発売日から探す
ゲーム機から探す
ゲームの記事を読む
公式のSNSを見る
サイト概要
ゲームタイトル15033本を紹介中!
1996年10月18日発売
ヘクトより1996年10月18日にスーパーファミコン用ソフトとして発売されたシミュレーションゲーム。育てた馬をレースに出走させる、競走馬育成シミュレーション『サラブレッドブリーダー』シリーズの第3弾。日本のみならず北米と欧州の重賞レースも加えられ、世界の名馬が勢揃いする壮大な国際舞台で、世界に通用するサラブレッドを育て上げるといった内容。また、預託厩舎の登場で保有できる馬の数が増加している。
ゲームの説明を見る ▶︎
カプコンより1996年10月18日にスーパーファミコン用ソフトとして発売されたアクションゲーム。キャプテンアメリカ、スパイダーマン、ウルヴァリン、超人ハルクなど、マーヴルのアメリカンスーパーヒーローが大集結する。シンプルな操作で、アメリカン・コミックさながらの白熱の戦いを再現している。地球の、そして全宇宙の平和を守るため、今こそ正義の力を解き放つ。
コナミより1996年10月18日にプレイステーション用ソフトとして発売されたパチンコゲーム。玉・釘・役物など台の全てを3Dで再現したパチンコ実機シミュレーションとなる。『トリプルキング』『パチパチBANK』『トリプルキッス』『CRコマコマ倶楽部』『CR竜王伝説Z』『CR競馬天国優駿篇V』の人気機種6台を収録し、初心者から上級者まで楽しめる多彩なモードを搭載しているのが特徴となっている。
サンソフトより1996年10月18日にプレイステーション用ソフトとして発売されたアドベンチャーゲーム。中米グァテマラを舞台に古代マヤ文明の「ヒスイの仮面」をめぐる事件を描いた、マルチシナリオ、マルチエンディングが特徴のゲーム作品。マヤの遺跡を訪れた盗掘師の主人公ランディが遺跡から蘇った不思議な少女と出会うことから物語は始まる。行動するたびに時間が経過する独自のタイムカウントシステムを採用している。
SPSより1996年10月18日にプレイステーション用ソフトとして発売されたシューティングゲーム。アーケードシューティングファンを熱くさせた、本格派スクロールシューティングゲーム『首領蜂』の移植作となる。迫力のショット&ボンバー攻撃、敵を連続して倒すことで得点が変動するゲット・ポイント・ボーナスシステムなどアーケード版を完全再現している。オリジナルモードも追加し、伝説の弾幕シューティングが蘇る。
エレクトロニック・アーツより1996年10月18日にプレイステーション用ソフトとして発売された3Dシューティングゲーム。近未来を舞台に、エイリアンとの戦いを描いたシューティング『ショックウェーブ』の7年後を描いた続編。エイリアンの地球征服の野望を阻止する為、プレイヤーは再び戦闘機に乗り込み、火星に出撃する。ハリウッドの映像技術を駆使した美しい背景をバックに、汗握るドッグファイトを楽しむ事ができる。
バンプレストより1996年10月18日にプレイステーション用ソフトとして発売されたロボット格闘アクションゲーム。迫真のリアリティと高次元のスピード感を体験できるゲーム作品となる。リニアダッシュを駆使した高速移動とダイナミックで過激な必殺技が特徴で、巨大ロボットによる豪快なバトルを3Dポリゴンによる臨場感溢れるバトルで再現。近接武器と射撃武器を状況に応じて使い分け、迫り来る挑戦者たちを叩き伏せよう。
ヴァージンインタラクティブより1996年10月18日にプレイステーション用ソフトとして発売された3Dアドベンチャーゲーム。神秘に包まれた深海を舞台に数々の謎を解いてゆくゲームとなる。墜落機からの荷物回収や海底の古代遺跡調査等さまざまな任務、敵対する組織の潜水艦との戦闘など数多くのイベントを収録。深海に隠された謎を究明していくおもしろさと、深海探査艇を動かし、海底を自由に探検する楽しさを堪能できる。
ココナッツジャパンより1996年10月18日にプレイステーション用ソフトとして発売された新感覚アクションゲーム。ゲーム中の全ステージをフルアニメーションで表現し、映画の中に迷い込んでしまったような興奮が味わえるゲームとなっている。世界征服を企む「ボン・クラー」の館にひょんなことから閉じ込められた主人公ランスになり、脱出を目指す。流れるアニメに合わせ、どの方向に進むのかを瞬時に判断して進んでいこう。
TEN研究所より1996年10月18日にプレイステーション用ソフトとして発売されたパチンコ店経営シミュレーションゲーム。プレイヤーは、年収1億円も夢ではないパチンコ店オーナーになって店を経営する。実写を取り入れた演出や、土地購入から台の調整まで自ら行える等、自分の店を作り上げていくリアルな感覚を実感できる。客の不満や競合店との駆け引き、資金繰り等様々な問題を乗り終えて地域ナンバーワン店を目指そう。
1996年10月25日発売
「LUNARシリーズ」の第1作目。主人公のアレス・ノアを操作し、魔法皇帝を倒して魔法世界ルナを救出する事を目的としている。人と会話をして情報を集め、戦闘で経験値とお金を増やし、冒険をしていくオーソドックスなRPGである。戦闘システムは距離や移動距離など、「長さ」の概念を搭載し、戦略的な戦闘が出来るようになっている。
セガより1996年10月25日にセガサターン用ソフトとして発売された野球ゲーム。メジャーリーグを題材にした野球ゲーム「野茂英雄ワールドシリーズベースボール」の続編となる。タイトルから野茂英雄の名前が消えている。エキシビション・ペナントレース・プレイオフ・オールスターゲーム・ホームランダービーの5つのプレイモードに加え、全28チームのメジャーリーガーたちの'95年度プレイデータを完全収録している。
東芝EMIより1996年10月25日にセガサターンで発売された。システムソフトの看板作であるウォーシミュレーションゲーム『大戦略』シリーズにファンタジー要素を取り入れた派生作。ヘックスにより構成されたマップ中において、モンスターを召喚し戦力とし、敵マスターを撃破することが最終目標となる。また、本作では人間系モンスターの進化過程が複雑で、またモンスターの融合も行える。マスターは6人から選択可能。
イマジニアより1996年10月25日にセガサターン用ソフトとして発売された3Dシューティングゲーム。3DO社が海外でリリースした「スターファイター」の移植作品となる。自機SF3Kを後方視点かコクピット視点で操作し、敵を撃墜していく。操る自機は敏捷性が高いのが特徴。ただ、自在に操れるようになれば爽快なシューティングゲームを楽しめる。ミッションによっては僚機とフォーメーションを組むことができる。
エレクトロニック・アーツより1996年10月25日にセガサターン用ソフトとして発売された。「トゥームレイダース」を手がけたコア・デザイン社の「戦車」ファースト・パーソン・シューティングとなる。本作のストーリーは現実の国際紛争を模しており、操作感も戦車に搭乗して敵地を走り回り、敵と撃ち合っている感覚が味わえる。また、登場人物がほぼ全て黒人であり、BGMもヒップポップとなっているのも特徴。
SGシミュレーション
Mark3シミュレーション
NGロールプレイング
NGシミュレーション
NGアドベンチャー
NCDシミュレーション
NCDアドベンチャー
PC-FXレース
VBロールプレイング
VBアドベンチャー
VBレース