ゲーム一覧|947ページ目|ゲームカタログのピコピコ大百科

ゲームの一覧

15049本のゲームを紹介します!
発売日が【新しい順】に変更 ▶︎
スカーレット 日常の境界線

スカーレット 日常の境界線

2008年10月30日発売

角川書店より2008年10月30日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたアドベンチャーゲーム。PCで大ヒットした「シリアス」と「萌え」が共存する新感覚アドベンチャー『スカーレット』のPS2版。新キャラ・新シナリオ・新CGの追加でボリュームアップ。2人の主人公の目線で物語を追う「ザッピングシステム」も健在。日常に退屈していた少年・大野明人が、憧れに過ぎなかった非日常の世界へと足を踏み入れる。

ゲームの説明を見る ▶︎

スカーレット 日常の境界線 DXパック

スカーレット 日常の境界線 DXパック

2008年10月30日発売

角川書店より2008年10月30日にプレイステーション2用ソフトとして発売された新感覚アドベンチャーゲーム。PCで大ヒットした「シリアス」と「萌え」が共存するゲーム『スカーレット』のPS2版。新キャラ・新シナリオ・新CGの追加でボリュームアップ。2人の主人公の目線で物語を追う「ザッピングシステム」も健在。日常に退屈していた少年・大野明人が、憧れに過ぎなかった非日常の世界へと足を踏み入れる。※限定版

ゲームの説明を見る ▶︎

グランド・セフト・オート4

グランド・セフト・オート4

2008年10月30日発売

カプコンより2008年10月30日にXbox360用ソフトとして発売されたアクションアドベンチャーゲーム。無限大の自由度とアクションで人気の『グランド・セフト・オート』シリーズが圧倒的な進化を遂げた。多彩なアクションはもちろん、携帯電話などの新要素も加わり、全てがパワーアップ。舞台となるのは密度を増して再構築されたリバティーシティ。東欧から来たニコ・ベリックとなって、アメリカンドリームを掴もう。

ゲームの説明を見る ▶︎

ゼロの使い魔 迷子の終止符と幾千の交響曲

ゼロの使い魔 迷子の終止符と幾千の交響曲

2008年11月06日発売

マーベラスより2008年11月6日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたツンデレアドベンチャーゲーム。大人気『ゼロの使い魔』のゲーム作品、第3弾。原作キャラが総出演!好評のツンデレシステムはそのままに、様々な姿のルイズを体験できる。ある日、王女アンリエッタに図書館の調査を依頼されたルイズ達だが、途中ルイズが心を本に閉じ込められてしまう。サイトはルイズを元に戻すため、本の世界に突入する。

ゲームの説明を見る ▶︎

ゼロの使い魔 迷子の終止符と幾千の交響曲 限定版

ゼロの使い魔 迷子の終止符と幾千の交響曲 限定版

2008年11月06日発売

マーベラスより2008年11月6日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたツンデレアドベンチャーゲーム。『ゼロの使い魔』のゲーム作品第3弾。原作キャラが総出演!好評のツンデレシステムはそのままに、様々な姿のルイズを体験できる。ある日、王女アンリエッタに図書館の調査を依頼されたルイズ達だが、途中ルイズが心を本に閉じ込められてしまう。サイトはルイズを元に戻すため、本の世界に突入突入する。※限定版

ゲームの説明を見る ▶︎

エースコンバット6 解放への戦火(プラチナコレクション)

エースコンバット6 解放への戦火
(プラチナコレクション)

2008年11月06日発売

バンダイナムコより2008年11月6日にXbox360用ソフトとして発売されたシューティングゲーム。戦闘機を操作する爽快感と遊びやすさを両立させたドッグファイトを楽しめるフライトシューティング。砲火入り乱れる大軍対大軍の戦場を生み出し、1つのミッションで最大6つの作戦が同時進行する「ダイナミックミッションシステム」を搭載。XboxLIVE対応で、バトルロイヤルやチーム戦、協力プレイも可能。※廉価版

ゲームの説明を見る ▶︎

ビューティフル塊魂(プラチナコレクション)

ビューティフル塊魂
(プラチナコレクション)

2008年11月06日発売

バンダイナムコより2008年11月6日にXbox360用ソフトとして発売されたアクションゲーム。塊を転がして、色々なモノを巻き込んでどんどん大きくしていく『塊魂』シリーズがシンプルな操作性はそのままに、よりビューティフルになってXbox360に登場。画面に配置できるモノの数や広大なマップなど大幅パワーアップ。50人以上になったカワイイキャラ達が作り出す世界をひたすら転がしながら進もう。

ゲームの説明を見る ▶︎

ファミリースキー ワールドスキー&スノーボード

ファミリースキー ワールドスキー&スノーボード

2008年11月13日発売

バンダイナムコより2008年11月13日にWii用ソフトとして発売されたスキー&スノーボードゲーム。Wii版『ファミリースキー』の第2弾で、今度はスキーだけじゃなく、スノーボードも楽しめる。簡単操作でハーフパイプやレールスライドなど、華麗でダイナミックな滑りが体感でき、楽しいイベントも満載。海外をイメージした最高峰のゲレンデや大自然を滑走する興奮を味わうことが可能となっている。

ゲームの説明を見る ▶︎

三國志11 with パワーアップキット(コーエー・ザ・ベスト)

三國志11 with パワーアップキット
(コーエー・ザ・ベスト)

2008年11月13日発売

コーエーより2008年11月13日にWii用ソフトとして発売されたシミュレーションゲーム。三国時代の君主となって中国統一を目指す『三國志11』に、追加シナリオ、追加システムを搭載した完全版となる。吸収合併システム、能力研究システム、決戦制覇モードなどに加え、Wii版はリモコンを使用した一騎打ちの必殺コマンドに「必殺アクションモード」が追加されている。Wiiリモコンを手に、武将となって闘おう。

ゲームの説明を見る ▶︎

FIFA09 オールプレイ(EA SPORTS)

FIFA09 オールプレイ
(EA SPORTS)

2008年11月13日発売

エレクトロニック・アーツより2008年11月13日にWii用ソフトとして発売されたサッカーゲーム。世界最高峰のサッカー体験ができるFIFA公認サッカーゲーム『FIFA』シリーズの08-09シーズン対応版となる。Miiを使った8対8のミニサッカーも収録し、1対1のネットワーク対戦も可能となっている。また、本作では1人の選手として試合に挑む「BE A PRO」モードが初搭載されている。

ゲームの説明を見る ▶︎

人生ゲームWii EX

人生ゲームWii EX

2008年11月13日発売

タカラトミーより2008年11月13日にWii用ソフトとして発売されたボードゲーム。国民的ボードゲーム『人生ゲーム』に、世界を舞台にしたマップが搭載されたゲーム作品となる。全8マップ66種の職業やおじゃまキャラ、働き方にプレイヤーの選択が生きる新ルールなど新要素が満載。イベントなどテンポも格段にアップしている。新しい目標とイベントにどんどんチャレンジして、世界制覇「ワールドマイスター」を目指そう。

ゲームの説明を見る ▶︎

ブロブ カラフルなきぼう

ブロブ カラフルなきぼう

2008年11月13日発売

THQジャパンより2008年11月13日にWii用ソフトとして発売されたアクションゲーム。Wiiリモコンを振ったり、簡単ボタン操作でプレイする新感覚のぬりえアクションとなっており、色と音を奪われてしまった世界で、建物や町をカラフルに染めていき、町が活気づけば静かだった音も豊かでリズミカルな曲調に変化する。主人公のブロブとなり、街をカラフルに染め上げ、失われた色と音を取り戻そう。

ゲームの説明を見る ▶︎

イルベロWii

イルベロWii

2008年11月13日発売

マイルストーンより2008年11月13日にWii用ソフトとして発売された縦スクロールシューティングゲーム。「撃つ」「ぶつける」「守る」など、攻防一体となった「ドール」を駆使して戦うゲーム作品。アーケード版を忠実に再現したモードに、難易度を再調整したオリジナルモードを搭載し、気軽に遊べるミニゲームも収録されている。無数の隠しステージは100面以上を搭載。ちりばめられた謎を解き、運命を掴み取ろう。

ゲームの説明を見る ▶︎

NEW右脳キッズWii

NEW右脳キッズWii

2008年11月13日発売

IEインスティテュートより2008年11月13日にWii用ソフトとして発売された教育ソフト。DSで好評の右脳トレーニングソフト『右脳キッズ』がより多人数を意識した仕様となったWii版となる。より質の高い9種類7段階の右脳トレーニングシステムや、最大4人プレイが可能な待望の対戦機能が搭載されている。DS版もあれば、ゲーム内でパスワードが発行され、特別なイベント・アイテムが発生する。

ゲームの説明を見る ▶︎

ウィンバック2 プロジェクト・ポセイドン(コーエー定番シリーズ)

ウィンバック2 プロジェクト・ポセイドン
(コーエー定番シリーズ)

2008年11月13日発売

コーエーより2008年11月13日にプレイステーション2用ソフトとして発売された3Dガンアクションゲーム。奪還のスペシャリストとなり、戦場を駆けめぐるゲームとなっている。戦場となるエリアは単独同時潜入による2つのルートからなり、プレイヤーは同時進行しながら、絡み合うこの2ルートの両方を順にプレイして、それぞれの目的をクリアしていくこととなり、プレイヤーの行動次第で新たな展開が発生していく。※廉価版

ゲームの説明を見る ▶︎

ゲームカタログ

ネオジオ

ネオジオのゲームタイトル一覧

ネオジオ歴代ソフト売上ランキング

バーチャルボーイ

バーチャルボーイのゲームタイトル一覧

バーチャルボーイ歴代ソフト売上ランキング