ゲーム一覧|773ページ目|ゲームカタログのピコピコ大百科

ゲームの一覧

15049本のゲームを紹介します!
発売日が【新しい順】に変更 ▶︎
ピクミン2

ピクミン2

2004年03月25日発売

任天堂より2004年4月29日にゲームキューブ用ソフトとして発売されたアクションゲーム。独特の世界観が人気の『ピクミン』の続編。謎の生物ピクミンたちが暮らす惑星で宝を探し、10000ポコを稼ぐことが目的となる。前作の日数制限を無くし、主人公のオリマーに加え、新人のルーイも登場。ピクミンの種類も2種類追加し、原生生物も27から60種類以上に増加。アクションもより多彩になっている。

ゲームの説明を見る ▶︎

ドラゴンクエスト5 天空の花嫁

ドラゴンクエスト5 天空の花嫁

2004年03月25日発売

スクウェア・エニックスより2004年3月25日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたロールプレイングゲーム。親子3代に渡る冒険を描き、モンスターを仲間にするシステムが特徴の『ドラゴンクエスト5』のPS2版となる。3Dグラフィック、戦闘でのモンスターの動き。育成したスライムを出場させる「スライムレース」、土地の名産品を展示する「名産品博物館」等を追加。天空の勇者を巡る壮大な物語が蘇る。

ゲームの説明を見る ▶︎

熱チュー!プロ野球2004

熱チュー!プロ野球2004

2004年03月25日発売

ナムコより2004年3月25日にプレイステーション2用ソフトとして発売された野球ゲーム。人気の野球ゲーム『熱チュー!プロ野球』シリーズに2004年度版となる。選手の数は全480名にもおよび、リアリティもさらにグレードアップしている。シーズンを通して戦う「ペナント」、オリジナルの選手を作成・育成できる「アスナロ」、1人の選手となって野球人生を体験する「ジンセイ」など充実のモードが搭載されている。

ゲームの説明を見る ▶︎

金色のガッシュベル!! 友情タッグバトル

金色のガッシュベル!! 友情タッグバトル

2004年03月25日発売

バンダイより2004年3月25日にプレイステーション2用ソフトとして発売された育成型対戦格闘アクションゲーム。アニメやコミックで人気の『金色のガッシュベル!!』を題材としたゲームで、魔物とパートナーがタッグを組み、次々と現れるミッションをクリアして、魔界の王の座を巡る激しいバトルを展開する。簡単操作で派手な呪文や必殺技を繰り出すことができ、自分で育てたキャラで友達との対戦も楽しむことができる。

ゲームの説明を見る ▶︎

プロ野球スピリッツ2004

プロ野球スピリッツ2004

2004年03月25日発売

コナミより2004年3月25日にプレイステーション2用ソフトとして発売された野球ゲーム。細部まで徹底的にこだわり抜いた野球ゲームで、収録された全528選手は、顔や体型などリアルに再現されている。更に全選手に「通常能力」「覚醒能力」の2種類のデータを搭載。プレイヤーの癖やタイミングが反映される「新・投球システム」を搭載。ルーキーモードでオリジナルの選手を創り上げ育てていくこともできる。

ゲームの説明を見る ▶︎

怪獣大激戦 War of the Monsters

怪獣大激戦 War of the Monsters

2004年03月25日発売

カプコンより2004年3月25日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたアクションゲーム。地球に墜落したUFOから流れ出た緑色の液体により、巨大化したモンスターたちによる大迫力のゲーム作品。シンプルな操作性で、建物や乗り物を思う存分破壊できたり、武器として使用することができるので、爽快感も抜群の内容となる。また、一発逆転の可能性を秘めている「ブチ切れ攻撃」も迫力満点の演出となっている。

ゲームの説明を見る ▶︎

アフターバーナー2(セガエイジス2500 Vol.10)

アフターバーナー2
(セガエイジス2500 Vol.10)

2004年03月25日発売

セガより2004年3月25日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたシューティングゲーム。アーケードで人気を呼んだフライトシューティングゲーム『アフターバーナー2』が装いも新たにプレイステーション2でリメイクされた作品。オリジナルの操作感覚を踏襲しつつ、グラフィックは全て3Dで表現。新ステージを用意したミッションモードも追加されている。「F-14 トムキャット」など3つの新機体も登場する。

ゲームの説明を見る ▶︎

北斗の拳(セガエイジス2500 Vol.11)

北斗の拳
(セガエイジス2500 Vol.11)

2004年03月25日発売

セガより2004年3月25日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたアクションゲーム。セガマーク3で発売された『北斗の拳』が世紀末を越えてプレイステーション2でリメイクされた作品となる。グラフィックは全てフルポリゴン化され、モーションキャプチャーによって、キャラクターの動きをリアルに再現している。ボス戦のみの「拳聖モード」が追加されている上、オリジナル版とのカップリングも実現させている。

ゲームの説明を見る ▶︎

式神の城2 初回限定版

式神の城2 初回限定版

2004年03月25日発売

アーケードで人気のシューティングゲーム「式神の城」の続編。プレイヤーは3Dポリゴンで表示された無数の弾が飛び交う画面の中を動き回り、3種類の攻撃とキャラクターごとに2種類用意された式神攻撃を駆使して戦っていく。また7人の主人公が織りなす複雑で重厚なストーリーも魅力の一つ。エクストラオプションとしてDC版ならではの変更可能項目を設定している。※限定版

ゲームの説明を見る ▶︎

ステディ×スタディ

ステディ×スタディ

2004年03月25日発売

アイディアファクトリーより2004年3月25日にプレイステーション2用ソフトとして発売された恋愛シミュレーションゲーム。原宿にある少人数制の私立高校「神森学園」に通う高校生・仲根マコトが、部活動や勉強、恋愛を通して徐々に自分のやりたいことを見つけていく作品。舞台の原宿の街並みを丁寧に描写。特定の場所になると周囲を見回すことができる「ASV」システムにより、リアルな人間の挙動を再現している。

ゲームの説明を見る ▶︎

ステディ×スタディ 限定版

ステディ×スタディ 限定版

2004年03月25日発売

アイディアファクトリーより2004年3月25日にプレイステーション2用ソフトとして発売された恋愛シミュレーションゲーム。原宿にある少人数制の私立高校「神森学園」に通う高校生・仲根マコトが、部活動や勉強、恋愛を通して徐々に自分のやりたいことを見つけていく作品。舞台の原宿の街並みを丁寧に描写。特定の場所になると周囲を見回すことができる「ASV」システムにより、リアルな人間の挙動を再現している。※限定版

ゲームの説明を見る ▶︎

TBSオールスター感謝祭2003秋 超豪華! クイズ決定版(ハドソン・ザ・ベスト)

TBSオールスター感謝祭2003秋 超豪華! クイズ決定版
(ハドソン・ザ・ベスト)

2004年03月25日発売

ハドソンより2004年3月25日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたクイズゲーム。TBSの看板クイズ特番『オールスター感謝祭』の雰囲気を忠実に再現したクイズゲーム第2弾。クイズはもちろん、ミニゲームもパワーアップ。マイキャラを作成し、ゲームに参加させることができるほか、司会の島田紳助・島崎和歌子を解答者として使用できるなどテレビ番組とは違うゲームだけの楽しみもある。※廉価版

ゲームの説明を見る ▶︎

TBSオールスター感謝祭VOL.1 超豪華!クイズ決定版(ハドソン・ザ・ベスト)

TBSオールスター感謝祭VOL.1 超豪華!クイズ決定版
(ハドソン・ザ・ベスト)

2004年03月25日発売

ハドソンより2004年3月25日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたクイズゲーム。TBSの人気番組『オールスター感謝祭』を題材にした作品。番組同様にゲームが進行する「番組モード」などのクイズモードはもちろん、「赤坂五丁目ミニマラソン」など番組恒例のイベントもミニゲームとして収録。司会の島田紳助と島崎和歌子、ゲスト解答者の20人が実名で登場。番組さながらの雰囲気が味わえる。※廉価版

ゲームの説明を見る ▶︎

てのひらを、たいように 永久の絆

てのひらを、たいように 永久の絆

2004年03月25日発売

プリンセスソフトより2004年3月25日にプレイステーション2用ソフトとして発売された恋愛アドベンチャーゲーム。美しい自然に囲まれた里で綴られる切ない物語。誤った選択をしてもリカバーできる斬新なシステムを搭載。「さとりの里」とも呼ばれる水郷の里の学校へ転校してきた女の子・永久。初めて会ったのに、どこかで出会ったような気がする主人公。そして2人は不思議で意外な結末へと向かっていく。

ゲームの説明を見る ▶︎

てのひらを、たいように 永久の絆 初回限定版

てのひらを、たいように 永久の絆 初回限定版

2004年03月25日発売

プリンセスソフトより2004年3月25日にプレイステーション2用ソフトとして発売された恋愛アドベンチャーゲーム。美しい自然に囲まれた里で綴られる切ない物語。誤った選択をしてもリカバーできる斬新なシステムを搭載。「さとりの里」とも呼ばれる水郷の里の学校へ転校してきた女の子・永久。初めて会ったのに、どこかで出会ったような気がする主人公。そして2人は不思議で意外な結末へと向かっていく。※限定版

ゲームの説明を見る ▶︎

ゲームカタログ

ネオジオ

ネオジオのゲームタイトル一覧

ネオジオ歴代ソフト売上ランキング

バーチャルボーイ

バーチャルボーイのゲームタイトル一覧

バーチャルボーイ歴代ソフト売上ランキング