ゲーム概要
サンソフトより1989年12月22日にPCエンジン用ソフトとして発売されたロールプレイングゲーム。プレイヤーは魑魅魍魎が渦巻く鎌倉時代初期の日本を舞台に、主人公キャラ「鬼若(きじゃく)」となり、自身の出生の謎を解く為、日本全国への旅に出る。ゲームの進行途上で三郎・沙夜香・弁慶らが仲間に加わり、最大4人までパーティーを組む。武器・胴・頭の3箇所に装備をすることができる。
プレイ画面
※このページで利用しているゲームプレイ画像及びゲームイメージ画像の著作権は、メーカーであるサンソフト様が権利を所有しています。
© 1989 サンソフト All Rights Reserved.
ピコピコ大百科 公式YouTubeチャンネル [PR]
ピコピコ大百科の公式YouTubeチャンネルでは画像からゲームのタイトルを当てるクイズのショート動画やゲームシリーズの紹介動画を中心に配信してます。面白そうなゲームを探す時にも気軽に視聴できるので、もしよろしければ観てみてください!
※気が向いたらチャンネル登録もよろしくお願いします...!
レビュー
-
★★★★ ★ 4.0
レトロフリーク世界を変えて
こういう、パスワード式の奴を今さらやる人居ないと思うけど、そのまま維持して手軽にやれる機械が出る。いまさくさくやってますけど、pcエンジンという確かにあった文化を知るのは歴史的意義があります。ファミコンrpgよりもナナメ上を丁度行ってるのが多いです。これもその口です。ネクロマンサーもやってます。ヒューカードのrpgは殆ど数無いので、大体持ってます。cdロムのは無理ですが、こう言う金のかからない趣味は悪く無いと思います。そしてこの時代のゲームの方がシンプルで肩がこらなくて僕は好ましいです。後、リロードとか場所移動とか、シンプルなファミコンとかと同じく、無駄な読み込み時間なく、良いくらいです。FF4プレステ復刻などが、それにあたります
-
★★★★ ★ 4.0
懐かしい感じがするRPG.
戦闘シーンで敵のグラフィックはいっさい動かないし、色違いで強さの違う敵がたくさん出て来る。
敵の出現率が高い。
でもこのゲームは丁寧に作られていて好感が持てます。
弁慶を題材にしたしぶいゲームですが、やってみて楽しかった。
スーパーファミコンで続編が出ているみたいなので、そっちもプレイしてみようと思います。 -
★★★★ ★ 4.0
和風という以外はオーソドックスだが、まあ良作
いろいろ、不便な部分も無きにしあらずだが、ストーリーやキャラは良い、わずかながら、史実を反映している点も良い。
個人的には好みの一作です。
勿論、レトロゲームとしての評価ですが・・・・ -
★★★★★ 5.0
純粋な和風 ロープレです
バランスが良く敵の強さから謎解き 良い感じです また和風な感じも今まで無いロープレです 出来る環境の有る方は是非一度 お試し下さい
-
★★ ★★★ 2.0
昔の硬派なRPG
PSストアで値段は600円で購入可能。
内容は和風でガチなRPG、遊び要素はほとんどない硬派な作品でした。
なのでとっつき易くはあるのですが、他と比べるとバランスがちょい悪い印象で、プレイ時には時間と根気が必要になります。
エンカウントが高め、敵も強め、遊び要素ほぼ無し。
その他、細かいところで説明が足りなかったりするので、今だとちょいストレスを感じるかもしれません。
装備品は誰が何を装備できるのか不明とか。
2Dの和風な作品ならスーファミの新桃太郎や、PSのONI〜零〜など、今でも出来る名作はあると思いますが、こちらは何気に人を選ぶと思います。
キャラが渋めで硬派な作品が好きな人以外にはオススメしません。
※本ページに記載されているコンテンツの内容は当サイト利用規約を元に表記されています。
関連ゲーム
弁慶外伝(ヒューカード専用)
サンソフトより1989年12月22日にPCエンジン用ソフトとして発売されたロールプレイングゲーム。プレイヤーは魑魅魍魎が渦巻く鎌倉時代初期の日本を舞台に、主人公キャラ「鬼若(きじゃく)」となり、自身の出生の謎を解く為、日本全国への旅に出る。ゲームの進行途上で三郎・沙夜香・弁慶らが仲間に加わり、最大4人までパーティーを組む。武器・胴・頭の3箇所に装備をすることができる。他のPCエンジン(PCE)ソフトを探す
PCエンジン(PCE)売上ランキング +
最終更新日:2022年4月6日 PR