発売日から探す
ゲーム機から探す
ゲームの記事を読む
公式のSNSを見る
サイト概要
ゲームタイトル15048本を紹介中!
2006年09月21日発売
スパイクより2006年9月21日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたミリタリーFPSゲーム。戦略性の高い作品。個性豊かなキャラクター3名(グリーンベレー・スパイ・スナイパー)を使い分け、それぞれのスキル(白兵戦・暗殺・変装・狙撃)を活かし、ミッションを完遂していく。ミッションは第二次世界大戦の世界観をリアルなグラフィックで再現。連合国軍の命運は三人の男たちに託された。
ゲームの説明を見る ▶︎
2006年09月28日発売
ユービーアイソフトより2006年9月28日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたFPSゲーム。米国陸軍の協力のもと、最先端軍事技術・装備が再現された究極のミリタリーゲーム。プレイヤーの視点を、主観と三人称視点から選択可能。メキシコで調印式の最中に、正体不明のテロリストに誘拐される各国の首脳陣。果たして「ゴーストチーム」は大統領を救出し、世界の平和を取り戻すことができるのか?
2006年10月12日発売
コーエーより2006年10月12日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたアクションゲーム。海戦アクション『鋼鉄の咆哮』シリーズの一作。戦闘シーンのグラフィックがフル3D化されており、視点も自艦中心となって、対艦ミサイルの飛来等のエフェクトを堪能することができる。細部まで再現できる、オリジナル艦船も建造可能となっている。自ら艦を操り、敵艦隊を殲滅してミッションの達成を目指す。※廉価版の後期版
2006年10月26日発売
ユービーアイソフトより2006年10月26日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたFPSゲーム。第2次世界大戦のノルマンディー上陸作戦を緻密に描写している。ゲーム中の兵士が全て実名で登場する等、戦争の虚しさを訴える真実のストーリーが展開。大戦経験者の実話や、米軍の強力なバックアップのもとに武器・地形・建造物、実際に使用された戦術などを忠実に再現。簡単な操作で本物の戦闘が体感できる。※廉価版
2006年11月09日発売
サクセスより2006年11月9日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたFPSゲーム。アメリカで発売された「AREA-51」が日本上陸。緻密な3Dモデルや美しいエフェクトでリアルな世界を再現。謎の秘密基地「AREA-51」で、プレイヤーはエイリアンに変身し、敵モンスターと同様の身体能力を手にすることができる能力を駆使し、未知なる敵と戦っていく。
2006年11月22日発売
SNKより2006年11月22日にプレイステーション2用ソフトとして発売された対戦シューティングゲーム。自分のフィールドのザコ敵の編隊を破壊して相手フィールドにそのまま送り込む超絶送り合い対戦ゲーム。可愛くて個性的な新キャラクターの追加や対戦ステージの強化、ゲームクリアで登場するオマケ要素も満載。オンライン対戦機能が搭載され、アーケードさながらに全国のプレイヤーとの白熱した対戦が楽しめる。※廉価版
2006年11月30日発売
タイトーより2006年11月30日にプレイステーション2用ソフトとして発売された3D縦スクロールシューティングゲーム。大阪城や江戸城などを舞台に、戦国時代を独自の世界観と豊富なキャラクターとでアレンジしたゲーム作品。独自の「抜刀システム」は、簡単な操作性ながら魅せるアクションにより、単なるシューティングゲームの枠を超えた戦略性と爽快感を同時に楽しむことができる。※廉価版
2006年12月07日発売
ナムコより2006年12月7日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたフライトシューティングゲーム。プレイヤーと敵が大空で激しい戦いを繰り広げるゲームで、多種多様な強さと、それぞれに得意とする戦法を持った個性的なエースたちがプレイヤーの前に立ちはだかる。彼らと戦いを続けるうち、プレイヤーの戦闘行動によって、登場する敵エース部隊の種類や演出が変化する。ここに今、新たな翼が誕生する。
バンダイナムコより2006年12月7日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたアクションシューティングゲーム。アーケードで大人気の対戦アクションの移植作で、原作で活躍したMSが80種類以上登場する。基本は前作同様に2on2のチームバトルで、覚醒システムはパワーアップして「ラッシュ」「パワー」「スピード」の3種類から選択可能となり、戦闘がより戦術的になっている。果てなき戦いの運命を切り開こう。
2006年12月14日発売
エレクトロニック・アーツより2006年12月14日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたアクションアドベンチャーゲーム。絶体絶命のミッションに挑むスパイアクション『007』シリーズから『ナイトファイア』と『エブリシング・オア・ナッシング』の2本をパックにした作品となる。ジェームズ・ボンドのスリリングな活躍が豪華キャストとオリジナルストーリーで幕を開ける。
エレクトロニック・アーツより2006年12月14日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたゲームパック。史実に基づいて「戦争」の熾烈な攻防をリアルに描き出すFPS『メダル オブ オナー』シリーズの、第二次世界大戦下の戦いを収録した『史上最大の作戦』と『ライジングサン』の2本パックとなる。歴史的激戦の数々を体験し、一兵士の目線で戦場の真実を目撃することができる。※廉価版
ユービーアイソフトより2006年12月14日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたFPSゲーム。よりプレイしやすい三人称視点を採用した近未来ミリタリーアクション。ミリタリーファンにはたまらない武器のディテールがよく見えるうえ、視界が広がった事で敵の動きがつかみやすく、有効な戦略を組む事が可能。全世界の運命は、米軍秘密部隊「ゴースト」の双肩に掛かっている。※廉価版
2007年01月11日発売
コーエーより2007年1月11日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたアクションゲーム。国家と戦争を題材に壮大なストーリーが展開する海戦アクション。プレイヤーの行動でストーリーが分岐し、複数のエンディングへと展開。艦船は、船体をベースにすべてのパーツが入れ替え可能。海上戦に加えて、輸送船団護衛など多彩なミッションを収録。潜水艦による雷撃戦も加わって、やり込み要素も満載。※廉価版の前期版
2007年01月18日発売
エレクトロニック・アーツより2007年1月18日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたアクションシューティングゲーム。レゴブロックシリーズの1つ『バイオニクル』のゲーム作品。ボヤ・ヌイ島で、悪党ピラカに奪われた「生命のマスク」を取り戻すために勇者トーアが立ち上がる。マスクを付け変えると「炎」「大気」「水」「岩」「大地」「氷」の属性を持った姿に変身。状況に応じて変身し、島に平和を取り戻そう。
エレクトロニック・アーツより2007年1月18日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたFPSゲーム。5種類の兵科、30種類の武器、50種類の兵器が登場する。戦況に応じて周辺の兵科と入れ替わり、スピーディで効率的な戦闘を行うことが可能で、オンライン対戦も搭載。特殊部隊の一員となり、カザフスタンを舞台に要人警護・制圧作戦など様々なミッションの遂行を目指す。※廉価版の前期版