プレイステーション2 (PS2)|シューティング (STG)|14ページ目|ゲームカタログのピコピコ大百科

プレイステーション2 (PS2)| シューティング(STG)ゲームの一覧

256本のゲームを紹介します!
発売日が【新しい順】に変更 ▶︎
エースコンバット・ゼロ ザ・ベルカン・ウォー

エースコンバット・ゼロ ザ・ベルカン・ウォー

2006年03月23日発売

ナムコより2006年3月23日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたフライトシューティングゲーム。プレイヤーと敵が大空で激しい戦いを繰り広げるゲームで、多種多様な強さと、それぞれに得意とする戦法を持った個性的なエースたちがプレイヤーの前に立ちはだかる。彼らと戦いを続けるうち、プレイヤーの戦闘行動によって、登場する敵エース部隊の種類や演出が変化する。ここに今、新たな翼が誕生する。

ゲームの説明を見る ▶︎

魔砲使い黒姫

魔砲使い黒姫

2006年03月30日発売

トミーより2006年3月30日にプレイステーション2用ソフトとして発売された3D視点のガンシューティングアクションゲーム。人気漫画「魔砲使い黒姫」を題材としたゲーム。魔砲銃とよばれる武器から魔力の込められた魔砲弾を打ち出し、敵を倒していく。かわいくて美しい片倉・狼組・政憲先生など描き下ろし新キャラも続々登場。美しく3Dポリゴン化された「黒姫」たちの戦いを堪能できる。

ゲームの説明を見る ▶︎

ブラック

ブラック

2006年04月06日発売

エレクトロニック・アーツより2006年4月6日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたアクションシューティングゲーム。すべてを破壊してでも任務遂行を優先する「BLACK OPS」とテロリスト集団との戦いが展開される。一心不乱に銃を振り回せば、そこに現れる全てのものがプレイヤーの銃弾にド派手な反応を見せる。ただ敵を撃つだけでは終わらない迫力の銃撃戦で、今までにない興奮と爽快感を体験できる。

ゲームの説明を見る ▶︎

シューティング ラブ。 トライジール

シューティング ラブ。 トライジール

2006年04月20日発売

データム・ポリスターより2006年4月20日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたシューティングゲーム。アーケードで高い支持を得た『TRIZEAL』を移植。シンプルでありながら奥深いゲーム性をコンセプトに、王道の縦スクロールシューティングを実現。状況によって自機を変形させ、3つの攻撃タイプを使い分けることが可能。ステージ毎にスコアを競うスコアアタックモードやオリジナルミニゲームも収録。

ゲームの説明を見る ▶︎

パンツァードラグーン(セガエイジス2500 Vol.27)

パンツァードラグーン
(セガエイジス2500 Vol.27)

2006年04月27日発売

セガより2006年4月27日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたシューティングゲーム。空飛ぶドラゴンの背に乗って世界を駆け抜けるSSの傑作ドラマティックシューティングとなる。SS版を開発したディレクターが監修しており、グラフィックの修正など、より美しい姿でプレイヤーを再び魅了すること間違いなしの「アレンジバージョン」も収録されている。青き竜の飛翔が、滅びゆく世界に希望の閃光を走らせる。

ゲームの説明を見る ▶︎

コール・オブ・デューティ2 ビッグ・レッド・ワン

コール・オブ・デューティ2 ビッグ・レッド・ワン

2006年06月29日発売

コナミより2006年6月29日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたFPSゲーム。大人気の『Call of Duty』の続編で、Xbox360版と差別化されたPS2オリジナル作品となる。戦争の恐怖や仲間との友情、そして勝利の喜びがドラマティックに展開される。ミッションや使用できる銃器も大幅にパワーアップ。アメリカ陸軍第一歩兵師団「BIG RED ONE」の一員となり、戦場を駆け抜けよう。

ゲームの説明を見る ▶︎

ウィンバック2 プロジェクト・ポセイドン

ウィンバック2 プロジェクト・ポセイドン

2006年06月29日発売

コーエーより2006年6月29日にプレイステーション2用ソフトとして発売された3Dガンアクションゲーム。奪還のスペシャリストとなり、戦場を駆けめぐるゲームとなっている。戦場となるエリアは単独同時潜入による2つのルートからなり、プレイヤーは同時進行しながら、絡み合うこの2ルートの両方を順にプレイして、それぞれの目的をクリアしていくこととなり、プレイヤーの行動次第で新たな展開が発生していく。

ゲームの説明を見る ▶︎

マーセナリーズ(EAベストヒッツ)

マーセナリーズ
(EAベストヒッツ)

2006年06月29日発売

エレクトロニック・アーツより2006年6月29日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたミリタリーアクションゲーム。無政府状態に陥った朝鮮半島を舞台に、傭兵となって多彩なミッションに挑戦する。30種類以上の武器や50種類以上の実名車輌・兵器の選択や、徒歩で敵の背後から襲撃したり、装甲車やヘリでの急襲など、その作戦行動はプレイヤーの思いのまま。アイデア次第でどのような行動もとれる。※廉価版

ゲームの説明を見る ▶︎

メタルスラッグ

メタルスラッグ

2006年06月29日発売

SNKより2006年6月29日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたアクションシューティングゲーム。2Dアクションシューティングの中でも特に滑らかな美麗グラフィックでファンを魅了してきた『メタルスラッグ』シリーズ。その最大の魅力であるテンポの良いアクション、無類の爽快感が3Dになって更にパワーアップ。また、シリーズを通して作り出された独特の世界観を3D上で完全再現している。

ゲームの説明を見る ▶︎

R-TYPEファイナル(プレイステーション2・ザ・ベスト)

R-TYPEファイナル
(プレイステーション2・ザ・ベスト)

2006年07月06日発売

アイレムより2006年7月6日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたシューティングゲーム。名作シューティングゲームシリーズ『R-TYPE』がPS2で最後の出撃。50種類以上の機体から自機の選択が可能。機体色とキャノピー、ミサイルやビットもプレイヤー好みの戦況に合った機体で出撃できる。プレイヤーの戦い方で変化する育成ステージや、シリーズならではのステージなど多彩な舞台が用意されてる。※廉価版

ゲームの説明を見る ▶︎

ブラザー・イン・アームズ 名誉の代償

ブラザー・イン・アームズ 名誉の代償

2006年07月27日発売

ユービーアイソフトより2006年7月27日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたFPSゲーム。1人の兵士となって、戦場を違った視点から体感する第二次大戦ミリタリーFPS『ブラザーインアームズ』シリーズの一作。兵士たちの姿を史実に、そして地形や武器までもをリアルに描いており、与えられた目標を達成していく新モードや新武器を収録。過酷な戦場を戦い抜き、もう1つの真実をその目で確かめよう。

ゲームの説明を見る ▶︎

虫姫さま(タイトーベスト)

虫姫さま
(タイトーベスト)

2006年08月03日発売

タイトーより2006年8月3日にプレイステーション2用ソフトとして発売された縦スクロールシューティングゲーム。アーケードで好評の豊かなストーリーと奥深い世界観を持つゲーム『虫姫さま』をPS2に移植。「オリジナル」「マニアック」「ウルトラ」の3つの異なるモードを選択可能で、オリジナルモードも追加されているぞ。ホシフリの里に蔓延する病気を治すため、レコ姫が甲獣神様のもとへと旅立つ。※廉価版

ゲームの説明を見る ▶︎

亡国のイージス2035 ウォーシップガンナー(コーエー・ザ・ベスト)

亡国のイージス2035 ウォーシップガンナー
(コーエー・ザ・ベスト)

2006年08月10日発売

コーエーより2006年8月10日にプレイステーション2用ソフトとして発売された海戦アクションゲーム。映画『亡国のイージス』の30年後の世界を描いた作品となる。プレイヤーは新生「いそかぜ」の艦長となり、強奪された「ブイ・ウェッブ艦」の奪還任務を遂行、数々の戦いを通して事件の真相を知ることになる。複数を同時にロックオンできる「イージスシステム」等を駆使した迫力あふれる戦いを体験できる。※廉価版の前期版

ゲームの説明を見る ▶︎

メダル・オブ・オナー ヨーロッパ強襲(EAベストヒッツ)

メダル・オブ・オナー ヨーロッパ強襲
(EAベストヒッツ)

2006年08月31日発売

エレクトロニック・アーツより2006年8月31日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたFPSゲーム。第二次世界大戦中のヨーロッパ戦線が舞台のシリーズ第3弾。リアルで自由度の高い戦場描写に仲間を引き連れた分隊戦、戦場の高揚感を体験できる「アドレナリンメーター」等のシステムを導入。連合軍の命運を決める極秘任務を課せられた主人公は、歴史の転換期となった戦いに勝利する事ができるか?※廉価版の前期版

ゲームの説明を見る ▶︎

メタルスラッグ6

メタルスラッグ6

2006年09月14日発売

SNKより2006年9月14日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたアクションシューティングゲーム。アーケード版『メタルスラッグ』シリーズの7作目。新キャラの追加はもちろん、武器を2つまでストック出来る「ウェポンストックシステム」、一定時間内での連続攻撃でスコア倍率が跳ね上がる「ラッシュブラスターシステム」、「コンバットスクールモード」などを新搭載。隠し要素ややり込み要素も満載。

ゲームの説明を見る ▶︎