ゲーム一覧|101ページ目|ゲームカタログのピコピコ大百科

ゲームの一覧

15049本のゲームを紹介します!
発売日が【新しい順】に変更 ▶︎
ジャンボ尾崎のホールインワン

ジャンボ尾崎のホールインワン

1991年02月23日発売

ハル研究所より1991年2月23日にスーパーファミコン用ソフトとして発売された本格ゴルフゲーム。プロゴルファーのジャンボ尾崎が監修している。1人用のストロークプレイ、友達と対戦するマッチプレイ、世界の強豪プレイヤーたちと戦うトーナメント、ジャンボ尾崎に挑戦する「VSジャンボ」など多彩な6モードを搭載。リアルな3Dビューシステムで描画された画面を採用し、実戦感覚でプレイを楽しめる。

ゲームの説明を見る ▶︎

シーザーの野望

シーザーの野望

1991年02月24日発売

マイクロネットより1991年2月24日にメガドライブ用ソフトとして発売されたリアルタイムシミュレーションゲーム。プレイヤーは『ジュリアス・シーザー(ユリウス・カエサル)』となって進めていくことになる。ユニットに指令を下すと、ユニットが自分の判断でその指令を実行する。移動も戦闘もオートで行われるのが特徴となる。シナリオは4つあり、それぞれの勝利条件を満たすことで、クリアとなる。

ゲームの説明を見る ▶︎

グランドマスター

グランドマスター

1991年02月26日発売

バリエより1991年2月26日にファミコン用ソフトとして発売された画面見下ろし型のファンタジーアクションRPG。主人公ロディとなって魔王ダンテにさらわれたセレーヌ姫を助けるため冒険する。城、氷の洞窟、鍾乳洞、ピラミッド、塔の中といった個性的な5ステージが登場し、好きな順番から挑戦していく。剣や投げ斧、モーニングスター、魔法など多彩な攻撃を駆使して手ごわい敵に挑もう。

ゲームの説明を見る ▶︎

なんてったって!!ベースボール 子ガメカセット OBオールスター編

なんてったって!!ベースボール 子ガメカセット OBオールスター編

1991年02月26日発売

サンソフトより1991年2月26日にファミコン用ソフトとして発売された野球ゲーム。90年に発売された「なんたって!ベースボール」の別データとなる。本作は子ガメカセットとして販売しているもので、親カセットに差し込んで使用する。データ内容は、プロ野球の歴史に残ったスター選手たちを一同に集めたものとなっており、各選手とも、活躍していた全盛期のころの選手データを使っている。

ゲームの説明を見る ▶︎

スーパーチャイニーズ3

スーパーチャイニーズ3

1991年03月01日発売

カルチャーブレーンより1991年3月1日にファミコン用ソフトとして発売されたアクションRPG。人気シリーズ『スーパーチャイニーズ』第3弾。『2』と同じく、マップ画面はRPG、戦闘はアクションで構成されている。ウカンの都を占領して世界征服を企む、宇宙から訪れた銀河超闘士特別戦隊に、カンフーの達人、ジャックとリュウが挑んでいく。

ゲームの説明を見る ▶︎

究極ハリキリスタジアム3

究極ハリキリスタジアム3

1991年03月01日発売

タイトーより1991年3月1日にファミコン用ソフトとして発売された野球ゲーム。最大6人でペナントレースができる「ハリスタ」シリーズ第3弾となる。1プレー、2プレー、観戦、公式戦、作成、設定の6つのモードと「どもども」「くわさき」「ゆーえす」の3種類の球場が用意されている。また、前作で好評を博したズームアップ機能をよりパワーアップしており、臨場感ある試合展開が楽しめるようになっている。

ゲームの説明を見る ▶︎

ジョー・モンタナ フットボール

ジョー・モンタナ フットボール

1991年03月01日発売

セガより1991年3月1日にメガドライブ用ソフトとして発売されたアメリカンフットボールゲーム。 ジョー・モンタナとチームを組み、3つのゲームモードを戦っていく。セガボールではチャンピオンを目指して3つのプレイオフを行う。アメフトのルールをかなり忠実に再現し、ジョー・モンタナが作戦を指示する。

ゲームの説明を見る ▶︎

ディックトレイシー

ディックトレイシー

1991年03月01日発売

セガより1991年3月1日にメガドライブ用ソフトとして発売されたアクションゲーム。映画『ディック・トレイシー』を題材としたゲーム作品となる。横スクロールアクションと3Dシューティングを合体させた異色なゲーム内容となっており、ピストルとマシンガンを利用しながらステージを進んでいく。また、ステージ間にはアメコミ調のグラフィックが挿入され雰囲気を盛り上げる。

ゲームの説明を見る ▶︎

ファイナルマッチテニス(ヒューカード専用)

ファイナルマッチテニス
(ヒューカード専用)

1991年03月01日発売

ヒューマンより1991年3月1日にPCエンジン用ソフトとして発売されたテニスゲーム。タイミングでクロス、逆クロスと打ち分けることができるなど、本格的なテニスを体験することが可能となっている。ゲームモードは「ワールドツアー」「トレーニング」「エキジビション」の3つのモードが用意されている。初心者でもトレーニングモードでしっかり練習することができる。

ゲームの説明を見る ▶︎

ヒーロー・オブ・ランス(アドバンスト・ダンジョンズ&ドラゴンズ)

ヒーロー・オブ・ランス
(アドバンスト・ダンジョンズ&ドラゴンズ)

1991年03月08日発売

ポニーキャニオンより1991年3月8日にファミコン用ソフトとして発売された横スクロールアクションRPG。海外で人気の本格RPG『AD&D』シリーズの続編。ブラックドラゴンを倒し剣と魔法の世界クリンを平和にするのが目的となる。プレイヤーは8人のキャラから1人を操作し、複雑なステージを進んで行く。いつでもキャラを交換することができ、使いやすいキャラを使って進めることができる。

ゲームの説明を見る ▶︎

ナムコット麻雀3 マージャン天国

ナムコット麻雀3 マージャン天国

1991年03月08日発売

ナムコより1991年3月8日にファミコン用ソフトとして発売された麻雀ゲーム。対局、トレーニング、アドベンチャー麻雀と3種類のモードが楽しめる。無敵老師の弟子として波乱万丈のすごろく式旅打ちマージャンを楽しめる「アドベンチャーモード」では、マスごとに敵が出現し、あがった時の翻数だけ進める独自のシステムを採用。主人公となって修行に旅立ち、日本全国武者修行の旅に出よう。

ゲームの説明を見る ▶︎

バハムート戦記

バハムート戦記

1991年03月08日発売

セガより1991年3月8日にメガドライブ用ソフトとして発売されたシミュレーションゲーム。従来の現代的な戦争ではなく、ファンタジー性を前面に押し出した戦略シミュレーションゲーム。複数のマスターの中から1人を選び、大陸全土を統一するのが目的となる。4つのシナリオがあり、ルールの選択や難易度の選択によって、自分なりの楽しみ方ができるのも特徴となる。

ゲームの説明を見る ▶︎

ゼロヨンチャンプ(ヒューカード専用)

ゼロヨンチャンプ
(ヒューカード専用)

1991年03月08日発売

メディアリングより1991年3月8日にPCエンジン用ソフトとして発売されたレースゲーム。主人公がカーレース競技であるゼロヨンに参加し、車を買い替えチューンナップを施し、ライバルを倒しながら、日本最速の男「ゼロヨンチャンプ」を目指す。直線400メートルを走るだけのゲームなのだが、シンプルなだけにゲームの奥深さが味わえる。ハンドル操作がない分、シフトチェンジの操作が重要なポイントとなる。

ゲームの説明を見る ▶︎

レジェンド・オブ・ヒーロー・トンマ(ヒューカード専用)

レジェンド・オブ・ヒーロー・トンマ
(ヒューカード専用)

1991年03月13日発売

アイレムより1991年3月13日にPCエンジン用ソフトとして発売されたアクションゲーム。「前人未島」と名付けられたエリアを舞台となる。プレイヤーが操る主人公のキャラクターは、魔法とジャンプのテクニックを駆使してステージを進んでいく。主人公の使う魔法は、アイテムをとればどんどんパワーアップができる。ゲームは全部で7つのステージで構成されている。

ゲームの説明を見る ▶︎

ふしぎの海のナディア

ふしぎの海のナディア

1991年03月15日発売

東宝より1991年3月15日にファミコン用ソフトとして発売されたシミュレーションRPG。人気アニメ『ふしぎの海のナディア』を題材とするゲーム作品。アニメと同様にパリから出発し、神殿、ガーゴイル城などおなじみのステージ50面のクリアを目指す。個性的な各ユニットの特徴をつかみながら、局面に合わせてうまく動かし、侵攻するネオアトランティス軍を倒そう。

ゲームの説明を見る ▶︎

ゲームカタログ

ネオジオ

ネオジオのゲームタイトル一覧

ネオジオ歴代ソフト売上ランキング

バーチャルボーイ

バーチャルボーイのゲームタイトル一覧

バーチャルボーイ歴代ソフト売上ランキング