ゲーム一覧|952ページ目|ゲームカタログのピコピコ大百科

ゲームの一覧

15049本のゲームを紹介します!
発売日が【新しい順】に変更 ▶︎
ビートマニア2DX 15 DJトルーパーズ

ビートマニア2DX 15 DJトルーパーズ

2008年12月18日発売

コナミより2008年12月18日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたリズムアクションゲーム。定番DJシミュレーション『beatmania 2DX』シリーズの一作で、「戦い」をテーマに、画面デザインに迷彩パターンを採用するなど、戦いと演奏を融合させた独自の世界観を構築している。収録曲は新旧合わせて計90曲以上の大ボリュームで、プレイヤーのニーズを満たす充実の各種プレイモードを収録している。

ゲームの説明を見る ▶︎

ビートマニア2DX 15 DJトルーパーズ 特別版

ビートマニア2DX 15 DJトルーパーズ 特別版

2008年12月18日発売

コナミより2008年12月18日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたリズムアクションゲーム。定番DJシミュレーション『beatmania 2DX』シリーズの一作で、「戦い」をテーマに、画面デザインに迷彩パターンを採用するなど、戦いと演奏を融合させた独自の世界観を構築している。収録曲は新旧合わせて計90曲以上の大ボリュームで、プレイヤーのニーズを満たす充実の各種プレイモードを収録している。

ゲームの説明を見る ▶︎

フェイト/アンリミテッドコード

フェイト/アンリミテッドコード

2008年12月18日発売

カプコンより2008年12月18日にプレイステーション2用ソフトとして発売された3D対戦格闘アクションゲーム。絶大な人気を誇る『Fate/stay night』を題材にしたゲーム『Fate/unlimited codes』を完全移植した作品。アーケード版の完全再現はもちろん、キャラクターの追加やおまけモードなどの様々な新要素で大幅ボリュームアップしている。今ここに、新たな形の聖杯戦争が勃発する。

ゲームの説明を見る ▶︎

フェイト/アンリミテッドコード SP-BOX

フェイト/アンリミテッドコード SP-BOX

2008年12月18日発売

カプコンより2008年12月18日にプレイステーション2用ソフトとして発売された3D対戦格闘アクションゲーム。絶大な人気を誇る『Fate/stay night』を題材にしたゲーム『Fate/unlimited codes』を完全移植した作品。アーケード版の完全再現はもちろん、キャラクターの追加やおまけモードなどの様々な新要素で大幅ボリュームアップしている。今ここに、新たな形の聖杯戦争が勃発する。

ゲームの説明を見る ▶︎

影牢2 ダークイリュージョン(プレイステーション2・ザ・ベスト)

影牢2 ダークイリュージョン
(プレイステーション2・ザ・ベスト)

2008年12月18日発売

テクモより2008年12月18日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたアクションゲーム。罠を使って敵を倒す『影牢 刻命館 真章』の続編となる。前作からグラフィック、トラップなど大幅パワーアップしている。描画表現の向上により、敵を罠にはめる爽快感もグーンとアップし、トラップを繋げていくトラップコンボも健在。そして、トラップを超える狂気「ダークイリュージョン」が新たに登場する。※廉価版の後期版

ゲームの説明を見る ▶︎

FIFA09 ワールドクラスサッカー(EA SPORTS)

FIFA09 ワールドクラスサッカー
(EA SPORTS)

2008年12月18日発売

エレクトロニック・アーツより2008年12月18日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたサッカーゲーム。世界最高峰のサッカー体験ができるFIFA公認の人気サッカーゲーム『FIFA』シリーズに08-09シーズン対応版。欧州を中心とした30リーグ、44ヵ国の代表チームなど約600チームを収録。1人の選手として試合に挑む「BE A PRO」モードも搭載。1人の選手として、試合の流れを作りだそう。

ゲームの説明を見る ▶︎

ラグビー08(EA:SY!1980)

ラグビー08
(EA:SY!1980)

2008年12月18日発売

エレクトロニック・アーツより2008年12月18日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたラグビーゲーム。ラグビーワールドカップ2007唯一の公認ゲーム。スコットランド、イングランドなど世界22ヵ国のユニオンチーム、48のクラブチームを収録し、世界各国で行われる主要大会を圧倒的な臨場感で再現している。過去の名勝負30試合が楽しめる「ワールドカップ・チャレンジ」も搭載されている。※廉価版

ゲームの説明を見る ▶︎

ニード・フォー・スピード アンダーカバー

ニード・フォー・スピード アンダーカバー

2008年12月18日発売

エレクトロニック・アーツより2008年12月18日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたレースゲーム。ストリートレースゲームの代名詞『ニード・フォー・スピード』シリーズの一作。オープンワールドの世界を舞台に、警察とのハイスピードバトルが復活し、実在人気車種が登場し、チューニングはもちろん、前作で好評のオートスカルプ機能も搭載。時速300km超の手に汗握る迫力満点のカーチェイスを体感できる。

ゲームの説明を見る ▶︎

家庭教師ヒットマン リボーン! ドリームハイパーバトル! 死ぬ気の炎と黒き記憶(ベストコレクション)

家庭教師ヒットマン リボーン! ドリームハイパーバトル! 死ぬ気の炎と黒き記憶
(ベストコレクション)

2008年12月18日発売

マーベラスより2008年12月18日にプレイステーション2用ソフトとして発売された対戦格闘アクションゲーム。コミック・アニメで人気の『家庭教師ヒットマンREBORN!』を題材とした作品。原作ストーリーを追う「エピソード ツナ」、六道骸の過去や生い立ちを描いたオリジナルストーリー「エピソード 骸編」の2つのエピソードモードを搭載。他にも熱いバトルなどを楽しめる多彩なモードでやりこみ要素満載。※廉価版

ゲームの説明を見る ▶︎

ADK魂

ADK魂

2008年12月18日発売

SNKより2008年12月18日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたアクションゲーム。オリジナリティあふれる作品を数多く世に送り出した異色ゲームメーカー「ADK」。熱狂的なファンも多いADKの、魂の5タイトルを厳選して一挙に収録。収録作品は、ニンジャマスターズ、ニンジャコンバット、ニンジャコマンドー、痛快GANGAN行進曲、ティンクルスタースプライツとなる。

ゲームの説明を見る ▶︎

ガンダム無双2

ガンダム無双2

2008年12月18日発売

バンダイナムコより2008年12月18日にプレイステーション3用ソフトとして発売されたアクションゲーム。バンダイナムコゲームスとコーエーの強力タッグで誕生した『ガンダム無双』の続編。1画面にひしめく大量のMSや、1対多数の豪快な闘いなどはそのままに、巨大なモビルアーマーとの戦闘が可能になるなど全てが大幅パワーアップ。もちろん新MSも多数参戦。一機当千の伝説が、新たなる時代へと加速する。

ゲームの説明を見る ▶︎

フェイブル2

フェイブル2

2008年12月18日発売

マイクロソフトより2008年12月18日にXbox360用ソフトとして発売されたアクションRPG。全世界で大ヒットした究極のRPG『Fable』の続編。誰でも楽しめる戦闘システムで、多彩なプレイスタイルをとることができる。前作の10倍にも及ぶ広大な世界を舞台に、プレイヤーの行動で世界や主人公の姿が変化する。物語の結末を迎えた時、主人公と世界の姿に、本当の自分をみることとなる。

ゲームの説明を見る ▶︎

ガンダム無双2

ガンダム無双2

2008年12月18日発売

バンダイナムコより2008年12月18日にXbox360用ソフトとして発売されたアクションゲーム。バンダイナムコゲームスとコーエーの強力タッグで誕生した『ガンダム無双』に続編が登場。1画面にひしめく大量のMSや、1対多数の豪快な闘いなどはそのままに、巨大なモビルアーマーとの戦闘が可能になるなど全てが大幅パワーアップ。もちろん新MSも多数参戦。一機当千の伝説が、新たなる時代へと加速する。

ゲームの説明を見る ▶︎

ピクミン(Wiiであそぶセレクション)

ピクミン
(Wiiであそぶセレクション)

2008年12月25日発売

任天堂より2008年12月25日にWii用ソフトとして発売されたアクションゲーム。Wiiリモコンと相性のいいゲームキューブのタイトルを、操作方法などWii向けにアレンジした『Wiiであそぶ』セレクションの第2弾で、かわいいキャラや歌などで大ヒット作となった『ピクミン』となる。プレイヤーはとある惑星に不時着したキャプテン・オリマーとなり、不思議な生き物ピクミンたちの協力を受けて惑星から脱出を目指す。

ゲームの説明を見る ▶︎

バイオハザード

バイオハザード

2008年12月25日発売

カプコンより2008年12月25日にWii用ソフトとして発売されたアクションアドベンチャーゲーム。これまでにない恐怖感で誰もが絶叫したサバイバルホラーの金字塔『バイオハザード』シリーズの原点をWiiでリメイクした作品となる。オリジナル版のイメージは崩さず、グラフィックや演出の強化はもちろん、ストーリーや敵キャラクターも一部新要素が追加されている。Wiiで蘇る、あの恐怖の記憶を体感することができる。

ゲームの説明を見る ▶︎

ゲームカタログ

ネオジオ

ネオジオのゲームタイトル一覧

ネオジオ歴代ソフト売上ランキング

バーチャルボーイ

バーチャルボーイのゲームタイトル一覧

バーチャルボーイ歴代ソフト売上ランキング