ゲーム一覧|104ページ目|ゲームカタログのピコピコ大百科

ゲームの一覧

15106本のゲームを紹介します!
発売日が【新しい順】に変更 ▶︎
雀偵物語

雀偵物語

1991年03月29日発売

日本テレネットより1991年3月29日にメガドライブ用ソフトとして発売されたアドベンチャーゲーム。PCエンジンからの移植作品。学園に起こった事件を、麻雀をしながら捜査し、解決していく異色のゲームとなる。プレイヤーは万子派、筒子派、索子派から流派を選び、その流派のパイをツモるたびに経験値を得てレベルアップする。また、ツミコミ技も使用する事ができる。

ゲームの説明を見る ▶︎

スーパーエアーウルフ

スーパーエアーウルフ

1991年03月29日発売

九娯貿易より1991年3月29日にメガドライブ用ソフトとして発売されたシューティングゲーム。人気TVドラマ「エアーウルフ」を題材としたゲーム作品。戦闘ヘリ、エアーウルフを操るシューティングステージと、主人公のホークを操作して、敵の要塞に侵入し人質を救出するのアクションステージが、交互に展開するするのが特徴となる。また、BGMはTVドラマと同様の音楽を採用している。

ゲームの説明を見る ▶︎

ミッドナイトレジスタンス

ミッドナイトレジスタンス

1991年03月29日発売

データイーストより1991年3月29日にメガドライブ用ソフトとして発売されたサイドビューのアクションシューティングゲーム。アーケードからの移植作品。敵の倉庫から武器を奪い取り、とらわれた家族を助け出すために戦っていく。本作は独特な操作感覚となっており、射撃方向をボタンで決定し、自由な方向に弾が撃てることが特徴となる。武器は機銃・バックサック共に弾数制限があり、ゼロになると使えなくなる。

ゲームの説明を見る ▶︎

エグザイル 時の狭間へ(CD-ROM2専用)

エグザイル 時の狭間へ
(CD-ROM2専用)

1991年03月29日発売

日本テレネットより1991年3月29日にPCエンジンのCD-ROM2専用ソフトとして発売されたアクションRPG。パソコンからの移植作。会話画面はトップビュー視点だが、アクションは横スクロールとなる。主人公サドラーを操作して数々の敵を倒し経験値を得てレベルアップさせ、各ストーリーのイベントをクリア、またはボスキャラを倒すことで進めていく。ゲーム中のアイテムとして麻薬・ドラッグ類が登場するのも特徴。

ゲームの説明を見る ▶︎

三国志 英傑天下に臨む(CD-ROM2専用)

三国志 英傑天下に臨む
(CD-ROM2専用)

1991年03月29日発売

ナグザットより1991年3月29日にPCエンジンのCD-ROM2専用ソフトとして発売されたシミュレーションゲーム。189年の中国を舞台に横山光輝原作の漫画「三国志」に登場する武将が活躍するゲーム作品となる。6人の君主からひとりを選び、自国の生産力、軍事力を高めていく。そして、他国と争わせることで領土を拡張させて行きながら進めていく。戦闘では、一騎討ち、計略などが多彩な戦い方で勝利を目指す。

ゲームの説明を見る ▶︎

モトローダー2(ヒューカード専用)

モトローダー2
(ヒューカード専用)

1991年03月29日発売

メサイヤより1991年3月29日にPCエンジン用ソフトとして発売されたレースゲーム。『モトローダー』の続編となる。最大5人まで参加できるのが特徴で、「モトローダー」と呼ばれるレーサーたちが、過激なマシンに乗り込み8つのレースに挑戦する。ゲーム中は1レース毎の順位に応じてポイントと賞金が与えられ、8つのレースの合計ポイントで優勝を競い合う。コースに合わせたセッティングを行いチャンピオンを目指す。

ゲームの説明を見る ▶︎

コラムス(ヒューカード専用)

コラムス
(ヒューカード専用)

1991年03月29日発売

日本テレネットより1991年3月29日にPCエンジン用ソフトとして発売されたアクションパズルゲーム。業務用から移植されたゲームとなる。落ちてくる3連の宝石を並べて、縦横斜めに3つ以上つなげると、宝石が消える。1人プレイのほか、2人同時プレイが可能となっている。一定の点数で魔法石というアイテムが出現する。対戦モードはPCエンジンGTに対応している。

ゲームの説明を見る ▶︎

TVスポーツ フットボール(ヒューカード専用)

TVスポーツ フットボール
(ヒューカード専用)

1991年03月29日発売

ビクターより1991年3月29日にPCエンジン用ソフトとして発売されたリアル指向のフットボールゲーム。ゲームモードは「エキジビション」「プラクティス」「リーグ」の3種類が用意されている。実践さながらの多彩なフォーメーションはオフェンス側も、ディフェンス側も、即時に実行できる、ノータイムプレイシステムを採用している。また、5人までのマルチプレイも可能となっている。

ゲームの説明を見る ▶︎

ダウンロード2(CD-ROM2専用)

ダウンロード2
(CD-ROM2専用)

1991年03月29日発売

NECより1991年3月29日にPCエンジンのCD-ROM2専用ソフトとして発売されたシューティングゲーム。『ダウンロード』の続編。近未来を舞台に主人公のシドが、政府の機密データを奪い返すべく大活躍する。自機は4種類の武器を装備していて、自由に変更ができる。これらの武器はアイテムを取ることで3段階のパワーアップが可能となっている。また、キャラクターデザインは板橋しゅうほうが担当している。

ゲームの説明を見る ▶︎

サイレントデバッガーズ(ヒューカード専用)

サイレントデバッガーズ
(ヒューカード専用)

1991年03月29日発売

データイーストより1991年3月29日にPCエンジン用ソフトとして発売されたアクションシューティングゲーム。主人公を操作し、閉鎖された宇宙ステーションという空間で無人の大型貨物ステーション「ゲイン」の謎を解くために相棒の「レオン」と共に現地へ向かう内容と。音で敵であるエイリアンを探知して捜索し倒していくというシステムが特徴。戦闘はファーストパーソン・シューティングゲームのような画面で行われる。

ゲームの説明を見る ▶︎

ロボコップ2

ロボコップ2

1991年04月02日発売

データイーストより1991年4月2日にファミコン用ソフトとして発売されたアクションゲーム。近未来のアメリカ、デトロイト市を舞台にした映画「ロボコップ2」を題材としたゲーム作品。麻薬販売組織を叩きのめすことが目的となり、映画で登場したキャラクターも多数出演している。ゲーム内容として、横スクロールタイプのアクションステージのほか、3Dシューティング面やパズルゲームなども用意されている。

ゲームの説明を見る ▶︎

遙かなるオーガスタ

遙かなるオーガスタ

1991年04月05日発売

T&Eソフトより1991年4月5日にスーパーファミコン用ソフトとして発売されたゴルフゲーム。世界の4大ゴルフの1つ「オーガスタ・ナショナル」を忠実に再現した3Dゴルフシミュレーションとなる。独自の3D技術「ポリシス」を使い、まるで本物のゴルフ場にいるような臨場感を味わうことが可能。総勢52人が競う「トーナメント」、最大4人での「ストローク」、2人対戦の「マッチプレイ」の3モードを搭載している。

ゲームの説明を見る ▶︎

天地を喰らう2 諸葛孔明伝

天地を喰らう2 諸葛孔明伝

1991年04月05日発売

カプコンより1991年4月5日にファミコン用ソフトとして発売されたロールプレイングゲーム。人気漫画家・本宮ひろしがキャラクターデザインを手がけた三国志をベースにしたゲーム第2弾。諸葛亮にスポットを当て、劉備軍が天下を統一するのが目的のストーリーが展開。好評を博した前作をさらに改良し、陣形システムなどの導入で戦略性もアップ。三顧の礼や赤壁の戦いなど三国志ならではのイベントを楽しむことができる。

ゲームの説明を見る ▶︎

おぼっちゃまくん

おぼっちゃまくん

1991年04月05日発売

テクモより1991年4月5日にファミコン用ソフトとして発売されたボードゲーム。人気マンガ『おぼっちゃまくん』を題材としたゲーム作品。すごろく形式でマップを回って沙麻代ちゃんの欲しいプレゼントを見つけ、最初に届けたキャラがポイントをゲット。最終的に一番ポイントの高いキャラが沙麻代ちゃんからキスを貰える。原作でおなじみの茶魔語も満載で、漫画のファンなら楽しめる。

ゲームの説明を見る ▶︎

ニューヨーク・ニャンキーズ

ニューヨーク・ニャンキーズ

1991年04月05日発売

アトラスより1991年4月5日にファミコン用ソフトとして発売されたアクションゲーム。プレイヤーは主人公ウィリーを操作して、暗黒街のボス、カズロにさらわれたウィリーの恋人ジルを助けるのが目的。地下鉄や遊園地などを舞台に、テレビのように各チャンネル(ステージ)を選んでいく。弾のかわりにげんこつを発射するパンチガンを使ってガズロを倒そう。

ゲームの説明を見る ▶︎

ゲームカタログ

ネオジオ

ネオジオのゲームタイトル一覧

ネオジオ歴代ソフト売上ランキング

バーチャルボーイ

バーチャルボーイのゲームタイトル一覧

バーチャルボーイ歴代ソフト売上ランキング