ゲーム一覧|ゲームカタログのピコピコ大百科

ゲームの一覧

  • 検索キーワード:11月20日
73本のゲームを紹介します!
発売日が【新しい順】に変更 ▶︎
デッドゾーン(ディスクシステム専用)

デッドゾーン
(ディスクシステム専用)

1986年11月20日発売

サンソフトより1986年11月20日にファミコンのディスクシステム用ソフトとして発売されたアドベンチャーゲーム。宇宙に浮かぶ開発中のスペースコロニーを舞台とするSFストーリーで、主人公であるカーク・マックレーを操り、宇宙コロニー「ライオネックス」の地下の廃棄所からスタートして各フロアの問題を解決しながら最上階にいる婚約者であるマリー・ブラントと再会をして脱出するのが目的となる。

ゲームの説明を見る ▶︎

SDガンダムワールド ガチャポン戦士 スクランブルウォーズ(ディスクシステム専用)

SDガンダムワールド ガチャポン戦士 スクランブルウォーズ
(ディスクシステム専用)

1987年11月20日発売

バンダイより1987年11月20日にファミコンのディスクシステム用ソフトとして発売されたシミュレーションゲーム。「SDガンダム」だけでなく、バンダイSD系キャラとしても初のゲーム化作品でアクションバトルシミュレーションの先駆者的なゲーム。シミュレーションを土台としバトルはアクションで行い、それを繰り返しながら敵のガチャポリス(本拠地)を目指し、総大将を倒すのが目的となる。

ゲームの説明を見る ▶︎

キック・チャレンジャー エアフット 野菜の国の足戦士(ディスクシステム専用)

キック・チャレンジャー エアフット 野菜の国の足戦士
(ディスクシステム専用)

1987年11月20日発売

バップより1987年11月20日にファミコンのディスクシステム用ソフトとして発売されたアクションゲーム。トマトの姿をした主人公が、キックで敵やアイテムが隠されているオブジェクトを破壊しながら進めていく。アイテムには体力回復や一定時間無敵になるものなどの他にスニーカーや草鞋などの履き物も用意されている。また、シューズメーカーの「ナイキ」とタイアップしており、登場するスニーカーは全てナイキ製となる。

ゲームの説明を見る ▶︎

ジョイジョイキッド

ジョイジョイキッド

1990年11月20日発売

SNKより1990年11月20日にネオジオ用ソフトとして発売された落ち物パズルゲーム。落ちてくるブロックを積んで消して行き、主人公ラッドの乗る飛行船とアムの乗る気球をフィールド上まで運ぶのが目的となる。主人公がフィールド上にたどり着けばフロアクリア、フィールド上までブロックが積みあがるとゲームオーバーとなる。10フロアをまとめて1ステージと呼び、全6ステージ60フロアが用意されている。

ゲームの説明を見る ▶︎

8マン

8マン

1991年11月20日発売

SNKより1991年11月20日にネオジオ用ソフトとして発売された横スクロールアクションゲーム。平井和正と桑田次郎によるSF漫画『8マン』を題材としたゲーム作品となる。任意スクロールの通常ステージと強制スクロールの高速ステージ、ボスキャラとの戦闘を行うボスステージの3種類のステージを攻略していく。マッド・クレイジー、コズマ、サイバーといった原作ゆかりの敵キャラクターも登場する。

ゲームの説明を見る ▶︎

ヒーロー戦記 プロジェクトオリュンポス

ヒーロー戦記 プロジェクトオリュンポス

1992年11月20日発売

バンプレストより1992年11月20日にスーパーファミコン用ソフトとして発売されたロールプレイングゲーム。ディフォルメされたロボットアニメや特撮作品のキャラクターが戦うクロスオーバー作品『コンパチヒーローシリーズ』の1つ。各シリーズのキャラクターが共存する惑星エルピスにおいて、アムロ・レイ、南光太郎、モロボシ・ダンで構成されるゼウスが、各シリーズの敵キャラクターで構成されるテロリスト集団と戦う。

ゲームの説明を見る ▶︎

ウィザードリィ5 災渦の中心

ウィザードリィ5 災渦の中心

1992年11月20日発売

アスキーより1992年11月20日にスーパーファミコンで発売された3Dダンジョンロールプレイングゲーム。『ウィザードリィ』シリーズの本編第5作。4つの自然の力の調和を司る大魔術師ゲートキーパーを救出し、元凶を創った魔術師を倒して世界を渾沌の渦から救うというシナリオ。時間停止空間やコールドスリープなど、SFガジェットが登場。また、武器に射程の概念が追加され、後衛も、物理攻撃が可能となった。

ゲームの説明を見る ▶︎

アメリカ横断ウルトラクイズ

アメリカ横断ウルトラクイズ

1992年11月20日発売

トミーより1992年11月20日にスーパーファミコン用ソフトとして発売されたクイズゲーム。日本テレビの人気クイズ番組『アメリカ横断ウルトラクイズ』のゲーム化作品。テレビ番組そのままに、東京ドームでの予選、機内テストに始まり、アメリカを横断、各都市でクイズが出題される。名物のバツゲームといったミニゲームも盛りだく沢山の内容。

ゲームの説明を見る ▶︎

ヒューマン・グランプリ

ヒューマン・グランプリ

1992年11月20日発売

ヒューマンより1992年11月20日にスーパーファミコン用ソフトとして発売された。チーム名などに実名が使用されている、3D視点の本格F-1レースゲーム。天候の変化やコースの起伏、カーブの形状といった細かい部分もリアルに再現し、F-1の臨場感を味わうことが可能となっている。マシンコントロールはもちろん、コース、ライン取り、コーナリング、ブレーキングなど様々な部分に気を配り、優勝を目指そう。

ゲームの説明を見る ▶︎

ミッキーのマジカルアドベンチャー

ミッキーのマジカルアドベンチャー

1992年11月20日発売

カプコンより1992年11月20日にスーパーファミコン用ソフトとして発売された横スクロールアクションゲーム。人気キャラクターのミッキーが活躍する。旅の途中で手に入るコスチュームに着替えることで、魔法を使ったり、ホースでの攻撃など様々な能力が使えるようになる「コスチュームシステム」を採用している。ミッキーがピート皇帝にさらわれたプルートを救い出すため、ピート皇帝の城を目指して旅立つ。

ゲームの説明を見る ▶︎

北斗の拳6 激闘伝承拳 覇王への道

北斗の拳6 激闘伝承拳 覇王への道

1992年11月20日発売

東映動画より1992年11月20日にスーパーファミコン用ソフトとして発売された対戦格闘アクションゲーム。アニメ化もされた人気コミック『北斗の拳』を題材にしたゲーム作品。原作の設定を忠実に再現しており、キャラクターの特性や奥義に活かされている。主人公のケンシロウを始めラオウ、サウザー、ファルコなどおなじみの名キャラクター8人から好きなキャラを選び、他の7人と戦いを繰り広げよう。

ゲームの説明を見る ▶︎

対決!! ブラスナンバーズ

対決!! ブラスナンバーズ

1992年11月20日発売

レーザーソフトより1992年11月20日にスーパーファミコン用ソフトとして発売された対戦格闘アクションゲーム。爬虫類型、ロボット型、液体型などの個性豊かなキャラクターが登場する。全員が悪役の一癖も二癖もあるキャラクター7人から1人を選び、ド派手な光学合成技を駆使して戦う。ボーナスポイントを各種パラメータに振り分けて自分だけのキャラクターを育てることができ、パスワードで保存も可能となっている。

ゲームの説明を見る ▶︎

コロンブス 黄金の夜明け

コロンブス 黄金の夜明け

1992年11月20日発売

トミーより1992年11月20日にファミコン用ソフトとして発売されたロールプレイングゲーム。アメリカ大陸を発見したコロンブスが主人公のゲーム作品。船乗りに憧れた少年コロンブスとなり、旅先で出会った仲間達と力を合わせて冒険し出世していくストーリー。通常のノーマルモードに加えて、制限日数以内にクリアを目指すヒストリーモードの2つのモードを搭載している。

ゲームの説明を見る ▶︎

囲碁指南'93

囲碁指南'93

1992年11月20日発売

ヘクトより1992年11月20日にファミコン用ソフトとして発売された本格囲碁ソフト。古今東西の名対局の棋譜を収録した『囲碁指南』シリーズの93年度版。過去の棋士である本因坊丈和、秀和、秀甫、秀栄の4人の名勝負をはじめとするバリエーションに富んだ全134局を収録している。また、おなじみの実力判定モードも搭載している。

ゲームの説明を見る ▶︎

レミングス

レミングス

1992年11月20日発売

サンソフトより1992年11月20日にメガドライブ用ソフトとして発売されたパズルゲーム。数多くのゲーム機やパソコンに移植されている名作ゲーム。ステージごとに決められた数のレミングをゴールに導くことが目的となる。一方向に歩き続けるレミングたちに行き止まりにさせたり、穴を掘らせたりして、うまく誘導していくのが攻略の鍵となる。

ゲームの説明を見る ▶︎

ゲームカタログ

ネオジオ

ネオジオのゲームタイトル一覧

ネオジオ歴代ソフト売上ランキング

バーチャルボーイ

バーチャルボーイのゲームタイトル一覧

バーチャルボーイ歴代ソフト売上ランキング