発売日から探す
ゲーム機から探す
ゲームの記事を読む
公式のSNSを見る
サイト概要
ゲームタイトル15049本を紹介中!
1996年02月23日発売
エレクトロニック・アーツより1996年2月23日にプレイステーション用ソフトとして発売されたゴルフゲーム。実在する2つの名門ゴルフコースを3Dグラフィックでリアルに再現している。ゴルフ中継でおなじみの戸張捷が実況・解説を担当し、TV中継のようなアングルを採用した映像で臨場感あるプレイを実現している。また、打球の飛球イメージを視覚化し、より確実なショットを打てる独自のシステムを採用している。
ゲームの説明を見る ▶︎
ガストより1996年2月23日にプレイステーション用ソフトとして発売されたコミカルアドベンチャーゲーム。お金持ちでおちゃめな叔父さんの屋敷を舞台にしたギャグテイスト満載のゲームとなる。床にこぼれたオイルで転んだり、窓枠に手をかけた途端落ちてくる窓で手を挟み痛がったり、壁につぶされてぺったんこになったりと数々のトラップに引っかかる度に観客から笑われながらも、謎を解いて屋敷から脱出しよう。
日本物産より1996年2月23日にプレイステーション用ソフトとして発売されたアクションゲーム。アーケードで一世を風靡した名作アクション『クレイジークライマー』がグレードアップした作品となる。プレイヤーは、移動スピード等に性能差のある3人のキャラクターから1人を選び、ビルはもちろん山、水中、時計台、豆の木、塔といった多彩なステージを登っていく。クリスタルを集めて幻の第7ステージに挑戦しよう。
カネコより1996年2月23日にプレイステーション用ソフトとして発売された本格レースゲーム。実在するビッグレース「全日本GT選手権」の醍醐味を余すところなく再現したゲームとなる。登場する車種名やチーム名、ドライバー名、コース名などすべて実名で表示し、マシンも3Dポリゴンでリアルに描写した20台が用意されている。実際のレースさながらの実況音がゲームを盛り上げる、本物志向のレースを堪能する事ができる。
1996年02月27日発売
任天堂より1996年2月27日にゲームボーイ用ソフトとして発売されたロールプレイングゲーム。後に世界的シリーズとなる「ポケモン」初の作品。現代風の世界を舞台に、少年がポケモンを集めて冒険し、ジムリーダーに挑みながらチャンピオンを目指す。150種類以上の多彩なポケモン、通信による交換要素、そして悪の組織ロケット団との対決など、奥深いゲーム性と個性豊かな世界観が魅力。
1996年02月29日発売
ナムコより1996年2月29日にスーパーファミコン用ソフトとして発売された。大人気プロ野球ゲーム『スーパーファミスタ』第5弾。高低差を駆使した3D仕様を採用しており、本物さながらの手に汗握る試合を楽しむことができる。チームと球場を自由に選んで対戦する「一球勝負」、勝利試合の成績ごとに資金が追加され好きな選手を補強していく「夢のFA」など、多彩な8モードを搭載している。
コナミより1996年2月29日にスーパーファミコン用ソフトとして発売された。キャラが全て2頭身とデフォルメされた姿ながらリアルな動きを追求したシステムや操作性が魅力の人気野球ゲーム『パワプロ』シリーズ第3弾。好評のペナントモードなどのほか、新たにアドベンチャー形式で進行し、練習や試合で好成績をあげて能力を上げ、選手育成をする「サクセスモード」を搭載している。
1996年03月01日発売
高層ビル経営シミュレーションゲーム。プレイヤーはビルの経営者となって、オフィスやテナント、ホテルなどを設置、人口を増やしビルを拡大させていく。スタート時に一つ星であるグレードは人口を増やしていくと上がっていき、最終的に最上級の称号である「THE Tower」を目指す。時間の進み方は1年=4Q、1Q=3日、1日=24時間。平日と休日があり、休日はオフィスに人が来ず、ショップ等の集客が良くなる。
コーエーより1996年3月1日にセガサターン用ソフトとして発売されたシミュレーションゲーム。セガから発売された「ゴータ イスマイリア戦役」の続編となる。高速な軽戦闘艇や重武装の重戦闘艇など用途に特化した数種類の飛行艇を使いこなし、さまざまな戦闘を勝ち抜いていく。自軍の飛行艇を操作する時は3Dシューティングのような視点になる。マルチシナリオ、マルチエンディングストーリーを採用している。
『新世紀エヴァンゲリオン』を原作とした。アニメの第九話と第拾話の間の物語でアニメ放送中に発売された唯一のゲーム作品。ゲーム内容はアニメーションムービーの合間で行動を選択することでストーリーが進行するインタラクティブムービー。戦闘シーンもアニメムービーが流れる中で表示された状況に応じた正しい操作をすばやく行えば攻撃が成功する「コマンドビジュアルバトル」となっている。
セガより1996年3月1日にセガサターン用ソフトとして発売された。「バーチャファイター CGポートレートシリーズ」の第9弾。同社の人気3D格闘ゲーム「バーチャファイターシリーズ」のキャラクターCGとキャラクターのイメージソングが収録されたソフト。本作の収録キャラクターは「影丸」となる。また、「karaoke」モードを選択するとイメージソングのカラオケも楽しむ事ができる。
セガより1996年3月1日にセガサターン用ソフトとして発売された。「バーチャファイター CGポートレートシリーズ」の第10弾。同社の人気3D格闘ゲーム「バーチャファイターシリーズ」のキャラクターCGとキャラクターのイメージソングが収録されたソフト。本作の収録キャラクターは「ジェフリー・マクワイルド」となる。また、「karaoke」モードを選択するとイメージソングのカラオケも楽しむ事ができる。
ファンハウスより1996年3月1日にセガサターン用ソフトとして発売されたファンディスク。ミュージシャン浅倉大介のアルバムやビデオクリップが収録されたデータベースとなる。浅倉大介のメキシコでのプライベート映像も収録されている。また、本作のジャンルはミュージック・エンターテイメントとなっており、パッケージの帯にはゲームではない事が表記されていた。
バンダイより1996年3月1日にスーパーファミコン用ソフトとして発売されたシミュレーションゲーム。テレビアニメ「機動戦士Zガンダム」をベースに原作の話を追いつつ進めていく、ゲーム作品。システムは前作『機動戦士ガンダム クロスディメンション0079』を踏襲しており、さらに改良が加えられており、3Dシューティングやコマンド技といった要素も追加されている。全29面で前後半に分かれているマップも存在する。
SGシミュレーション
Mark3シミュレーション
NGロールプレイング
NGシミュレーション
NGアドベンチャー
NCDシミュレーション
NCDアドベンチャー
PC-FXレース
VBロールプレイング
VBアドベンチャー
VBレース