ゲーム一覧|129ページ目|ゲームカタログのピコピコ大百科

ゲームの一覧

15106本のゲームを紹介します!
発売日が【新しい順】に変更 ▶︎
ウルトラボックス6号(CD-ROM2専用)

ウルトラボックス6号
(CD-ROM2専用)

1992年01月31日発売

ビクターより1992年1月31日にPCエンジンのCD-ROM2専用ソフトとして季刊ペースで発売されたディスクマガジンの第6号。『ウルトラボックス』シリーズの最終号となる。未発表カットや新たな場面を追加して、4作にわたり連載された「クスト」の1話か4話までを、完全版として収録。また、「フラグの国のアリス」など、ブラックユーモアたっぷりのアドベンチャーも用意されており、見どころの多い内容となっている。

ゲームの説明を見る ▶︎

サイバードッジ(ヒューカード専用)

サイバードッジ
(ヒューカード専用)

1992年01月31日発売

トンキンハウスより1992年1月31日にPCエンジン用ソフトとして発売されたドッジボールゲーム。ドッジボールを過激にアレンジしたゲーム作品となる。各チームのリーダーとサブリーダーは、必殺シュートを使用できるが、その球威はすさまじく、相手に大きな被害を与えられるのが特徴。6種類のコートで、異色の6チームが戦う内容となっている。

ゲームの説明を見る ▶︎

いけいけ! 熱血ホッケー部 すべってころんで大乱闘

いけいけ! 熱血ホッケー部 すべってころんで大乱闘

1992年02月07日発売

テクノスジャパンより1992年2月7日にファミコン用ソフトとして発売されたアイスホッケーゲーム。弱小チームで次の対抗戦に敗北すると廃部が決定する熱血高校ホッケー部。「くにお」が熱血ホッケー部を救う為に手を貸す内容となっている。スティックで直接相手の体を殴って妨害でき、さらに衝撃波にバックドロップに必殺シュートが飛び交う熱血シリーズ恒例のケンカスポーツゲームとなっている。

ゲームの説明を見る ▶︎

F1サーカス

F1サーカス

1992年02月07日発売

日本物産より1992年2月7日にファミコン用ソフトとして発売されたトップスクロールタイプのレースゲーム。マシンやコースなどが緻密に描かれており、スピード感とリアルな雰囲気を演出する。コースに合わせたウイング、タイヤ、ギヤ比などの詳細なセッティングやピットインのタイミングなど、戦術的な要素にも気配りがなされている。また、天候がレース中に曇天→雨天、雨天→晴天へと変化する事もある。

ゲームの説明を見る ▶︎

ソーサルキングダム

ソーサルキングダム

1992年02月07日発売

メサイヤより1992年2月7日にメガドライブ用ソフトとして発売されたロールプレイングゲーム。冒険者を奨励する国で主人公が冒険者になる所から物語は始まる。戦闘はタクティカルバトル形式を採用しており、画面上の敵に遭遇することでその画面そのものが戦闘シーンとなる。画面上に敵が数匹存在すればその敵全てと闘う必要がある。また、経験値という概念がなく、イベントをこなす度に王様から授かる称号により成長していく。

ゲームの説明を見る ▶︎

ブロウニング(スーパーCD-ROM2専用)

ブロウニング
(スーパーCD-ROM2専用)

1992年02月07日発売

日本テレネットより1992年2月7日にPCエンジンのスーパーCD-ROM2専用ソフトとして発売されたシューティングゲーム。プレイヤーは、近未来を舞台にブロウニングと呼ばれるメカを操作して5つのステージを攻略するのが目的となる。ゲーム中に流れるビジュアルシーンでは、日本語字幕つきの英語のセリフが使用されるなど、硬派な世界観が特徴となっている。

ゲームの説明を見る ▶︎

ドラゴンスレイヤー英雄伝説

ドラゴンスレイヤー英雄伝説

1992年02月14日発売

エポック社より1992年2月14日にスーパーファミコン用ソフトとして発売されたロールプレイングゲーム。「ドラゴンスレイヤーシリーズ」の第6作目で、その後に独立した『英雄伝説シリーズ』となる。英雄伝説シリーズの「イセルハーサ編」の第1作目となる本作ではイセルハーサを舞台とし、ファーレーン王国の王子セリオスが主人公となる。セリオスは出会った仲間たちと共に、摂政アクダムの野望を阻止するのが目的となる。

ゲームの説明を見る ▶︎

ネイビーブルー

ネイビーブルー

1992年02月14日発売

アイマックスより1992年2月14日にファミコン用ソフトとして発売された。紙と鉛筆で行う「海戦ゲーム」に武器などの概念を追加したシミュレーションゲーム。ゲームボーイ版『ネイビーブルー』の続編となる。新要素として原子力潜水艦と爆撃機が増えたり、武器が変更されている。自軍とCPU軍がそれぞれマス目区切りの海上に艦隊を配置し、交互にミサイルで攻撃し、先に全艦隊を撃破した側の勝利となる。

ゲームの説明を見る ▶︎

港のトレイジア

港のトレイジア

1992年02月14日発売

日本テレネットより1992年2月14日にメガドライブ用ソフトとして発売されたロールプレイングゲーム。世界を冒険する事を夢見て旅立った少年と、その少年の帰りを待ちわびる少女の物語という、伝説の勇者や強大なドラゴンなど登場しないファンタジー世界における等身大の冒険を描いている。偉業を達成するのではなく旅を終えて故郷に戻る事に重点を置いたストーリー構成となっており、主人公は一介の冒険者として進んでいく。

ゲームの説明を見る ▶︎

SDヴァリス

SDヴァリス

1992年02月14日発売

日本テレネットより1992年2月14日にメガドライブ用ソフトとして発売されたアクションゲーム。人気ゲーム『ヴァリスシリーズ』の主人公『優子』がデフォルメされて登場するゲーム作品。基本システムはヴァリスシリーズを受け継いでおり、『夢幻戦士ヴァリス2』をベースにキャラクターをSD化している。6種類のコスチュームを使い分けることにより、攻撃力や防御力を状況に応じて変えることが可能となっている。

ゲームの説明を見る ▶︎

精霊神世紀フェイエリア(メガCD専用)

精霊神世紀フェイエリア
(メガCD専用)

1992年02月18日発売

ウルフチームより1992年2月18日にメガドライブのメガCD用ソフトとして発売されたロールプレイングゲーム。ゲーム内のエンカウント率は高いが、レベルの上がるタイミング、モンスターの強さ、アイテム・魔法の種類も多すぎずオーソドックスでバランスの良い作品となっている。また、CD-ROMを活かしたアニメーションが多く盛り込まれている点や、BGMクオリティの高さも本作の特徴となっている。

ゲームの説明を見る ▶︎

エキゾースト・ヒート

エキゾースト・ヒート

1992年02月21日発売

セタより1992年2月21日にスーパーファミコン用ソフトとして発売されたF1レースゲーム。3D視点ならではのスピード感を存分に堪能できる。様々な国を舞台にした個性的なステージが登場するほか、SFCの回転処理能力を活かし、大迫力のコーナリングを実現している。また、レースで獲得した賞金を使ってパーツを購入することで、重量配分やウィングの角度などの細かいセッティングも可能となっている。

ゲームの説明を見る ▶︎

ドラゴン・オブ・フレイム(アドバンスト・ダンジョンズ&ドラゴンズ)

ドラゴン・オブ・フレイム
(アドバンスト・ダンジョンズ&ドラゴンズ)

1992年02月21日発売

ポニーキャニオンより1992年2月21日にファミコン用ソフトとして発売されたアクションRPG。テーブルトークRPGより人気に火がついた『AD&D』シリーズのファミコン版第4弾。暗黒の女王タキシスを倒し、平和を取り戻すため8人の冒険者が戦う。トップビューのマップで敵と接触すると横スクロールのアクションバトルに突入する。状況に応じて8人のキャラクターを入れ替え、強力な敵に立ち向かおう。

ゲームの説明を見る ▶︎

IQパニック(CD-ROM2専用)

IQパニック
(CD-ROM2専用)

1992年02月21日発売

アイ・ジー・エスより1992年2月21日にPCエンジンのCD-ROM2専用ソフトとして発売されたクイズゲーム。10種類のジャンルに分かれた問題数が1万5千問以上用意されている。戦闘がクイズで行われるロールプレイング風のモードと、5人同時プレイで遊べるクイズ番組風のモードがの2つが本作のメインゲームモードとなっている。

ゲームの説明を見る ▶︎

ゲート オブ サンダー(スーパーCD-ROM2専用)

ゲート オブ サンダー
(スーパーCD-ROM2専用)

1992年02月21日発売

ハドソンより1992年2月21日にPCエンジンのスーパーCD-ROM2専用ソフトとして発売された横スクロールシューティングゲーム。主人公の「ホーク」および「エスティー」を操作し、超犯罪組織「オベロン」による惑星アリエスの資源奪還襲撃を阻止する事が目的となる。惑星スラシュ上空・敵前線基地内・鉱石採掘洞窟内・敵中継基地・兵器格納庫・機動要塞上空・要塞内部など全7ステージクリアを目指す。

ゲームの説明を見る ▶︎

ゲームカタログ

ネオジオ

ネオジオのゲームタイトル一覧

ネオジオ歴代ソフト売上ランキング

バーチャルボーイ

バーチャルボーイのゲームタイトル一覧

バーチャルボーイ歴代ソフト売上ランキング