ゲーム一覧|124ページ目|ゲームカタログのピコピコ大百科

ゲームの一覧

15104本のゲームを紹介します!
発売日が【新しい順】に変更 ▶︎
タイニー・トゥーン アドベンチャーズ

タイニー・トゥーン アドベンチャーズ

1991年12月20日発売

コナミより1991年12月20日にファミコン用ソフトとして発売された横スクロール型アクションゲーム。アメリカで人気のアニメキャラクター「バスターバニー」を主人公としたゲーム作品。さらわれた恋人バブスを意地悪モンティから取り戻すのが目的となる。メルヘンなグラフィックが特徴でキャラクターが良く動く。タイニー・トゥーン アドベンチャーズシリーズの中でも完成度の高い作品となっている。

ゲームの説明を見る ▶︎

ダイナマイトバットマン

ダイナマイトバットマン

1991年12月20日発売

サンソフトより1991年12月20日にファミコン用ソフトとして発売されたアクションゲーム。アメコミの人気ヒーロー「バットマン」を題材としたゲーム作品。前作のラストで倒したはずの宿敵、ジョーカーに再び挑む。3メガの容量のうち、2メガ近くを費やしているグラフィックが特徴で、大きなキャラがなめらかに動き、細かい表情までしっかりと描かれている。

ゲームの説明を見る ▶︎

ファミスタ'92

ファミスタ'92

1991年12月20日発売

ナムコより1991年12月20日にファミコン用ソフトとして発売されたアクションゲーム。おなじみの野球ゲーム『ファミスタシリーズ』の92年度版。選手達のデータが当時の最新の情報に更新されている。本作では守備のときの操作の自由度が増え、混成チームの編成やオールスター戦なども実現できるようになっている。また、打撃練習のモードもプレイすることが可能。

ゲームの説明を見る ▶︎

アスミッくんランド

アスミッくんランド

1991年12月20日発売

アスミックより1991年12月20日にファミコン用ソフトとして発売されたアクションゲーム。アスミックのイメージキャラクター『アスミッくん』を主人公としたゲーム作品。竜神様に願いをかなえてもらうために、6つのかけらを集めるのが目的となる。パステルカラーを基調としたグラフィックと優しい難易度のアクションが特徴。また、ボス戦はミニゲームで戦うこととなる。

ゲームの説明を見る ▶︎

パーマン PART2 秘密結社マドー団をたおせ!

パーマン PART2 秘密結社マドー団をたおせ!

1991年12月20日発売

アイレムより1991年12月20日にファミコン用ソフトとして発売されたアクションゲーム。藤子・F・不二雄の漫画『パーマン』を題材としたゲーム作品。謎の秘密結社マドー団にさらわれた敷島博士を助けるため、正義の味方パーマンたちが大活躍する。途中にはパズル面なども用意されており、アクションとパズルが両方ともうまく組み込まれている。また、ステージごとにキャラクターを選択することも可能となっている。

ゲームの説明を見る ▶︎

惑星ウッドストック ファンキーホラーバンド(メガCD専用)

惑星ウッドストック ファンキーホラーバンド
(メガCD専用)

1991年12月20日発売

セガより1991年12月20日にメガドライブのメガCD用ソフトとして発売されたSFロールプレイングゲーム。全5章で構成されており、奇数章はフィールド型のロールプレイングゲーム形式、偶数章はファンキーホラーバンドの演奏をバックに繰り広げられるビジュアルシーンのみで構成されている。敵キャラクターの名称や外見は海外の有名バンドや有名アーティストの名前のパロディであるなど、音楽を強く意識した作りとなる。

ゲームの説明を見る ▶︎

信長の野望 武将風雲録

信長の野望 武将風雲録

1991年12月20日発売

コーエーより1991年12月20日にメガドライブ用ソフトとして発売された戦国シミュレーションゲーム。戦国乱世をリアルに再現した同社の『信長の野望』シリーズの一作。茶器や鉄砲など、文化と技術の要素を取り入れている。全国48カ国を統一することが目的だが、茶器を手に入れ、茶会を開いて文化を発展させたり、技術開発で、鉄砲や鉄甲船を製造することができる。音楽は菅野よう子が担当している。

ゲームの説明を見る ▶︎

F1サーカスMD

F1サーカスMD

1991年12月20日発売

日本物産より1991年12月20日にメガドライブ用ソフトとして発売されたF1レースゲーム。PCエンジンで発売された『F1サーカス』の移植作品となる。ゲームモードは全15戦を8年間戦う「ワールドチャンピオンシップ」モード、任意のチームとコースを選ぶ「フリーアタック」モード、練習用の「トレーニング」モード、レース観戦用の「ウォッチ」モードが用意されている。

ゲームの説明を見る ▶︎

中嶋悟監修 F-1グランプリ

中嶋悟監修 F-1グランプリ

1991年12月20日発売

バリエより1991年12月20日にメガドライブ用ソフトとして発売されたF1レースゲーム。コースの向きは変わらずに自車の方向が変わる独特のシステムとなっている。メインになるGPモードでは、さまざまな条件で、15チームとの契約が可能となっている。またウイング、タイヤ、サスペンション、エンジン、ハンドル、ブレーキのパーツをそれぞれ5段階にセッティングできる。

ゲームの説明を見る ▶︎

アンデッドライン

アンデッドライン

1991年12月20日発売

パルソフトより1991年12月20日にメガドライブ用ソフトとして発売されたファンタジー縦スクロールシューティングゲーム。勇者レオンが、ジダン王国を救うためゴーレム、ドラゴン、アンデッドなど様々な魔物を倒して冒険する。初めの6ステージを自由に選択して進んでいく全7ステージ構成。また、ステージ中で捕まえた妖精の数だけ様々なパラメータをパワーアップすることができる。インパクトがある魔法も使用可能となる。

ゲームの説明を見る ▶︎

タスクフォースハリアーEX

タスクフォースハリアーEX

1991年12月20日発売

トレコより1991年12月20日にメガドライブ用ソフトとして発売されたシューティングゲーム。アーケードからの移植作品。移植にあたり、メガドライブ版ではアーケード版に比べて若干、難易度が高く調整されている。また、メガドライブ版では新たな機能としてフォーメーションチェンジができるようになっており、場面に応じた攻撃方法が選択できるのが特徴となる。

ゲームの説明を見る ▶︎

アイラブドナルドダック グルジア王の秘宝

アイラブドナルドダック グルジア王の秘宝

1991年12月20日発売

セガより1991年12月20日にメガドライブ用ソフトとして発売された横スクロールタイプのアクションゲーム。宝の地図を発見したドナルドが秘宝を探し、世界中を駆けめぐる、見た目にもかわいらしいゲームとなっている。全部で5ラウンドあり、1ラウンドは4つのパートに分かれている。ドナルドは魔法のハンカチーフを武器に戦っていく。ボスを倒せば、次のラウンドに必要な魔法を覚えられるシステムとなっている。

ゲームの説明を見る ▶︎

ダブルドラゴン2 THE REVENGE

ダブルドラゴン2 THE REVENGE

1991年12月20日発売

パルソフトより1991年12月20日にメガドライブ用ソフトとして発売された横スクロール格闘アクションゲーム。アーケードからの移植作品で、『ダブルドラゴン』の続編となる。攻撃方法は敵との間合いによりさまざまに変化し、特殊な操作で必殺技も使用することができる。ほかにも敵が持っている武器を奪って攻撃することも可能。また、ベルトロールアクションの醍醐味とも言える、2人同時プレイにも対応している。

ゲームの説明を見る ▶︎

ダーナ 女神誕生

ダーナ 女神誕生

1991年12月20日発売

アイ・ジー・エスより1991年12月20日にメガドライブ用ソフトとして発売されたアクションゲーム。捕らわれた姉と育ててくれた魔術師を捜し出すのがゲームの目的となる。経験値が一定の値になるとライフの上限がアップするのが特徴で、剣による連続攻撃や3種類の魔法を駆使して進んでいく。また、ステージによってはお助けキャラクターも登場する。

ゲームの説明を見る ▶︎

アーネスト・エバンス(メガCD専用)

アーネスト・エバンス
(メガCD専用)

1991年12月20日発売

ウルフチームより1991年12月20日にメガドライブのメガCD用ソフトとして発売されたアクションゲーム。主人公の冒険家アーネストを操り、洞窟や遺跡を探検する冒険活劇となる。標準装備の武器はムチだが、落ちているアイテムを使って攻撃することも可能となっている。メガCDならではのリアルな動きを楽しむ事ができ、ステージとステージの間にはビジュアルシーンが挿入されている。

ゲームの説明を見る ▶︎

ゲームカタログ

ネオジオ

ネオジオのゲームタイトル一覧

ネオジオ歴代ソフト売上ランキング

バーチャルボーイ

バーチャルボーイのゲームタイトル一覧

バーチャルボーイ歴代ソフト売上ランキング