プレイステーション2 (PS2)|シューティング (STG)|12ページ目|ゲームカタログのピコピコ大百科

プレイステーション2 (PS2)| シューティング(STG)ゲームの一覧

256本のゲームを紹介します!
発売日が【新しい順】に変更 ▶︎
ティンクルスタースプライツ ラ・プチプリンセス

ティンクルスタースプライツ ラ・プチプリンセス

2005年07月28日発売

SNKより2005年7月28日にプレイステーション2用ソフトとして発売された対戦シューティングゲーム。自分のフィールドのザコ敵の編隊を破壊して相手フィールドにそのまま送り込む、超絶送り合い対戦ゲーム。可愛くて個性的な新キャラクターの追加や対戦ステージの強化、ゲームクリアで登場するオマケ要素も満載。オンライン対戦機能が搭載され、アーケードさながらに全国のプレイヤーとの白熱した対戦が楽しめる。

ゲームの説明を見る ▶︎

強襲機甲部隊 攻撃ヘリコプター戦記(タイトーベスト)

強襲機甲部隊 攻撃ヘリコプター戦記
(タイトーベスト)

2005年08月04日発売

タイトーより2005年8月4日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたフライトシューティングゲーム。世界最強のヘリコプターを操り、その能力をフル活用してステージクリアを目指す。ヘリの挙動をリアルに再現。世界各地に及び、施設・戦車の破壊などの30種の多彩なミッションを収録。戦車の装甲をも撃ち抜く大口径機関砲や、ロケット弾、誘導ミサイルなどの搭載兵器を駆使して敵を破壊しよう。※廉価版

ゲームの説明を見る ▶︎

メダル・オブ・オナー ヨーロッパ強襲

メダル・オブ・オナー ヨーロッパ強襲

2005年08月11日発売

エレクトロニック・アーツより2005年8月11日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたFPSゲーム。第二次世界大戦中のヨーロッパ戦線が舞台の人気FPSシリーズ第3弾。リアルで自由度の高い戦場描写に、仲間を引き連れた分隊戦、戦場の高揚感を体験できる「アドレナリンメーター」など新システムを導入。連合軍の命運を決める極秘任務を課せられた主人公は、歴史の転換期となった戦いに勝利する事ができるか?

ゲームの説明を見る ▶︎

ゴーストリコン2(トム・クランシーシリーズ)

ゴーストリコン2
(トム・クランシーシリーズ)

2005年08月18日発売

ユービーアイソフトより2005年8月18日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたFPSゲーム。よりプレイしやすい三人称視点を採用した近未来ミリタリーアクション。ミリタリーファンにはたまらない武器のディテールがよく見えるうえ、視界が広がった事で敵の動きがつかみやすく、有効な戦略を組む事が可能。全世界の運命は、米軍秘密部隊「ゴースト」の双肩に掛かっている。

ゲームの説明を見る ▶︎

ブラザー・イン・アームズ ロード・トゥ・ヒル・サーティー

ブラザー・イン・アームズ ロード・トゥ・ヒル・サーティー

2005年09月15日発売

ユービーアイソフトより2005年9月15日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたFPSゲーム。第2次世界大戦の「ノルマンディー上陸作戦」を緻密に描写している。ゲーム中の兵士などが全て実名で登場するなど、戦争の虚しさを訴える真実のストーリーが展開。大戦経験者の実話や、米軍の強力なバックアップのもとに武器・地形・建造物、実際に使用された戦術などを忠実に再現。簡単な操作で本物の戦闘が体感できる。

ゲームの説明を見る ▶︎

スレイ スティール・ランサー・アリーナ・インターナショナル

スレイ スティール・ランサー・アリーナ・インターナショナル

2005年09月22日発売

コナミより2005年9月22日にプレイステーション2用ソフトとして発売された3Dアクションシューティングゲーム。「ワイアヘッズ」と呼ばれる戦闘競技者が集まる仮想空間「ヘイブン」を舞台に、近未来戦闘競技「ランブリング」の世界1位を目指してバトルを繰り広げる。胴体、足、両腕などのパーツを自由に組み合わせてオリジナルの機体を作成可能となっている。カスタマイズした愛機を駆り、ライバルたちと対戦しよう。

ゲームの説明を見る ▶︎

雷電3

雷電3

2005年09月22日発売

タイトーより2005年9月22日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたシューティングゲーム。アーケードで大人気の正統派シューティングゲーム『雷電』シリーズの一作。シリーズの世界観を壊すことなく戦略性を増すことに成功した「フラッシュショットシステム」はPS2版でも健在。「ボスラッシュモード」や「ギャラリーモード」、リプレイ機能やステージセレクト機能などPS2版だけの仕様も充実している。

ゲームの説明を見る ▶︎

スター・ウォーズ バトルフロント(EAベストヒッツ)

スター・ウォーズ バトルフロント
(EAベストヒッツ)

2005年10月13日発売

エレクトロニック・アーツより2005年10月13日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたアクションシューティングゲーム。映画『スター・ウォーズ』の世界を舞台にした三人称視点のゲーム作品となる。プレイヤーは4つの勢力のいずれかを選択し、敵勢力との戦いにおいて勝利を目指す。高性能AIを搭載した味方部隊に、戦況に応じた命令を出して自分の思い通りに戦いを進めることが可能となっている。※廉価版

ゲームの説明を見る ▶︎

コール・オブ・デューティ ファイネストアワー

コール・オブ・デューティ ファイネストアワー

2005年10月27日発売

カプコンより2005年10月27日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたFPSゲーム。プレイヤーは無名の一兵士として、「バルジの戦い」「北アフリカ戦線」「スターリングラード攻防戦」等の壮大な戦闘に身を投じることになる。ロシア、イギリス、アメリカの戦場を体験し、各国の実在の軍用武器を手にすることも可能。歴史的な戦いの中で、名も無き戦士たちの勇敢な戦いが再現され、感動と興奮を味わえる。

ゲームの説明を見る ▶︎

キルゾーン

キルゾーン

2005年10月27日発売

セガより2005年10月27日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたFPSゲーム。一人称視点シューティングの傑作で、プレイヤーは、異なる能力を持つ4人の中からステージ毎に1人を選択して、さまざまな場所で展開される11ステージを戦い抜いていく。3人の仲間がAIで行動しプレイヤーをバックアップしてくれ、第二次大戦の武器をモチーフにした16種の魅力溢れる武器を使用することができる。

ゲームの説明を見る ▶︎

スペースハリアー2 スペースハリアーコンプリートコレクション(セガエイジス2500 Vol.20)

スペースハリアー2 スペースハリアーコンプリートコレクション
(セガエイジス2500 Vol.20)

2005年10月27日発売

セガより2005年10月27日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたシューティングゲーム。セガのシューティングの代表作であるアーケード版『スペースハリアー』、セガマーク3版『スペースハリアー』、セガマーク3版『スペースハリアー3D』、メガドライブ『スペースハリアー2』の4タイトルが完全収録されている作品。また、スーパーリプレイデータや、充実の「ギャラリーモード」なども搭載されている。

ゲームの説明を見る ▶︎

SDI&カルテット セガシステム16 コレクション(セガエイジス2500 Vol.21)

SDI&カルテット セガシステム16 コレクション
(セガエイジス2500 Vol.21)

2005年10月27日発売

セガより2005年10月27日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたシューティングゲーム。アーケードゲームの名作シューティング『SDI』とアクション『カルテット』が2作まとめた1本となる。アーケード全バージョンに加え、マーク3版『SDI』、北米版『Quartet』なども収録されている。豊富な資料を収録した「ギャラリーモード」や、取扱説明書も充実した内容になっている。

ゲームの説明を見る ▶︎

ゴールデンアイ ダーク・エージェント(EAベストヒッツ)

ゴールデンアイ ダーク・エージェント
(EAベストヒッツ)

2005年10月27日発売

エレクトロニック・アーツより2005年10月27日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたFPSゲーム。人気スパイ映画『007』の世界観をベースにした外伝的作品。悪の組織に雇われた元英国諜報部MI6のエージェントとして、ドクター・ノオとの闘いに身を投じることになる。敵は新型AIで制御され、プレイヤーの行動や周辺環境の変化に素早く反応し、銃撃戦はよりリアルに、より予測困難になっている。※廉価版

ゲームの説明を見る ▶︎

サイオプス サイキック・オペレーション

サイオプス サイキック・オペレーション

2005年11月10日発売

カプコンより2005年11月10日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたアクションシューティングゲーム。ニック・スクライヤーとなり、6つの超能力を使いこなし、テロ組織「ムーブメント」の野望を打ち砕く、ジャンルを超えた超能力アクションゲームとなる。ガンアクション+ステルスアクション+謎解き要素が融合したことで、新鮮なゲーム性と高い自由度を生み出している。

ゲームの説明を見る ▶︎

機動戦士ガンダムシード 連合vs.ザフト

機動戦士ガンダムシード 連合vs.ザフト

2005年11月17日発売

バンダイより2005年11月17日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたチームバトルアクションゲーム。敵も味方も2体1組で戦うゲームで、ブーストダッシュやシールドガードを新搭載し、攻撃力・機動力・防御力がアップする覚醒システムなど『ガンダムSEED』ならではのスピード感溢れるアクションを楽しめる。自機だけでなく味方機など様々な組み合わせで数多の戦場を駆け抜け、ターゲットを撃破しよう。

ゲームの説明を見る ▶︎