発売日から探す
ゲーム機から探す
ゲームの記事を読む
公式のSNSを見る
サイト概要
ゲームタイトル15049本を紹介中!
2005年07月28日発売
セガより2005年7月28日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたシミュレーションゲーム。プロ野球チームの球団トップとなって、チーム編成、選手育成のほか、サイドビジネスや試合への介入などなど、プロ野球界のすべてを体験できる『やきゅつく』シリーズ第3弾となる。よりリアルに、より奥深くなったチーム編成や、選手の動き、試合シーン、新要素も搭載してさらにおもしろくパワーアップされている。
ゲームの説明を見る ▶︎
コーエーより2005年7月28日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたパチスロゲーム。実機をいち早くリアルに再現したパチスロ実機シミュレーターとなる。各種設定値の変更はもちろん、成立役の表示や各種確率の変更など、ホールで打つ際の攻略となる各種補助機能が満載。実機の液晶画面を忠実に再現し、迫力のレースシーンなどを高精度3Dグラフィックで楽しむことができる。
テクモより2005年7月28日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたアクションアドベンチャーゲーム。怨霊を倒すカメラを武器に、降りかかる運命に立ち向かう最恐ホラーゲーム『零』シリーズの一作。写真家の主人公・黒澤怜は、幽霊屋敷と噂される日本家屋の撮影を依頼されて以来、毎晩夢の中でその屋敷に誘われ、その度にその身に刻まれる刺青のような痣。夢と現実が交錯する悪夢から逃れられる日は訪れるのだろか。
バンプレストより2005年7月28日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたシミュレーションRPG。ロボット・シミュレーションRPGの最高傑作と名高いシリーズの一作。『機動戦士ガンダムSEED』『勇者王ガオガイガーFINAL』『電脳戦記バーチャロン』シリーズが新規参戦。複数のユニットで小隊を組む「小隊システム」に「自動編成システム」や「自動編入システム」が加わるなど、さらに進化を遂げている。
タイトーより2005年7月28日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたバラエティゲーム。1987〜1997年までに発売されたタイトーのアーケードゲーム25タイトルを当時のまま1本のソフトに収録。上巻は『スペースインベーダー・カラー』『ルナレスキュー』『アルペンスキー』『フェアリーランドストーリー』『奇々怪界』『バブルボブル』『ラスタンサーガ』などを収録。様々なジャンルの名作を堪能できる。
サクセスより2005年7月28日にプレイステーション2用ソフトとして発売された恋愛アドベンチャーゲーム。「想い」をテーマにした切ない恋物語を綴る恋愛アドベンチャー『Memories Off』シリーズ第4弾。5人のメインヒロインたちとの心の交流を通じて、嘘と真実がからみ合う複雑なストーリーが展開していく。物語の結末には、いったい何が待ち受けているのだろうか?※廉価版の前期版
SNKより2005年7月28日にプレイステーション2用ソフトとして発売された対戦シューティングゲーム。自分のフィールドのザコ敵の編隊を破壊して相手フィールドにそのまま送り込む、超絶送り合い対戦ゲーム。可愛くて個性的な新キャラクターの追加や対戦ステージの強化、ゲームクリアで登場するオマケ要素も満載。オンライン対戦機能が搭載され、アーケードさながらに全国のプレイヤーとの白熱した対戦が楽しめる。
元気より2005年7月28日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたレースゲーム。実在の峠を忠実に再現し、走り屋達とのバトルを繰り広げる峠レースゲーム第3弾。よりドラマチックでストーリー性を重視。峠を忠実に再現した、未舗装路も含む19コースを収録。登場車種は約220、多数のカスタマイズ項目とパーツでオリジナルマシンを組み上げることが可能。走り屋同士の覇権争いがここに勃発する。
拓洋興業より2005年7月28日にプレイステーション2用ソフトとして発売された恋愛アドベンチャーゲーム。PC版が好評の『雪語り』を新要素加えて移植。新しいシナリオ・イベント・CG・オープニングムービー・新キャラクターなどを追加。雪女の伝承が残る雪山で、7泊8日のスキー教室に参加する事となった主人公たち。その雪山で思いがけないことが待ち受けているとも知らずに。
2005年08月04日発売
2005年8月4日にマイクロソフトより発売されたアタリのゲームを収録したXbox用ソフト。アタリの初期のアーケード作品18本と、初期の家庭用ゲーム機「Atari2600」の作品67本、合計85本が収録されている。世界初のビデオゲーム「PONG」や日本でもヒットした「ミサイルコマンド」、他にも「アステロイド」「テンペスト」「バトルゾーン」等、アタリ初期の有名作品が多数プレイできる。
マイクロソフトより2005年8月4日にエックスボックス用ソフトとして発売されたカーアクションゲーム。前作から熱望されていたフリーランに加え、マップの広さも車種も大幅に増えており、マップは前作の8倍、車種数は4倍となっている。ミニゲームも豊富で、充分に遊びごたえがある。通行人や対向車をものともせず吹っ飛ばしミッションを遂行していく爽快さを楽しむことができる。
マイクロソフトより2005年8月4日にXbox用ソフトとして発売された釣りゲーム。1936年設立の北欧フィンランドのルアーメーカーラパラ監修のフィッシングゲームとなる。魚の水面から見る動きは「魚らしさ」が表現できている。難易度は低めで、ストレスなく遊べるシンプルな作りの作品となっている。釣り途中でボタン操作を要求されるようなこともなく、気持ちよく釣りが楽しめる。
任天堂より2005年8月4日にゲームキューブ用ソフトとして発売されたポケモンの新・本格ロールプレイングゲーム。ゲームキューブならではの美しい映像を駆使したバトルシーンや、フィールドの各所に秘められた仕掛けや謎解き、新ポケモン「ウソハチ」など見所も満載。GBAとの連動で、さらに楽しみは広がる。悪の組織によって、ココロを閉ざされたポケモンたちを助け出していくのが目的となる。
ソニーより2005年8月4日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたミッションクリア型3Dアクションゲーム。アニメ『BLEACH』を題材としたゲーム作品で、プレイヤーは、豊富なキャラクター、多彩なアクションを、さまざまな状況に応じて使い分けて敵を倒していく。現世の人間達を護るため、そしてやがて訪れる死神との戦いに備え、自らの能力を進化させるべく、一護たちは戦いに身を投じていく。
SGシミュレーション
Mark3シミュレーション
NGロールプレイング
NGシミュレーション
NGアドベンチャー
NCDシミュレーション
NCDアドベンチャー
PC-FXレース
VBロールプレイング
VBアドベンチャー
VBレース