ゲーム概要
任天堂より2004年1月29日にゲームボーイアドバンス用ソフトとして発売されたロールプレイングゲーム。シリーズ初期作『緑』を現代的にリメイクした作品。本作では、通信ケーブルがなくても対戦・交換ができる「ワイヤレスアダプタ」に対応している。本体に同梱のワイヤレスアダプタを接続して「ユニオンルーム」に入れば、対戦・交換はもちろん、「あいさつ」や「チャット」などを楽しめる。
プレイ画面
※このページで利用しているゲームプレイ画像及びゲームイメージ画像の著作権は、メーカーである任天堂様が権利を所有しています。
© 2004 任天堂 All Rights Reserved.
ピコピコ大百科 公式YouTubeチャンネル [PR]
ピコピコ大百科の公式YouTubeチャンネルでは画像からゲームのタイトルを当てるクイズのショート動画やゲームシリーズの紹介動画を中心に配信してます。面白そうなゲームを探す時にも気軽に視聴できるので、もしよろしければ観てみてください!
※気が向いたらチャンネル登録もよろしくお願いします...!
レビュー
-
カズタマ
★★★★★ 5.0
投稿日:2025年11月9日
ポケットモンスター リーフグリーン(ワイヤレスアダプタ同梱版)
『ポケットモンスター リーフグリーン(ワイヤレスアダプタ同梱版)』は、まず無線通信の快適さが印象的です。
ユニオンルームでの交換・対戦やあいさつ・チャットがケーブルなしで手早く行え、提携店舗のジョイスポットを介した配信(現在は終了)にも対応していました。
遊びやすさの改善も幅広く、メニューでは「つよさをみる」の配置見直しや「あなをほる」「テレポート」使用時の確認、道具の直接移動方式への変更などUIが洗練されています。
シリーズの基礎設計は『ルビー・サファイア』準拠となり、「とくせい」やダブルバトル、ランニングシューズ、わざマシン/ひでんマシンの拡充(「いわくだき」「たきのぼり」追加)など、現代的なテンポで原作の旅をなぞれます。
中盤以降に開く追加マップ「ナナシマ」では、金銀由来のBGMや前日談的な小話、点字の謎解きやトレーナータワーなど探索の厚みが増し、「ボイスチェッカー」による人物エピソード蒐集もやり込みを促進します。
技習得面では『クリスタル』以来のわざおしえが多数復活し、有用な変化技から一発の重い技まで当時の対戦バランスに影響を与えました。
音楽はGBA向けに良質なアレンジが施され、伝説戦には新規BGMが用意されるなど演出も強化されています。
通信・連動はクリア後にネットワークマシンを完成させることで『RSE』『コロシアム』『XD』『ポケモンボックス』と接続可能になり、初代御三家の選択に応じてカントーを駆ける準伝説(ライコウ/エンテイ/スイクン)が出現するなど収集の動機づけも巧みです。
トレーナーの肩書きの整理や新規クラスの追加、出現ポケモンや分布の見直し、図鑑説明文の版差し替えといった細部のアップデートも、懐かしさを損なわずに遊び心地を底上げしています。
初心者向けにはLR一発で開けるヘルプ、経歴を追える「あらすじ機能」、視認性を高めたフォントやステータス画面、「おしえテレビ」など導線が丁寧で、資金・経験値稼ぎにはバトルサーチャーが強力に機能し、殿堂入り後は強化四天王が待つためエンドコンテンツも明快です。
イベント面ではデオキシス配布と本作初のフォルムチェンジ実装、専用BGMの話題性、ホウオウ・ルギアの新規マップなど、当時のコミュニティを盛り上げる仕掛けが多く、道具の個別アイコン表示や隠しアイテムの再配置など細かな楽しさも積み上がっています。
本作は、初代『赤・緑』の骨格を保ちながら、RS世代の手触り、無線通信の快適さ、充実の追加マップと学習支援、稼ぎや対戦を見据えた成長導線を統合した完成度の高いリメイクです。
ワイヤレスで広がる交流、ナナシマの寄り道、快適なUIとヘルプ、そしてクリア後の厚みという特徴が揃っているので、当時を知る人にも初めての人にも自信を持ってプレイを勧めます。 -
ジーティン
★★★★★ 5.0
投稿日:2025年11月9日
現代的なシステムと新要素を加えて再構築したリメイク作品
『ポケットモンスター リーフグリーン(ワイヤレスアダプタ同梱版)』は、シリーズの原点である『ポケットモンスター 赤・緑』をベースに、現代的なシステムと新要素を加えて再構築したリメイク作品である。舞台はおなじみのカントー地方で、ポケモンを集め、育て、バトルを重ねてチャンピオンを目指すという王道の冒険が展開される。オリジナルの魅力をそのままに、グラフィックの向上や操作性の改善により、プレイの快適さが大幅に増している点が印象的だ。
本作の最大の特徴は、同梱されているワイヤレスアダプタへの対応である。これにより、従来の通信ケーブルを使用せずに、友人とのポケモン交換や対戦を無線で手軽に行うことが可能になった。「ユニオンルーム」と呼ばれる通信ロビーに入れば、プレイヤー同士で「あいさつ」や「チャット」を楽しむこともでき、交流の幅がこれまで以上に広がっている。通信の安定性も高く、当時としては非常に画期的な試みであり、ポケモンの「つながる楽しさ」を再定義したシステムといえる。
さらに、ポケモン図鑑が大幅に強化され、詳細なデータや見やすいインターフェースが追加されたことで、コレクション性と利便性が両立している。サポート機能も充実しており、初心者が安心してプレイできる設計が施されている点も好感が持てる。特に、戦闘やメニュー操作のテンポが良く、テンポを損なわずに長時間遊べる工夫がなされている。
また、『ルビー・サファイア』や『ポケモンコロシアム』との連動機能により、他作品との交流が可能になっている点も見逃せない。これにより、異なる地方のポケモンを育成・交換する楽しみが増し、シリーズを横断した遊び方ができるようになっている。
『ポケットモンスター リーフグリーン』は、懐かしさと新しさを両立させた完成度の高いリメイクである。原作を知る世代にとっては記憶を呼び起こす一作であり、初めてプレイする人にとっても遊びやすく親しみやすい作品となっている。ワイヤレス通信による新たな交流体験と、快適なゲームシステムが融合した本作は、ポケモンシリーズの魅力を改めて体感できる一本であり、幅広いプレイヤーに自信をもって勧めたいタイトルである。 -
★★★★★ 5.0
過去にプレイした風景がよみがえりました
当時(8年前)にリアルタイムで赤緑青黄をプレイしていた者の視点での感想ですが…
当時プレイしていた人にとってこれほど懐かしいものはないと思います。
セリフや地名、出現ポケモンは昔と一切変わらず。(出現率は少し変更されてます)
グラフィックはGBAになっただけあって格段に向上。
素晴らしい音楽(旧作のアレンジ)で冒険を盛り上げます。
初心者にも経験者にも親切丁寧なつくり。
ただの旧作リメイクではない事は確かです。
また冒険を一通り進めると5年前に出会った『あの地方』のポケモンも出てきます。
音楽も『あの地方』のものです。
赤緑青黄・金銀クリスタルをやった事がある人は思わずニヤりとしてしまうでしょう(笑
『昔ポケモンをやっていた、でも今は8年の歳月が流れルビー・サファイアなんてやっていない』
そんな人にぜひ手にとっていただきたい作品です。
現に私は当時10歳で、今は18になりルビー・サファイアは未経験な奴だったりしますがw -
★★★★★ 5.0
かつてハマったすべてのポケモンファン達へ。
ポケモンを買ったのは、GB版の「金・銀」以来。
DSでもポケモン(ダイヤモンド・パール)が出るとの事で、
その予習も兼ねて購入しました。
かつてGBで「ポケモン赤」を遊んだ自分としては、
遊びやすくなったという点には、合格点をあげたいです。
GB版「赤・緑・青・ピカチュウ」版では、
今まで戦ったトレーナーとは再戦出来なかったため
資金稼ぎやレベル上げがしにくかった印象がありました。
今回は遊びやすく、レベル上げも資金稼ぎもしやすくなり、
新マップが加わった事で、さらにやり込み度も深くなりました。
ちなみに殿堂入り後は、なんと金・銀のポケモンの皆さんも一部登場します(笑)
GB版からの古参ファンの方も、
アニメからポケモンにハマった方も、ぜひ手にとってプレイみては?
大人もマジでハマりますよ(笑)
「ポケモン、ゲットだぜ!」 -
★★★★★ 5.0
ポケモン☆
大人気シリーズ、ポケットモンスターの最新作。このソフトは一番初めに発売された「ポケットモンスター赤・緑」を基に作られている。しかし、基にしているといってもさまざまな機能がプラスされており、新作と呼んでも良いほどのものである。機能のプラス点は、何点もある。1つ、「ポケットモンスタールビー・サファイヤ」との、ポケモンのトレードが可能である。そして、昨年発売された「ポケモンコロシアム」では、リーフグリーン・ファイヤレッドで育てたポケモンを使用してバトルをすることもできる。2つ、赤・緑では主人公は男の子のみだったが今作品では、ルビー・サファイヤ同様、女の子主人公がプラスされており、女の子のにもうれしいプラスであることは間違いないであろう。3つ、この作品には「ワイヤレスアダプタ」というものが同封されており、これはゲームボーイアドバンスSPどうしの赤外線通信を可能にした。このアダプタを同封してこの値段はお買い得であろう。4つ、ゲーム初心者でも楽しめるようにヘルプ機能がついた。このことによって、些細な疑問もすぐに解決されているであろう。ここに上げたのは、ほんの数例で他にもたくさんのプラス点があると思われる。この作品は、「緑・赤」をプレイした人にも、ポケモンをプレイしたことがない人にも誰にでもお勧めできるゲームである。
-
★★★★★ 5.0
全クリしてもおもしろい!!
まさかリメイク版がでるとは思ってもいませんでした!
スト-リ-は前作同様+αでグラフィックが綺麗で
音も凝ったアレンジになっています。
それからヘルプ機能が充実しているのもよかったと思います。
リメイク版は前作のポケモン達も今までになかった技を覚え
るんですが、新しい技を覚える時にその技の威力などの詳細が
わかってすごく便利になりました。
トレ―ナ―とのバトルもバトルサ―チャ―というアイテムが
でてきたおかげで何度も戦え、ラスボス?までにいろんなパ―ティ―
が作れるようになるし、ポケモンのレベルアップもやりやすくなりました。
ただしポケモンリ-グの難易度が高くなっているようなきがします。
一通りスト-リ-を勧めると新しいマップが出現し、
金銀verのポケモン達も出てくるようになります。
ただ全種類集めるには少なくとも数本のソフトが必要になりますね。。
前作になかったイベントがたくさんおきるので、
マンネリはいたしません!!試す価値ありですよ! -
★★★★★ 5.0
すごいリメイク
最初にプレイしたポケモンは「青」ですが、そのときの感動を失うこと無く安心して進められます。
システムがルビサファ基準になったのも良いですね。追加のステージや、殿堂入り後のイベントなど、結構長く楽しめます。
ある程度進めて、他のGBA版やゲームキューブと通信すると、さらに面白いです。
あとケーブルなしで通信ができるっていうのは、当時からしたら画期的なことでした。
今からやっても、GBAだからといってしらけること無く楽しめると思います。
ここで育てたポケモンは、間接的にブラック・ホワイトへも連れて行けるはずです。
※本ページに記載されているコンテンツの内容は当サイト利用規約を元に表記されています。
最終更新日:2025年11月9日 PR










