ゲーム一覧|144ページ目|ゲームカタログのピコピコ大百科

ゲームの一覧

15049本のゲームを紹介します!
発売日が【新しい順】に変更 ▶︎
高橋名人の冒険島3

高橋名人の冒険島3

1992年07月31日発売

ハドソンより1992年7月31日にファミコン用ソフトとして発売されたアクションゲーム。『高橋名人の冒険島』シリーズのファミコン版、第3弾。高橋名人の武器は石オノで、アイテムを取れば恐竜に乗ることもできる。ゲームシステムはもちろん、テンポのよさも初代と同じだが、アイテムがストックされるなどの変更もある。従来のシリーズと同様に難易度は高く設定されている。

ゲームの説明を見る ▶︎

デトネイター・オーガン(メガCD専用)

デトネイター・オーガン
(メガCD専用)

1992年07月31日発売

ホット・ビィより1992年7月31日にメガドライブのメガCD用ソフトとして発売されたアドベンチャーゲーム。オリジナルビデオアニメーション『DETONATORオーガン』を題材としたゲーム作品となる。基本はLOOK、TALKなどのコマンドを選択するアドベンチャー方式となっているが、ビジュアルシーンが多く、ビデオアニメの雰囲気を色濃く反映している。

ゲームの説明を見る ▶︎

ザ・キックボクシング(スーパーCD-ROM2専用)

ザ・キックボクシング
(スーパーCD-ROM2専用)

1992年07月31日発売

マイクロワールドより1992年7月31日にPCエンジンのスーパーCD-ROM2専用ソフトとして発売されたキックボクシングゲーム。プレイヤーは選手をトレーニングし、試合を勝ち進みチャンピオンを目指す。本作は簡単な操作で多種類の技が繰り出せる爽快感や選手のなめらかな動きなどが特徴となる。また、成長した選手のデータはセーブすることも可能となっている。

ゲームの説明を見る ▶︎

ボナンザブラザーズ(スーパーCD-ROM2専用)

ボナンザブラザーズ
(スーパーCD-ROM2専用)

1992年07月31日発売

NECより1992年7月31日にPCエンジンのスーパーCD-ROM2専用ソフトとして発売された横スクロールアクションゲーム。アーケードからの移植作品。プレイヤーは泥棒兄弟である主人公の二人「ROBO」と「MOBO」を操作し、バッドタウン内の不正の証拠を見つけ出すのが目的となる。3分のタイムリミット中にステージ内に配置された物品をすべて取り、屋上にスタンバイした飛行船での脱出を目指す。

ゲームの説明を見る ▶︎

スプラッターハウス パート2

スプラッターハウス パート2

1992年08月04日発売

ナムコより1992年8月4日にメガドライブ用ソフトとして発売されたアクションゲーム。アーケードで人気だったアクションゲーム『スプラッターハウス』の続編で、メガドライブのオリジナル版となる。パンチ、キック、アイテム攻撃、スライディングといった基本のアクションに変化はなく、操作に戸惑う事なくプレイできる。また、ゲームの難易度は高めに設定されている。

ゲームの説明を見る ▶︎

スーパー大航海時代

スーパー大航海時代

1992年08月05日発売

コーエーより1992年8月5日にスーパーファミコン用ソフトとして発売されたシミュレーションゲーム。『大航海時代シリーズ』第1作目。プレイヤーは主人公の16世紀のポルトガルの没落貴族フェレロ家の後継ぎとして航海者となり、失われた爵位を取り戻すことが目的となる。名声ポイントを高めて高い爵位を取得する事や王女との結婚を目的としている点などを特徴としている。音楽は菅野よう子が担当している。

ゲームの説明を見る ▶︎

初代熱血硬派くにおくん

初代熱血硬派くにおくん

1992年08月07日発売

テクノスジャパンより1992年8月7日にスーパーファミコン用ソフトとして発売された。『くにおくんシリーズ』の一作でシリーズ生みの親である岸本良久がゲームデザインを手掛けた作品。RPG要素を加えたアクションロールプレイングゲームとなっている。舞台は大阪で、修学旅行に来ていたくにおたちが事件に巻き込まれるという内容。梅田・心斎橋・恵美須町など、実在の地名が登場し、キャラクターも5頭身になっている。

ゲームの説明を見る ▶︎

ファランクス

ファランクス

1992年08月07日発売

ケムコより1992年8月7日にスーパーファミコン用ソフトとして発売された横スクロールシューティングゲーム。パソコンからの移植作品。ファランクスとは、古代ギリシアや古代ローマで用いられた、重装歩兵による密集方陣の戦闘隊形のこと。3つまでストック可能な4種類の特殊武器を駆使して、全9ステージを戦い抜く。敵の攻撃は弾が小さくて数も多く難易度はかなり高いので、シューティングマニアを自負する人におすすめ。

ゲームの説明を見る ▶︎

スーパー桃太郎電鉄2

スーパー桃太郎電鉄2

1992年08月07日発売

ハドソンより1992年8月7日にスーパーファミコン用ソフトとして発売されたボードゲーム。さくまあきら氏の人気ボードゲーム『桃太郎電鉄』シリーズの一作で、PCエンジンで発売された『スーパー桃太郎電鉄II』の移植作品。本作ではカードやイベントの数が増加している。貧乏神はキングボンビーやミニボンビーに変身する。また、「空港」のマスから飛行機で向かう海外駅として「ハワイ」などが登場する。

ゲームの説明を見る ▶︎

パイプドリーム

パイプドリーム

1992年08月07日発売

BPSより1992年8月7日にスーパーファミコン用ソフトとして発売されたパズルゲーム。バラバラになった水道管を、水漏れがしないようにうまくつなぎ合わせていくアクションパズル。一定以上のパイプ数を水が通過すればステージクリアとなり、ショップで買ったアイテムを使うことでゲームを有利に進めることもできる。多くのパイプを繋いだり、十字型のパイプを使って環状に繋いで高得点を狙おう。

ゲームの説明を見る ▶︎

スーパープロフェッショナルベースボール2

スーパープロフェッショナルベースボール2

1992年08月07日発売

ジャレコより1992年8月7日にスーパーファミコン用ソフトとして発売されたプロ野球ゲーム。大人気『燃えプロ』シリーズの流れを汲む『スーパープロフェッショナルベースボール』第2弾となる。チーム名、選手名が全て実名で登場し、グラフィックや操作性も向上するなどぐっと遊びやすく進化した。リーグ優勝して日本シリーズに突入し、最終的に日本一を目指すペナントレースモードも追加されている。

ゲームの説明を見る ▶︎

スーパーパン

スーパーパン

1992年08月07日発売

カプコンより1992年8月7日にスーパーファミコン用ソフトとして発売された爽快アクションゲーム。多彩なワイヤーやアイテムを使い分けて画面上を跳ね回るボールを割っていく、単純明快なルールで誰でも楽しめる。夕日の輝くベニスなど、世界各地の美しい背景をバックに進んで行く。ボールの総攻撃が雨アラレと降り注ぐ中で、迫力満点の決死のバトルを繰り広げよう。

ゲームの説明を見る ▶︎

スピンディジー・ワールド

スピンディジー・ワールド

1992年08月07日発売

アスキーより1992年8月7日にスーパーファミコン用ソフトとして発売されたクォータービュータイプのアクションゲーム。回転するコマのような形をした自機ジェラルドを操り、地球に起こった異常気象を止めるために惑星群スピンディジーワールドを舞台に戦う。数々のトリッキーなトラップやユニークな敵キャラをかわしながらクリアを目指す。スピーディでスリリングな新感覚アクションを楽しめる。

ゲームの説明を見る ▶︎

ドラゴンボールZ3 烈戦人造人間

ドラゴンボールZ3 烈戦人造人間

1992年08月07日発売

バンダイより1992年8月7日にファミコン用ソフトとして発売されたロールプレイングゲーム。『ドラゴンボールZ2 激神フリーザ!!』の続編。フリーザとの対決後、セルとの対決までを収録。フィールドを移動する際にマス目が無くなったことで、自由に行き来できるようになった他、戦闘に2D画面上でのバトルや大掛かりな必殺技アクションを追加。戦闘時間も短縮され、ストレスの無いゲーム展開を実現している。

ゲームの説明を見る ▶︎

エイセス アイアンイーグル3

エイセス アイアンイーグル3

1992年08月07日発売

パック・イン・ビデオより1992年8月7日にファミコン用ソフトとして発売された本格シューティングゲーム。映画『エイセス 大空の誓い』を題材にしたゲーム作品。プレイヤーは3タイプの戦闘機から1機を選んで発進する。前半の3Dフライトシューティングパートと後半の2Dマップの地上攻撃パートに分かれた、全部で36のミッションをクリアし、麻薬組織を壊滅させるのが目的となる。

ゲームの説明を見る ▶︎

ゲームカタログ

ネオジオ

ネオジオのゲームタイトル一覧

ネオジオ歴代ソフト売上ランキング

バーチャルボーイ

バーチャルボーイのゲームタイトル一覧

バーチャルボーイ歴代ソフト売上ランキング