ゲーム一覧|ゲームカタログのピコピコ大百科

ゲームの一覧

  • 検索キーワード:11月16日
38本のゲームを紹介します!
発売日が【新しい順】に変更 ▶︎
阿修羅(ゴールドカートリッジ)

阿修羅
(ゴールドカートリッジ)

1986年11月16日発売

セガより1986年11月16日にセガマーク3用ソフトとして発売された縦スクロールのアクションシューティングゲーム。プレイヤーはゲリラ戦士となり、捕われた捕虜の救出を行うのが目的となる。捕虜はボンバーアローで破壊すると救助したことになり、救出後は追加ボンバーアローを投げてくれる。2人同時プレイが可能となっており、同時プレイの場合は1Pが阿修羅、2Pが毘沙門を操ることとなる。

ゲームの説明を見る ▶︎

ファザナドゥ

ファザナドゥ

1987年11月16日発売

ハドソンより1987年11月16日にファミコン用ソフトとして発売されたアクションRPG。パソコンで大ヒットした『ザナドゥ』が大幅にアレンジされ、ファミコンに移植。エルフの勇士である主人公となり、巨大な世界樹の中をつき進み、魔界丘に棲む悪の魔王を倒して世界に平和を取り戻すため冒険する。敵を倒して得たお金を使って武器や防具など装備品を整え、より手ごわい敵に立ち向かおう。

ゲームの説明を見る ▶︎

ファミリークイズ 4人はライバル

ファミリークイズ 4人はライバル

1988年11月16日発売

アテナより1988年11月16日にファミコン用ソフトとして発売された最大4人で楽しく遊べるクイズゲーム。オセロの要素もありパネルの獲得枚数を競う「パネルマランド」、麻雀牌を利用した「セレクターワールド」、正解すると上に上がるゴンドラに乗り登りきるとゴールになる「ハイマスターパーク」、周り将棋のような「ルーレットキャッスル」など多彩なモードを搭載している。

ゲームの説明を見る ▶︎

パズルボーイズ(ディスクシステム専用)

パズルボーイズ
(ディスクシステム専用)

1990年11月16日発売

アトラスより1990年11月16日にファミコンのディスクシステム書換専用ソフトとして発売されたパズルゲーム。ゲームボーイ版から移植されたという珍しい作品。動く岩、押すと回転する壁などを利用して進んでいく。ゆっくり時間をかけてクリアできるパズルモード、ゴールへの時間を競うトライアルモードがあり、セーブ機能も搭載している。各フロアやトライアルモードのクリア時間などの記録も可能。2人プレイもできる。

ゲームの説明を見る ▶︎

グラナダ

グラナダ

1990年11月16日発売

ウルフチームより1990年11月16日にメガドライブ用ソフトとして発売された8方向スクロールシューティングゲーム。パソコンから移植作品。各ステージのクリアポイントと呼ばれる破壊目標を、全て破壊すればボスが出現する。その出現したボスを破壊すればステージクリアとなる。自機の装備はショツトとブラスターの2種類が用意されている。

ゲームの説明を見る ▶︎

電脳天使 デジタルアンジュ(スーパーCD-ROM2専用)

電脳天使 デジタルアンジュ
(スーパーCD-ROM2専用)

1994年11月16日発売

徳間書店より1994年11月16日にPCエンジンのスーパーCD-ROM2専用ソフトとして発売されたアドベンチャーゲーム。パソコンからの移植作。恋愛シミュレーションゲーム『初恋物語』の劇中作品から生まれた、漫画作品『電脳天使』を題材としたゲーム作品となる。主人公が拾ったフロッピーディスクから天使が現れるところから物語が始まる。プレイヤーの選択次第で結末が変わっていくマルチエンディングを採用している。

ゲームの説明を見る ▶︎

メルクリウスプリティ end of the century

メルクリウスプリティ end of the century

2000年11月16日発売

PCで発売された「メルクリウスプリティ」の移植作だが、ほぼ新作でアドベンチャーゲームの要素が強くなっている。オリジナルキャラクターデザインは中村博文。ドリームキャスト版ではゲストデザイナーも多数参加している。錬金術師・パラケルススの弟子であるプレイヤーが、ホムンクルス(人工生命体)の少女を育てて、彼女にヴァーチャクリスタルの世界を探索させるという、育成+アドベンチャーの構成となっている。

ゲームの説明を見る ▶︎

エアロダンシングF 轟つばさの初飛行

エアロダンシングF 轟つばさの初飛行

2000年11月16日発売

CRIより2000年11月16日にドリームキャスト用ソフトとして発売された『エアロダンシングF』のファンディスク。『轟隊長のひみつディスク』同様に公募によるリプレイ集と、追加機体、特別データなどを収録している。『轟隊長のひみつディスク』同様の位置付けであるが、今作は「オンライン対戦」という新要素が加わっている。メニュー表記の軟化、奇妙な配色のオリジナル塗装機体などの点が変わっている。

ゲームの説明を見る ▶︎

バイオハザード3 ラストエスケープ

バイオハザード3 ラストエスケープ

2000年11月16日発売

PS版で発売された「BIOHAZARD3」をDC版に移植。DCのハイスペックをフル活用し、美しい恐怖の世界が深みを増して蘇った・・・危機的状況の中、ジルの行動を2タイプから瞬時に選択。その選択次第でその後のシナリオや攻略ルートが変化する「ライブセレクション」や、何度でも新鮮な感覚でプレイできる「ランダムセット」などを搭載。DC版には新コスチューム2体、アレンジモード(海外版難易度)が追加搭載された

ゲームの説明を見る ▶︎

所さんの大富豪

所さんの大富豪

2000年11月16日発売

コナミより2000年11月16日にプレイステーション用ソフトとして発売されたパーティボードゲーム。人気タレント・所ジョージがナビゲーター役を務めており、4人対戦も可能となっている。大富豪目指して4人のキャラが熱いバトルを繰り広げる、簡単操作のすごろくタイプのボードゲームで、堅実に資金を増やすも一発逆転にかけるのもプレイヤー次第となる。多彩なアイテムも駆使してライバルに差をつけよう。

ゲームの説明を見る ▶︎

オーノー!

オーノー!

2000年11月16日発売

アスミック・エースより2000年11月16日にプレイステーション用ソフトとして発売されたコミカルアクションゲーム。濃いけれどどこか憎めないキャラ「ブラダァ」を操り、妨害してくる車やサンバダンサーを避け無事ゴールまで辿り着くのが目的のゲームとなる。ハイクオリティのアニメーションを織り交ぜながら全10ステージを進む大野モードのほか楽しいモードが満載。ナレーションはアナウンサーの鈴木史朗氏が担当してる。

ゲームの説明を見る ▶︎

THE ブロックくずし2(SIMPLE1500シリーズ Vol.45)

THE ブロックくずし2
(SIMPLE1500シリーズ Vol.45)

2000年11月16日発売

D3パブリッシャーより2000年11月16日にプレイステーション用ソフトとして発売されたブロックくずしゲーム。方向キーを動かすだけの簡単な操作で楽しめ、誰でも遊べるゲーム。「スカッシュ」「盤ゆらし」「アイテム」「マルチボール」のシステムに加え、演出、ステージ攻略における戦略面などを強化。CPU対戦はもちろん、白熱の対戦プレイも用意。短時間のうちにテンポよく勝負が決着するVSモードを搭載している。

ゲームの説明を見る ▶︎

THE 麻雀落ちゲー 落雀(SIMPLE1500シリーズ Vol.46)

THE 麻雀落ちゲー 落雀
(SIMPLE1500シリーズ Vol.46)

2000年11月16日発売

D3パブリッシャーより2000年11月16日にプレイステーション用ソフトとして発売された落ちものパズルゲーム。麻雀+落ちゲー+パチンコの上から落ちてくる麻雀牌をそろえて役を作る新感覚ゲームとなっている。物語モード、対戦モード、段位認定モード、勝ち抜きモード、タイムアタックモードの5つのモードを搭載。牌を連続して消していく爽快感、役を揃える達成感、様々なリーチイベントの緊張感を同時に体感できる。

ゲームの説明を見る ▶︎

THE スケートボード(SIMPLE1500シリーズ Vol.47)

THE スケートボード
(SIMPLE1500シリーズ Vol.47)

2000年11月16日発売

D3パブリッシャーより2000年11月16日にプレイステーション用ソフトとして発売されたスケートボードゲーム。トリック、スピード、スケートボードの爽快感を完全再現している。手すりや花壇のふちなどのラインを乗りこなすと高得点を獲得できるのが特徴。個性的な4人のキャラを操り、それぞれの特性を生かして3種類のコースを攻め、全101種類にもおよぶ高度なトリックにチャレンジし、トリック・マスターを目指そう。

ゲームの説明を見る ▶︎

必殺パチスロステーション5 インベーダー2000

必殺パチスロステーション5 インベーダー2000

2000年11月16日発売

サンソフトより2000年11月16日にプレイステーション用ソフトとして発売されたパチスロゲーム。人気パチスロシミュレーション『必殺パチスロステーション』第5弾。伝説のシューティングゲームをモチーフにした『インベーダー2000』を収録している。目押しの練習や、大足りフラグの強制成立、子役予告やリーチ目告知など、攻略に必要な様々な要素を盛り込み、実機の徹底攻略をサポートしてくれるのが特徴となっている。

ゲームの説明を見る ▶︎

ゲームカタログ

ネオジオ

ネオジオのゲームタイトル一覧

ネオジオ歴代ソフト売上ランキング

バーチャルボーイ

バーチャルボーイのゲームタイトル一覧

バーチャルボーイ歴代ソフト売上ランキング