしたときなどにアニメーションが入ったりするのも魅力となっている。

ゲームの説明を見る ▶︎

ホリフィールドボクシング

ホリフィールドボクシング

1992年10月30日発売

セガより1992年10月30日にメガドライブ用ソフトとして発売されたボクシングゲーム。WBA、IBF、WBC、統一世界ヘビー級チャンピオンであるインベーダー・ホリフィールドをタイトルに冠したゲーム作品となる。メイン画面はサイドビューとなっていて、カメラが回り込みながらボクサーの動きを追っていくため、抜群の臨場感が味わう事ができる。

ゲームの説明を見る ▶︎

エアーマネジメント 大空に賭ける

エアーマネジメント 大空に賭ける

1992年11月01日発売

コーエーより1992年11月1日にメガドライブ用ソフトとして発売された経営シミュレーションゲーム。スーパーファミコンからの移植作。ゲームの基本は乗り入れを希望する都市と交渉して空港のスロットを確保し、就航先の都市に支社を設置してさらに路線を拡大する作業となり、期限内に4社中最も早く全22都市を航路で結ぶ事を目的としている。

ゲームの説明を見る ▶︎

スーパーリニアボール

スーパーリニアボール

1992年11月06日発売

ヒロより1992年11月6日にスーパーファミコン用ソフトとして発売された近未来スポーツアクションゲーム。ホバーマシンを駆使して3次元のステージを高速移動で縦横無尽に駆け回り、空中を浮遊するリニアボールを奪い合う。コントロールを狂わすトラップなどもステージに登場し、常にスリル満点のプレイを楽しめる。また、画面を2分割して手に汗握る2人対戦も楽しむことができる。

ゲームの説明を見る ▶︎

恐竜戦隊ジュウレンジャー

恐竜戦隊ジュウレンジャー

1992年11月06日発売

エンジェルより1992年11月6日にファミコン用ソフトとして発売されたアクションゲーム。スーパー戦隊シリーズの1作『恐竜戦隊ジュウレンジャー』を題材としたゲーム作品。5ステージ構成の横スクロールアクションで、「イージー」「ノーマル」の2つの難易度が選べる。また、アクションゲームとは別に3種類のミニゲームが用意されており、パッケージでは「1つのカセットで4つのゲームが遊べる」ことを売りにしていた。

ゲームの説明を見る ▶︎

三國志3

三國志3

1992年11月08日発売

コーエーより1992年11月8日にスーパーファミコン用ソフトとして発売されたシミュレーションゲーム。『三國志シリーズ』第3作目。前作までと同様に中国の歴史小説である『三国志演義』を題材としているが、前作までと異なり国の支配から都市の支配に目的が変更になった。古代中国の主要な都市をすべて支配すればゲームのクリア条件は達成される。最大8人までマルチプレイ可能で、本作から全ての君主を選択可能。

ゲームの説明を見る ▶︎

三國志3

三國志3

1992年11月08日発売

コーエーより1992年11月8日にメガドライブ用ソフトとして発売されたシミュレーションゲーム。『三國志シリーズ』第3作目。前作までと同様に中国の歴史小説である『三国志演義』を題材としているが、前作までと異なり国の支配から都市の支配に目的が変更になった。各君主の支配地域が地方国単位から都市単位に変更され、より細かな内政が行える。また、戦闘画面も斜め見下ろし型で見やすくなっている。

ゲームの説明を見る ▶︎

レナス 古代機械の記憶

レナス 古代機械の記憶

1992年11月13日発売

アスミックより1992年11月13日にスーパーファミコン用ソフトとして発売されたロールプレイングゲーム。本作にはMPの概念が無く魔法の使用にはHPを消費する。街で売られている火や水といった精霊書を買うことで対応する精霊魔法を取得し、繰り返し使用する事で精霊習熟度が上昇し、魔法の威力やグラフィックがパワーアップする。取得に2つの精霊書が必要な魔法も存在する。2人まで傭兵を雇う事ができる。

ゲームの説明を見る ▶︎

スーパーSWIV

スーパーSWIV

1992年11月13日発売

ココナッツジャパンより1992年11月13日にスーパーファミコン用ソフトとして発売されたシューティングゲーム。自機のジープおよびヘリコプターを操作し、世界各国から収奪した兵器を使用して、地下帝国を倒して世界征服を阻止する事が目的。プレイヤーは特性の違うジープ型、ヘリコプター型の2種類から自機を選び、世界各国から入手した兵器で覇権を狙う地下帝国にSWIVを駆り戦いを挑む。全6ステージ構成となる。

ゲームの説明を見る ▶︎

トムとジェリー

トムとジェリー

1992年11月13日発売

アルトロンより1992年11月13日にファミコン用ソフトとして発売されたアクションゲーム。アニメで放映されていた「トムとジェリー」を題材としたゲーム作品。主人公ジェリーを操作してトムにさらわれたタッフィーを助け出すのが目的となる。プレイヤーはジェリーを操り、ステージを進めていく。また、各ステージのラストはトムと対決することになる。

ゲームの説明を見る ▶︎

フェラーリ Grand Prix Challenge

フェラーリ Grand Prix Challenge

1992年11月13日発売

ココナッツジャパンより1992年11月13日にファミコン用ソフトとして発売されたレースゲーム。F-1レースをモチーフにしたレースゲームで、プレイヤーはフェラーリを操り、全16戦を戦っていく。1戦ごとにパスワードもある。第1戦でオートマかマニュアルを選択することができるが、以降は変更が不可となる。マニュアルの方が最高速度が大きく、敵車を抜きやすいというメリットがある。

ゲームの説明を見る ▶︎

タイムギャル(メガCD専用)

タイムギャル
(メガCD専用)

1992年11月13日発売

ウルフチームより1992年11月13日にメガドライブのメガCD用ソフトとして発売されたアクションアドベンチャーゲーム。アーケードのレーザーディスクゲームの移植作品となる。操作は背景の一部が光った方向に、方向ボタンを押してさまざまな危険を回避することで進めていく。休むことなく続くアクションはアニメーションを見ているような感覚を味わう事ができる。

ゲームの説明を見る ▶︎

ゲームカタログ

ネオジオ

ネオジオのゲームタイトル一覧

ネオジオ歴代ソフト売上ランキング

バーチャルボーイ

バーチャルボーイのゲームタイトル一覧

バーチャルボーイ歴代ソフト売上ランキング